簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
3 人
-
N00B ID
2 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数2 回投稿速度4 res/分最大文字数1710 字平均文字数1709 字/res初投稿2024/03/29(金) 15:35:35最終投稿2024/03/29(金) 15:36:05粘着時間30秒
-
投稿回数2 回投稿速度0.3 res/分最大文字数88 字平均文字数63.5 字/res初投稿2024/03/29(金) 21:25:05最終投稿2024/03/29(金) 21:32:21粘着時間07分16秒
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数30 字平均文字数30 字/res初投稿2024/03/29(金) 21:03:47最終投稿2024/03/29(金) 21:03:47粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
-
>>1 ID:???安価数2 回初投稿2024/03/29(金) 15:35:35
-
[ニュース速報α newsalpha]
0.001 res/時
【政治】 排除の論理 小池百合子知事が都庁記者クラブ非加盟の記者に“冷たい”わけ 閉鎖的な会見で3〜4カ月質問できない社も
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2024/03/29(金) 15:35:35.97 ID:???
2024/03/29/ 06:30
東京都の小池百合子知事の定例記者会見が閉鎖的だ。
記者クラブに非加盟の記者に対してはより顕著だ。
AERA dot.が調べたところ、年に40回以上ある定例記者会見で、非加盟の記者が質問できた機会は少ない。
都のホームページでは、全国自治体の「模範的存在」と紹介されていたが、
会見については疑問符がつく。記者を選別するのは“排除の論理”では。
【独自資料】非加盟社で小池知事から会見で指された社の割合
3月上旬、筆者は東京都の政策に関する取材で小池百合子都知事に質問しようと、記者会見に参加することにした。
小池知事の定例会見は、毎週金曜日の午後2時から開かれている。
主催は都庁記者クラブで、参加できるのは原則、加盟社に限る。
非加盟の記者も事前に申請すれば参加できる。
非加盟は、出版社の雑誌や業界紙、海外メディア、webメディアの記者、組織に属さないフリーの記者――など。
●会見場から立ち去った小池知事
ただ、現在は非加盟の記者は会見場に入れず、オンラインでの参加になっていた。
2022年1月から記者会見室の工事を理由に「加盟社は1社1人、非加盟はオンライン」になったという。
用意できた部屋が会見室より狭く、テレビ局の撮影や中継などに
必要な機材などが入ると広さに余裕がないため、現在も継続されているという。
ということで、3月8日の金曜日、会見に出席するため、報道課が発行するURLから入室した。
この日は筆者を含め計3人の非加盟の記者がオンラインで会見に出ていた。
オンラインの場合、小池知事に指されるまではミュートを解除できず、勝手に発言することはできない。
また、質問があるときは挙手ボタンを押し、質問の意思を表明するルールになっている。
会見が始まると、前半は都のとりくみについて小池知事による説明があり、その後、加盟社による質問が数社からあった。
そして、最後に非加盟の記者による質問時間が設けられる――はずだった。
しかし、加盟社の質問が終わると、オンライン参加の非加盟の記者3人が全員手を挙げていたのにもかかわらず、
小池知事は会見場から去ってしまった。会見の時間は原則1時間とされている。
このときはまだ15〜20分くらいは残っていたのに、非加盟1人も質問できないというのはどういうことなのだろうか。
よく会見に参加しているという非加盟の記者に聞くと、
「私の場合は手を上げているにもかかわらず、質問できないことが多かった時期もあります。
長いときは3〜4カ月あてられなかったこともありました。最近は1カ月に1〜2回指されます」
と話した。
また、ある非加盟の記者はこう語る。
「非加盟の記者は指されないことが多いです。質問したいので挙手しているんですけどね。
小池知事は無視して立ち去ってしまうのです。ほぼ毎回、手は挙がっています」
加盟社との“格差”に驚いたが、非加盟が質問できないのはなぜなのか。都の報道課に取材すると、
「どの社を指す、指さないは、小池知事の判断によるものです」
と説明するだけだった。すべては小池知事の気分次第ということか。
●一度も指されなかった月が2カ月あったり、1カ月に1回しか質問できなかったり
実際、非加盟がどのくらい質問させてもらえていないのか調べてみた。
東京都の公式YouTubeチャンネルには、これまでの定例会見の様子が公開されている。
AERA dot.は、22、23の両年度で、非加盟が質問できた回数を計算した。
つまり、手を挙げて小池知事に指された数だ。
結果を見て驚いたが、22年度の定例会見は計45回あり、非加盟が指されたのは6回だけ。
23年度(3月22日まで)は計42回で質問できたのは18回に増えた。
それでも一度も指されなかった月が2カ月あったり、1カ月に1回しか質問できなかったりするケースがたびたびあった。
(続く)
dot. http://dot.asahi.com
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

割とマジで女の子と目を合わせて会話できないんだが…
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/58243668.html

動きが無かったプロレス連盟の合同会見が26日にあるみたいね
http://iyaaaao.doorblog.jp/archives/61362268.html

無料の洗剤1個取ったら「窃盗」で懲戒解雇 処分は妥当?重すぎる?
https://thatsnews.livedoor.blog/archives/24235257.html

watch@2ちゃんねる | 2ちゃんねるのまとめサイトです。
無料の洗剤1個取ったら「窃盗」で懲戒解雇 処分は妥当?重すぎる?
http://www.watch2chan.com/archives/20240322152844.html

4歳の義妹子が姑の嫁いびりを真似た結果www
http://uwakitaiken.com/archives/10815372386.html

大谷翔平の真美子夫人、試合後のグラウンドに姿見せる 「夫人会」で記念撮影
http://girlsvip-matome.com/acv/1083259861.html
関係者によると、23年度に指された回数が増えたのは、
「22年度に非加盟が指された回数があまりに少なかったことで、記者クラブ側から非公式に抗議があったんです」
とのこと。23年度は増えたとはいえ、それでも少なすぎる回数ではある。
前出の非加盟の...