ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    6 人
  • N00B ID
    5 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      2 回
      投稿速度
      5.7 res/分
      最大文字数
      1731 字
      平均文字数
      1008.5 字/res
      初投稿
      2025/06/13(金) 13:00:28
      最終投稿
      2025/06/13(金) 13:00:49
      粘着時間
      21秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      169 字
      平均文字数
      169 字/res
      初投稿
      2025/06/14(土) 16:20:23
      最終投稿
      2025/06/14(土) 16:20:23
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      31 字
      平均文字数
      31 字/res
      初投稿
      2025/06/15(日) 00:31:08
      最終投稿
      2025/06/15(日) 00:31:08
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      8 字
      平均文字数
      8 字/res
      初投稿
      2025/07/07(月) 06:02:39
      最終投稿
      2025/07/07(月) 06:02:39
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      46 字
      平均文字数
      46 字/res
      初投稿
      2025/07/07(月) 06:16:10
      最終投稿
      2025/07/07(月) 06:16:10
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.009 res/時
擬古牛φ ★
2025/06/13(金) 13:00:28.02 ID:???

★右肩上がりの万博、黒字へ正念場 水を差すレジオネラ属菌とユスリカ

箱谷真司2025年6月13日 12時00分

 大阪・関西万博は13日で開幕から2カ月。来場者数は増加傾向で、入場券の売れ行きも好調だ。
一方、今後は梅雨や猛暑のシーズンを迎え、客足の鈍化も想定。
さらに衛生面の課題から目玉イベントの水上ショーの中止が続くなど不安要素も抱えている。

 万博を主催する日本国際博覧会協会によると、一般来場者数は最初の1カ月(4月13日〜5月12日)で262万2710人だったが、
直近の約1カ月間(5月13日〜6月11日)では速報値も含めて365万3038人と、前月比で4割ほど増えている。

 協会は会期中に2820万人の来場を見込む。これは1日あたりで約15万人が訪れる計算だ。
最初の1カ月は1日も15万人に届かなかったが、5月31日に初めて上回り、16万9923人が来場。
6月7日にも15万5497人が訪れた。

 入場券の販売も上向いている。運営費が黒字になる目安は1840万枚で、6月6日までに1344万枚を売り上げた。
最近は毎週50万枚を超えるペースで売れており、これが続けば8月にも1840万枚に達する可能性がある。

 公式キャラクター「ミャクミャク」など関連グッズの売り上げも好調だ。
会場に公式ストアを出店する近鉄百貨店の広報担当者は、「店舗では想定をはるかに上回る売り上げが続いている」と語る。

●勝負の夏 協会幹部「全く楽観できない」

 一方、懸念されているのが、今後の気象状況による客足の低迷や来場者数増に伴う混雑だ。

 近畿地方は9日に梅雨入りした。来場者数の速報値は同日以降、9日が11万4千人、
10日が8万9千人、11日が10万4千人で、前週の同じ曜日を下回っている。
今後、夏場の猛暑や台風も予想される中、協会幹部は「まだ全く(黒字へ)楽観できない。
まさにいまが正念場。(来場者が少なかった)4月の足りなかった分を返し始めたくらいの状態だ」と話した。

 大阪府の吉村洋文知事(協会副会長)は12日、梅雨の時期は一時的に来場者数が減る可能性があると予測。
その上で「梅雨があけると夏休み。家族連れも含めて楽しみたいと思っている人が多い。
夏休みまでに暑熱対策を強化していく必要がある」と語った。

 また、逆に来場者数が順調に増加した場合に想定されるのが、
人気パビリオンの待ち時間増や予約がとりにくくなるといった悪影響だ。

 「次世代への投資」という面から、関西経済同友会は特に若者がより多くのパビリオンを経験できるよう求めている。
永井靖二代表幹事(協会副会長)は9日の定例会見で、「(来場者の)人数だけでなく、中身、
要はリアルな体験をされることが最も重要なこと」と指摘。今後、対応策を講じるよう協会に働きかけるという。

●レジオネラ属菌  「夜の万博」に影響

 運営上の問題が、好調な来場者数に水を差す可能性もある。

 協会は、肺炎を引き起こす恐れもある「レジオネラ属菌」が4日、会場南部の「ウォータープラザ」の
海水から指針値の約20倍検出されたと公表。10日には追加調査で指針値の約50倍の菌が検出されたと発表した。

 協会は夏の酷暑も念頭に、集客に向けて「夜の万博」のPRを強化している。
だが、ドローンショーと並んで夜の目玉イベントとなっているウォータープラザの水上ショーは中止に。
再開時期は見通せておらず、客足にも影響する可能性がある。
協会副会長も務める大阪市の横山英幸市長は10日、記者団に「(水上ショーは)多くの人が
楽しみにしているし、夏休みに向けて予定している方も大変多いと思う。
一日も早い再開を願うばかりだ」と語った。

 一方、会場中心部の「静けさの森」の人工池でも約20倍のレジオネラ属菌が検出されたと
5月28日夜に判明したが、協会が立ち入りを禁止したのは30日だった。
協会の石毛博行事務総長が今月9日の記者会見で「(来場者に)不安を与えた。
措置を早くとっておくべきだった」と謝罪したが、課題への対応の遅さも指摘されている。(続く)

朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ
擬古牛φ ★
2025/06/13(金) 13:00:49.76 ID:??? (2/2)
>>1の続き

 協会はこの問題をめぐって対策本部を10日に立ち上げ、事態の収束を急いでいる。
水上ショーを楽しんだ人から「体調が悪くなった」という趣旨の内容の問い合わせも数件あり、
協会は保健所がレジオネラ属菌との因果関係を認めれば医療費を負担するという。

 来場...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ

擬古牛φ ★
2025/06/13(金) 13:00:49.76 ID:??? (2/2)
>>1の続き

 協会はこの問題をめぐって対策本部を10日に立ち上げ、事態の収束を急いでいる。
水上ショーを楽しんだ人から「体調が悪くなった」という趣旨の内容の問い合わせも数件あり、
協会は保健所がレジオネラ属菌との因果関係を認めれば医療費を負担するという。

 来場...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件