簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
3 人
-
N00B ID
3 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数1063 字平均文字数1063 字/res初投稿2025/06/13(金) 05:11:46最終投稿2025/06/13(金) 05:11:46粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数10 字平均文字数10 字/res初投稿2025/06/13(金) 12:07:54最終投稿2025/06/13(金) 12:07:54粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数7 字平均文字数7 字/res初投稿2025/07/07(月) 06:01:46最終投稿2025/07/07(月) 06:01:46粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.004 res/時
【関西万博】初工法づくしの,万博アクセス路…大阪南港で進化遂げた,沈埋トンネル
Text-to-Speech by VOICEVOX
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/06/13(金) 05:11:46.58 ID:???
資料1■ 左は舞洲側から見た夢舞大橋。右は建設時の咲洲トンネル。Vブロックを起重機船で運搬している
http://cdn-xtech.nikkei.com
資料2■ 夢洲付近の交通網
http://cdn-xtech.nikkei.com
大阪・関西万博の見応えポイントは会場外にもある。
大阪中心部から会場のある夢洲(ゆめしま)にアクセスする沈埋トンネルと旋回橋は、
初工法を駆使して造られた。工法発案者への取材を基に、画期的な工法を振り返る。
夢洲へ陸路でアクセスするためには、北側の橋か、南側のトンネルかどちらかを利用する。
万博来場者が通るこれらのルートは、初めての工法を駆使して造られたのを知っているだろうか(資料1)。
夢洲の北側に架かる夢舞大橋は1999年に完成、南側の咲洲(さきしま)トンネルは1997年、
夢咲トンネルは2009年にそれぞれ開通しており、歴史は古い(資料2)。
夢舞大橋では、旋回式浮体構造が世界初の採用となった。
夢洲の南側の主航路が災害や事故で使えなくなった際の
補助航路として、大型船舶が通れるようにする必要があった。
中央径間が200m以上もの長さを昇降式や跳ね上げ式にする場合、
駆動装置やその基礎が巨大になり過ぎるといった理由から、浮体式の仕組みが考えられた。
開閉の際は陸側との縁を切り、2基のポンツーンに載っている上部工を旋回させる。
(以下略)
■関連スレッド
【関西万博】大阪メトロ中央線・夢洲駅…「駅もパビリオンの一つ」そんなイメージでデザイン
http://ai.2ch.sc
【関西万博】パビリオンは「なぜあんな自由な建物が作れるの!?」…短期間使用の「仮設建築物」なので,建築基準法の一部規制が免除される
http://ai.2ch.sc
【関西万博】木の匠・隈研吾さんインタビュー…「『いのち輝く未来社会』に建築は、いらないかもしれない。」
http://ai.2ch.sc
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

【万博】万博のレジオネラ属菌最大20倍 海水から、水上ショー中止
https://nihonnonews.blog.jp/archives/44781881.html

他人の不幸が大好きで、人を見下すのが趣味
https://kijoden.com/archives/36867461.html

一軍試合実況 6月6日18:00~ 中日-ロッテ(大野×小島)
http://matomelotte.com/archives/59227751.html

20代女子、知人と「高校時代の制服」を着て制服ディズニーした結果・・・・・
https://hatarakuhijoshiki.livedoor.blog/archives/27644900.html

錦三「博多焼肉ニクアンド」
http://blog.livedoor.jp/anton_mania/archives/59221543.html

50万で買った中古車に5年で5万キロ乗った結果
https://vehicle123.com/archives/90395521.html