ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    2 人
  • N00B ID
    2 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1198 字
      平均文字数
      1198 字/res
      初投稿
      2025/03/14(金) 06:06:07
      最終投稿
      2025/03/14(金) 06:06:07
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      288 字
      平均文字数
      288 字/res
      初投稿
      2025/03/15(土) 22:11:52
      最終投稿
      2025/03/15(土) 22:11:52
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.011 res/時
擬古牛φ ★
2025/03/14(金) 06:06:07.58 ID:???

★衆院憲法審で討議始まる 「前のめり」枝野会長の思惑と広がる警戒感

大久保貴裕2025年3月14日 5時00分

 衆院憲法審査会が13日、今国会で初めて開かれた。枝野幸男会長(立憲民主党)は
5月までの毎週開催を事前に決め、審議に積極的な姿勢を打ち出す。
「憲法論議に後ろ向き」との印象を払拭する狙いだが、与野党双方に警戒論も広がる。

 衆院憲法審はすでに5月上旬まで週1回、首相の解散権制限や国民投票時のCM規制といった個別論点ごとに、討議を重ねることを決めている。
この日は、大規模災害など緊急事態時の国会機能の維持をテーマに与野党が議論した。

 自民党の船田元・憲法審査会長代理は、2011年の東日本大震災時に総選挙があった場合14・8%の選挙区で投票が困難だったと指摘。
「被災地の声が十分に反映されない。選挙の一体性を欠く」と述べ、緊急事態時に議員任期を延長が必要だと訴えた。
公明党や日本維新の会、国民民主党なども同調した。

 これに対し立憲の山花郁夫氏は、被災地外では8割強の議員が選出可能で、
「任期延長では8割強の有権者の選挙権行使の機会を制限する(ことになる)」と反論。
避難所やネットでの投票に関する公職選挙法の見直しを先行させるべきだと主張した。
れいわ新選組や共産党も、改憲しなければ対応できないような状況は想定されないとした。

●自民からは「枝野会長になって議論が進むのは皮肉だ」の声も

 少数与党国会で会長に就任した立憲の枝野氏と、自民の船田氏は高校の同窓。
ともに与野党協調を重んじた憲法調査会の故・中山太郎会長の門下生でもあり、丁寧な議論の必要性で一致する。

 改憲を「悲願」としてきた安倍晋三首相のもとでは、深刻な与野党対立で審査会が開けない時期もあった。
それだけに自民からは「枝野会長になって議論が進むのは皮肉だ」との声も出る。

 枝野氏は昨年末の講演会で、「四〜五つ、合意形成できそうなテーマがある。良く変わるなら(憲法を)変えたほうがいい」と発言。
周囲にも「護憲派との印象を払拭(ふっしょく)したい」と話し、改憲に積極的な姿勢を示す。

 背景には、昨秋の衆院選で改憲勢力が大きく議席を減らしたことがある。自民、公明、維新、国民民主、有志の会の
5会派で発議に必要な3分の2に届かず、立憲か共産の賛同がなければ発議はできない。
枝野氏の発言には、審議や発議でも立憲が主導権を握りたいとの思いが透ける。

 ただ、枝野氏が加速させる憲法論議には、与党の改憲派に加え、立憲内にも警戒が広がる。
自民ベテランは「最初の改憲はあくまでも自民主導でなければいけない」。
一方、立憲中堅は「一度でも改憲をしたら、アリの一穴になる。将来的な自民主導の改憲につながりかねない」と話す。

朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2025/03/15(土) 22:11:52.63 ID:297FClQJn (nb)
戦後ずっと一貫して主権国家への道程をキョヒしてきた与野党がケンポウ改正なんてするワケないだろ
このケンポウさえ忠実にまもっていればずっと戦勝国アメリカが庇護を与えてくれるんだからな
こんな改正ゴッコは単に保守層へのウケを良くしたいがための自演に過ぎない
アメリカに依存してりゃあ良しとする他力本願体質にドップリ染まったジャパン政治家たち
彼らがアメリカ特製ケンポウを改正するなんてのは背信行為そのものだぞ
アメリカはさっそくジャパンに駐留米軍支援金の増額要求をチラつかせたがそういう強いアメリカに従うのがジャパン政治家だ
ケンポウ改正?
いままで何年オオカミ少年に終わってると思ってるんだよ
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件