ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    5 人
  • N00B ID
    4 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      3 回
      投稿速度
      3.2 res/分
      最大文字数
      1769 字
      平均文字数
      1386 字/res
      初投稿
      2025/05/28(水) 11:58:31
      最終投稿
      2025/05/28(水) 11:59:28
      粘着時間
      57秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      25 字
      平均文字数
      25 字/res
      初投稿
      2025/05/28(水) 13:26:28
      最終投稿
      2025/05/28(水) 13:26:28
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      66 字
      平均文字数
      66 字/res
      初投稿
      2025/05/28(水) 15:54:12
      最終投稿
      2025/05/28(水) 15:54:12
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      181 字
      平均文字数
      181 字/res
      初投稿
      2025/05/28(水) 17:39:41
      最終投稿
      2025/05/28(水) 17:39:41
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      78 字
      平均文字数
      78 字/res
      初投稿
      2025/05/28(水) 17:45:55
      最終投稿
      2025/05/28(水) 17:45:55
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      4 回
      初投稿
      2025/05/28(水) 11:58:31
[ニュース速報α newsalpha]   0.018 res/時
擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:58:31.39 ID:???

★「海外では、旧姓はニックネーム扱いだ」。口座停止寸前、アポ場所に入れない…引きずる不都合 選択的夫婦別姓が実現し、日本人が世界で自由に活躍できる時代はまだ?

5/28(水) 9:02配信

 「日本の制度が早く変わることを祈っているよ」―。
2024年2月、アメリカ議会取材に必要な記者証を旧姓で申請したところ、
パスポートに記載された名前(戸籍姓)でしか認められないとして却下された。
日本の戸籍制度について説明し、記者としてのキャリアでは一貫して
旧姓を使ってきたと訴えたが、議会職員にかけられたのが冒頭の言葉だ。

ビジネス特化型SNS「リンクトイン」にあるニュージーランドのアーダン元首相のページ。
名前の横には本人確認マーク「?」が付いている。

 1996年に法相の諮問機関・法制審議会が選択的夫婦別姓の導入を答申してから約30年。
別姓を求める声は海外出張や海外赴任した日本人の間でも広がる。
仕事で使う旧姓と戸籍姓が異なり、トラブルに遭うケースが後を絶たないためだ。
性別や婚姻状況にかかわらず全ての人が自由に世界で活躍するため、そろそろ決着をつけるべきではないだろうか。
(共同通信ワシントン支局=比嘉杏里)

▽本人確認できません―ビジネス業界で信頼性が低下する

 世界最大級のビジネス特化型SNS「リンクトイン」。
アメリカをはじめ世界中で10億人以上が自身のプロフィルや実績を登録し、
人脈づくりや情報交換、転職活動に利用している。
ワシントンのシンクタンクに在籍する日本人女性はある日、リンクトインが推奨する方法では、
自身の「本人確認」をできないことに気がついた。
本人確認には政府が発行する身分証明書(ID)が必要で、海外では旧姓によるID取得が非常に難しいためだ。
女性は仕事では旧姓を使用しているが、アメリカで就労に必要な社会保障番号(SSN)や
代表的なIDである運転免許証は戸籍姓でしかつくれない。

 リンクトインでは本人確認を済ませると「確認バッジ」と呼ばれる印が付く。
印がない個人の掲載情報は、当然のことながら信頼度が下がる。

 女性は「海外では旧姓は単なるニックネーム扱いだ」と指摘する。
ビジネス関係者や政府関係者、研究者らが集まる大規模イベントでは政府発行のIDを見せないと会場に入れないと
事前説明があり、万が一入場できないリスクを恐れ、もやもやする気持ちを抱えながら戸籍姓で参加登録した。
「仕事を続ける限り、ずっとこの問題がまとわりつくんでしょうか。
女性だけではなく、妻の姓に変えた男性も困っているはずです」

▽詐欺を疑われ銀行口座が停止寸前

 海外での仕事で旧姓を使う人の苦労話は枚挙にいとまがない。
旧姓では仕事を続けられないのではないかとの不安や、
虚偽の申請をした訳でもないのに不審な目で見られる屈辱を表現するのは難しい。

 筆者は2023年8月、ワシントンに赴任した。渡米の際、パスポートを旧姓併記に変更。
Iビザと呼ばれるジャーナリスト用のビザにも「Also Known As(〜としても知られる)」とただし書きを付けて旧姓を入れてもらった。
それでも一歩海外に出ると「旧姓」には法的効力がないと何度も思い知らされた。

 生活を脅かすトラブルも経験した。旧姓宛てに振り出された給与小切手を銀行口座に入金した際、
翌日「詐欺の疑いがあるため口座を停止する」と通告された。口座は戸籍姓でしかつくれない。
旧姓が併記されたパスポートやビザは提出済みだったが、小切手の宛先と口座の持ち主が同一人物だと認識されなかった。
口座が停止されれば現金を引き出せないし、給料日直後に設定したクレジットカードの支払いもできない。
カードを止められたら食料品も買えなくなる。

 この時は銀行側が、小切手の発行者(勤務先)に正当性を確認。
私からは提出済みのパスポートに旧姓が併記されているので見てほしいと何度も主張し、半日かけて納得してもらった。
その後、勤務先には小切手の宛名を戸籍姓にするよう頼んだ。
仕事をしている自分の名前ではなく、夫の姓に対して給与が出される違和感は拭いがたい。(続く)

47NEWS http://news.yahoo.co.jp

続きは>>2-4
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ
擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:58:58.33 ID:??? (2/3)
>>1の続き

 法務省によると、夫婦同姓を義務付ける国は「把握する限り日本だけ」。
内閣府の統計では、2023年に婚姻届を提出した夫婦のうち94・5%が夫の姓を選択している。
グローバル化が進んだ現在、ビジネスも研究もジャーナリズムも国内で完結できる業界は少ないだろ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/05/28(水) 13:26:28.27 ID:ji7C2R4KE (nb)
>>1 法的書類に旧姓併記すれば良い。
▶ 読み上げ

擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:58:58.33 ID:??? (2/3)
>>1の続き

 法務省によると、夫婦同姓を義務付ける国は「把握する限り日本だけ」。
内閣府の統計では、2023年に婚姻届を提出した夫婦のうち94・5%が夫の姓を選択している。
グローバル化が進んだ現在、ビジネスも研究もジャーナリズムも国内で完結できる業界は少ないだろ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:58:31.39 ID:??? (1/3)
★「海外では、旧姓はニックネーム扱いだ」。口座停止寸前、アポ場所に入れない…引きずる不都合 選択的夫婦別姓が実現し、日本人が世界で自由に活躍できる時代はまだ?

5/28(水) 9:02配信

 「日本の制度が早く変わることを祈っているよ」―。
2024年2月、アメリカ議会取材に...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:59:28.06 ID:??? (3/3)
>>2の続き

▽「虎に翼」が後押しした夫婦別姓への理解

 外務省は今年初旬に実施した政党ヒアリングで、旧姓併記のパスポートを巡り、
2021年4月以降に入国管理でトラブルがあったという報告は上がってきていないと説明した。
だが大山さんはこの認識に疑問を呈する。
「...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
擬古牛φ ★
2025/05/28(水) 11:59:28.06 ID:??? (3/3)
>>2の続き

▽「虎に翼」が後押しした夫婦別姓への理解

 外務省は今年初旬に実施した政党ヒアリングで、旧姓併記のパスポートを巡り、
2021年4月以降に入国管理でトラブルがあったという報告は上がってきていないと説明した。
だが大山さんはこの認識に疑問を呈する。
「...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件