簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
13 人
-
N00B ID
9 人
-
-
必死ID TOP5
-
投稿回数12 回投稿速度0.1 res/分最大文字数59 字平均文字数35.5 字/res初投稿2025/06/02(月) 19:49:39最終投稿2025/06/02(月) 22:33:10粘着時間2時間43分31秒
-
投稿回数4 回投稿速度- res/分最大文字数140 字平均文字数60.8 字/res初投稿2025/06/02(月) 07:02:13最終投稿2025/06/02(月) 21:18:30粘着時間14時間16分17秒
-
投稿回数2 回投稿速度- res/分最大文字数88 字平均文字数53.5 字/res初投稿2025/05/24(土) 11:44:30最終投稿2025/05/24(土) 23:54:49粘着時間12時間10分19秒
-
投稿回数2 回投稿速度1.3 res/分最大文字数62 字平均文字数58.5 字/res初投稿2025/05/24(土) 12:01:54最終投稿2025/05/24(土) 12:03:30粘着時間01分36秒
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数1417 字平均文字数1417 字/res初投稿2025/05/24(土) 10:24:57最終投稿2025/05/24(土) 10:24:57粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.04 res/時
【政治】 暴走する進次郎コメ担当大臣ブチ上げ 備蓄米放出「随意契約」は「大混乱生む」と専門家が危惧
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2025/05/24(土) 10:24:57.52 ID:???
公開日:2025/05/23 15:30 更新日:2025/05/23 15:30
「とにかくコメ、コメに尽きる!」──。軽率すぎる「コメ買ったことない」発言で更迭された江藤拓前農相に代わり、
“コメ担当大臣”に躍り出た小泉進次郎農相の鼻息が荒い。就任初日から一夜明けた22日、農水省の職員を前に
「コメの問題をスピード感を持って結果を出せるかどうか」とハッパをかけ、すっかり“令和のコメ将軍”気取りだ。
政府は今年3月から今まで3回にわたって計31万トンの備蓄米を放出。
競争入札に基づき、JA全農が全体の95%に当たる29万6195トンを落札したが、
15日時点で卸売業者に出荷した数量は約8万トンに過ぎない。
流通がボトルネックとなり、コメ価格の高止まりが解消されていない。
こうした事態を受け、進次郎大臣は21日の就任会見で、来週予定していた4回目の入札中止を発表。
販売価格が下がらない要因である競争入札を改め、任意の業者と交わす「随意契約」で備蓄米を売り渡していくとブチ上げた。
■江藤農相時代には財務省から「待った」が/b>
22日の夕方は民放のニュース番組をハシゴ。コメ価格の引き下げについて「可能な限り早く」と意気込みを見せ、
今後の契約に関しては「この数日、そう遠くないうちに詳細な制度設計を発表できればと思う」と語った。
しかし、すんなりまとまるかは見通せない。
「備蓄米放出の随意契約については、実は江藤農相時代に農水省内で話が持ち上がったことがあります。
しかし、国有財産を管理する財務省から『待った』がかかった。
そうした前例があるだけに、財務省との調整は困難を極めるのではないか」(自民党関係者)
●公平さをどう担保するのか
そんな事情はお構いなしに暴走する進次郎大臣だが、石破首相が表明した「コメ5キロ3000円台の実現」を念頭に
「3999円では言ったことをやったとはならないと思う」と、当たり前の感覚を堂々と語るあたり、さすがである。
囲み取材で「5キロ2000円台に下がった」と備蓄米放出の効果の例に出した長野県のコメ価格が、
実際は「税抜き2990円」だったことは気にならないらしい。
いくら「コメ担当大臣」を自負したところで、価格が下がらなければ形無しである。
随意契約では政府が備蓄米の売り渡し先や価格、量なども任意に決めることが可能。
想定される売り渡し先はスーパーなどの小売業者からネットまでと幅広く、きちんと制度設計できるのか。
東大大学院教授の鈴木宣弘氏(農業経済学)が言う。
「随意契約なら競争入札よりもスピーディーに店頭へ出せるでしょうし、国が仕入れ値で売り渡せば
店頭価格も安くなる可能性はあります。ただ、今まで誰もやってこなかった方法なので、大混乱が生じるでしょう。
売り渡し先を決める基準をどうするか。安いコメを買える人、買えない人の不公平が生じないよう、
どのように公平さを担保するか。あるいは、限りある在庫をどのように分配するか。
解決すべき課題が山積みで、実行に移せるかは疑問です」
コメ価格が下がっても、消費者の間で不平等が広がっては意味がない。
絵に描いた餅で終わらなければいいが、果たして。
日刊スポーツ http://www.nikkan-gendai.com
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

パチ屋店長さん、大学生バイト志望者にブチギレ「大学生はもう二度と雇用しません」
http://fiveslot777.com/archives/62360997.html

【政治】橋本・小渕・小泉・安倍 →総理大臣をガチで格付けしてみた結果wwwwww
http://inutomo11.com/archives/36742105.html

【超朗報】大阪万博「ミニ四駆大会開催します!」
http://www.negisoku.com/archives/56043579.html

会場封鎖の憂鬱〜ノニト・ドネアから井上尚弥まで。
https://fushiananome.blog.jp/archives/38597796.html

【15話】宇喜多直家の生涯~大悪人と呼ばれた武将~
https://tokunaga-manga.blog.jp/archives/28653998.html

【悲報】日産自動車、主力のおっぱま工場など神奈川県の2工場を閉鎖か
https://nanjde.blog.jp/archives/90340625.html
北海道のコメ生産農家に出向いて価格抑制についての理解をもとめたんだろ
おコメが主食の日本で米価が高騰するなんてのはチョー異常事態なんだからそれを改めようという行動はアタリマエだし即座に実施されるべきものだ
ところがそういう行動にすら「理解」を求めるという不可解...