簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
3 人
-
N00B ID
2 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数2 回投稿速度2.9 res/分最大文字数1837 字平均文字数1124 字/res初投稿2025/06/28(土) 08:11:21最終投稿2025/06/28(土) 08:12:03粘着時間42秒
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数142 字平均文字数142 字/res初投稿2025/06/28(土) 09:23:59最終投稿2025/06/28(土) 09:23:59粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数19 字平均文字数19 字/res初投稿2025/06/28(土) 09:27:22最終投稿2025/06/28(土) 09:27:22粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
-
>>1 ID:???安価数2 回初投稿2025/06/28(土) 08:11:21
-
[ニュース速報α newsalpha]
0.01 res/時
【社会】“原発を止めた裁判官”語る 原発事故「国の責任認めず」最高裁判決から3年【TUF単独インタビュー】
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2025/06/28(土) 08:11:21.35 ID:???
2025年6月28日(土) 06:00
東京電力福島第一原発の事故について、最高裁が国の責任を認めない判断を示してから3年が過ぎました。
それ以降、後続の裁判では、原告に厳しい判断が相次いでいますが、この判決に異議を唱え続けている元裁判官がいます。
11年前に原発の差し止めを命じた樋口英明さんです。
このたび、樋口さんがTUFの単独インタビューに応じ、最高裁判決の問題点や今後の展望を語りました。
元裁判官・樋口英明さん「訴訟当事者だから怒ってるんじゃないんですよ。
私は法律家だから怒ってるんじゃないんですよ。もう全く常識外れの判決です。あれは」
3年前の最高裁の判決を痛烈に批判する樋口英明さん。元裁判官です。
福井地裁では裁判長として大飯原発の差し止め訴訟を担当し、2014年に原発の稼働を差し止める判決を言い渡しました。
その後、二審では運転を認める判決が言い渡されましたが、樋口さんは「原発を止めた裁判官」として知られ、
退官後の現在も全国各地で原発の危険性について講演するなど、精力的に活動をしています。
樋口英明さん「迷いはまったくなかったですね。住民は『大飯原発の敷地に強い地震が来ると、
原発は耐えることができずに事故になります。だから我々の命と生活を守ってください』と言った。
それに対して、被告の関西電力は『この原発敷地に限っては、強い地震は起きませんから安心してください』と。
それだけの事件ですよ。本質はそれだけの事件ですよね」
●「意味が分からない」最高裁判決は国の責任認めず
▼大津波を予見できたか▼事故が回避できたか、という2つの大きな争点で争われた2022年の裁判。
しかし、最高裁はその2つについては判断せず、「実際の津波は想定よりもはるかに大きかったために、
対策をしても事故は防げなかった」などとして、国の責任を認めませんでした。
Q.判決の中身は、どういう点が良くない、不十分だとお考えですか?
樋口英明さん「まず意味が分からない。意味が分からない。あれ読んで理解できる人ほとんどいないと思います」
また、最高裁は判決で、「原発の南東側から津波が来ると想定されていた」と指摘。
しかし「現実には、南東側だけでなく東側からも大量の海水が浸入した」として、事故は防げなかったと結論づけました。
樋口英明さん「日本の中で一番地震の予知予測部門で一番権威があるとされているところが、
福島県沖が危ないと言ったんだからどうすべきかと法律的にどうすべきかということを考えなきゃいけない。
警告しても、経済産業大臣が仮に言ったとしても、南東側しか気づかないんじゃないのって、
水密化はやらないんじゃないのって。それ何の理屈なんですか、これ法律論じゃないんですよ。
世間の素人の、なんていうか噂話みたいな…」
●「国民が行動に移せば国は変わる」
この日、樋口さんは、いまも二審の審理が続いている浪江町津島地区の原告を前に、講演を行いました。
講演では、最高裁判決の問題点に加えて、司法の「公正さ」についても意見を述べました。
最高裁の判事が、退官後に東電側の代理人を務める法律事務所に再就職した事例などを紹介したうえで、
次のように話しました。
樋口英明さん「こういう疑いが持たれたのは、私は日本の裁判史上初めてではないかと思います。
(裁判官は)思想傾向は偏るかもしれないけど、私利私欲のために判断することはないだろうと思われていた。
だから、日本の裁判所は高い信頼性を得ていたんです。
これ、明治以来の先人たちの努力の賜物なんですよ。それをこの最高裁はめちゃくちゃにしたんですよ」
一方で、最高裁の判決以降、原告側に厳しい判断が相次いでいます。
いまも裁判が続く津島の住民にとっても、国の責任を否定した最高裁の判決は、「大きな壁」として、立ちはだかっています。
樋口さんは、アメリカ・ハーバード大学の研究者の言葉を引用し、こう呼びかけました。
樋口英明さん「国民の3.5%が本気で結集して行動に移せば、国は変わるって言うんです。それを実証しているんです。
3.5%。日本で言うと300万人。300万人が国会や裁判所を取り囲んだ図を想像してください。必ず変わります」(続く)
テレビユー福島 http://newsdig.tbs.co.jp
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

航空事故が嫌だから飛行機乗りたくない
https://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/59259775.html

航空事故が嫌だから飛行機乗りたくない
https://taikankyohou.com/archives/28999061.html

母に10万円でお礼をしたい。何なら嬉しい?
http://girlsreport.net/archives/54099486.html

イスラエル軍報道官、イランにあるロシア運営のブシェール原発を攻撃したと発表…批判殺到で発言撤回!
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/59257456.html

【画像】死刑執行人「最後に言い残すことは?」ジャイアン「
http://beasoku.com/article/posttime-202506212200.html

日本第一!ニュース録
参政党支持2.5%、維新を超える◇時事通信6月世論調査【解説委員室から】
https://incident-wo.com/post-111344/
津島訴訟原告団・今野秀則団長
「樋口先生のお話を聞いていると、物事は簡単なんです。原発に対しては。
止める、冷やす、閉じ込める。そこを原点に考えれば、国民の命か、電気か、原発かという判断ができる。
いとも明解に、先生は話してくれていて、よかった。改めて...