ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    2 人
  • N00B ID
    2 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1131 字
      平均文字数
      1131 字/res
      初投稿
      2025/06/29(日) 02:24:27
      最終投稿
      2025/06/29(日) 02:24:27
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      28 字
      平均文字数
      28 字/res
      初投稿
      2025/06/29(日) 06:10:54
      最終投稿
      2025/06/29(日) 06:10:54
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.005 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/06/29(日) 02:24:27.10 ID:???

http://mainichi.jp
http://www.youtube.com 【2分11秒】
・H2Aロケット http://cdn.mainichi.jp

三菱重工業は29日未明、国産の大型主力ロケット「H2A」の最終号機となる50号機を、
種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。搭載した国の温室効果ガス・
水循環観測技術衛星(GOSAT―GW)は約16分後、予定通りの軌道に投入された。
H2Aの打ち上げ成功は44回連続。成功率は98%で、有終の美を飾った。

H2Aは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工が開発した2段式の液体燃料ロケット。
2001年8月の初号機打ち上げ以降、失敗したのは03年11月に発射した6号機だけだった。

H2Aはこれで引退し、今後の国の大型基幹ロケットの役割は、
高性能化とともに低コスト化を図った「H3」に引き継がれる。
H3は23年3月の初号機打ち上げに失敗したが、その後の4基で成功している。

GOSAT―GW(愛称・いぶきGW)は、大気中の水蒸気量や降雪など地球の水循環状況
に加え、二酸化炭素やメタンなど温室効果ガスの濃度も観測できるハイブリッド衛星。
集中豪雨の予測精度向上や、温室効果ガスの排出源の特定などに役立つと期待されている。


■関連スレッド

【企業】三菱重工…国産主力ロケット「H2A」最終となる,50号機を公開 初打ち上げから20年以上「有終の美を飾りたい」
http://ai.2ch.sc

■関連リンク:【H2Aロケット】50号機…特設サイト http://www.rocket.jaxa.jp

 ◆ABOUT

> H-IIAロケットは2001年の試験機1号機打上げ以来、日本の主力大型ロケットとして活躍
> してきました。 日本初の純国産ロケットH-IIロケットで培われた技術をもとに開発され、
> 多様な人工衛星・探査機の打ち上げを、高い信頼性と低コストで行うロケットです。
>
> 設計の簡素化や製造作業・打ち上げ作業の効率化によって、打ち上げコストを2分の1以下に
> 抑えるなど、 世界的にも有数のコストパフォーマンスを誇っています。 重量の異なる衛星に
> 合わせて、4形態の標準型ロケットから選択できるなど、運用面でも柔軟に対応しています。
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2025/06/29(日) 06:10:54.40 ID:ZUVeKZo37 (nb)
ロケットの白煙は冷却用の水蒸気 チコチャンにおせえて諸田
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件