簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
3 人
-
N00B ID
3 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数618 字平均文字数618 字/res初投稿2025/06/20(金) 06:52:00最終投稿2025/06/20(金) 06:52:00粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数31 字平均文字数31 字/res初投稿2025/06/24(火) 18:03:50最終投稿2025/06/24(火) 18:03:50粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数279 字平均文字数279 字/res初投稿2025/06/24(火) 21:44:27最終投稿2025/06/24(火) 21:44:27粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.005 res/時
【大阪】 「開幕前で辞退できず」 無許可業者が釈明 大阪・関西万博のパビリオン「アンゴラ館」の建設を巡り
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2025/06/20(金) 06:52:00.53 ID:???
2025年06月19日09時19分配信
大阪・関西万博のパビリオン「アンゴラ館」の建設を巡り、建設業許可を受けていなかった
下請けの建設会社社長が18日までに時事通信の取材に応じた。
「工事が終わりかけの3月に無許可に気付いたが、
4月の開幕に間に合わなくなるので辞退できなかった」と釈明した。
アンゴラ館の工事を巡っては、大阪府が調査に乗り出しており、
違法行為が確認されれば厳格に対処するとしている。
府によると、契約時点で許可を得ていなければ違法になるという。
社長によると、1月末に発注元の会社と正式に契約。
着工に向け、月内に特定建設業許可を取得するよう担当社員に指示していたが、
3月になって申請されていないことが発覚した。
この社員は許可取得要件の一つである技術資格者の協力が得られなくなったと主張したが、
会社側が資格者に確認すると「協力しないとは言ってない」と説明したという。
日本国際博覧会協会は「出展国政府か、元請けの責任」と一蹴するが、
建設問題に詳しい藤原航弁護士は「協会は工事開始許可と立ち入り検査の権限を持っており、
定期的に立ち入りすべきだ」と指摘する。
建設業法は、一定金額以上の工事請負契約には、
国土交通相や都道府県知事の許可が必要と規定している。
時事通信 社会部 http://www.jiji.com
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

【急募】娯楽費毎月1万円のワイにオススメの安い趣味
https://suzusoku.blog.jp/archives/47098272.html

近鉄大阪線や近鉄南大阪線などに新型車両がデビュー!
https://terarintetsu.livedoor.blog/archives/36921449.html

万博パビリオン工事代金未払い...「マルタ館」の下請け業者が倒産の危機訴え
https://girlsvip-matome.com/acv/1085107390.html

外出できない想定の備えを始める
https://sonaeru.blog.jp/archives/27878663.html

【動画】インドで落ちた旅客機の墜落現場が酷すぎる・・・
http://workingnews117.com/blog-entry-20530.html

長野総合車両センター・本日(6/13)の廃車置場
https://tomodachiya221.livedoor.blog/archives/28948655.html
無許可のまま工事を強行したこと
そして無許可という事実を隠蔽していたこと
この2つは確かに元請けの責任だと思う
でも
法的手続きの厳正を監視するのはイベント実施がわなら当然の義務だろ
コンサート開催するなら会場が消防法に抵...