ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    4 人
  • N00B ID
    3 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      4 回
      投稿速度
      2.7 res/分
      最大文字数
      1168 字
      平均文字数
      1001.3 字/res
      初投稿
      2025/03/13(木) 01:00:21
      最終投稿
      2025/03/13(木) 01:01:51
      粘着時間
      01分30秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      9 字
      平均文字数
      9 字/res
      初投稿
      2025/03/13(木) 06:56:28
      最終投稿
      2025/03/13(木) 06:56:28
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      83 字
      平均文字数
      83 字/res
      初投稿
      2025/03/28(金) 05:15:07
      最終投稿
      2025/03/28(金) 05:15:07
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      7 字
      平均文字数
      7 字/res
      初投稿
      2025/04/13(日) 06:35:05
      最終投稿
      2025/04/13(日) 06:35:05
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      3 回
      初投稿
      2025/03/13(木) 01:00:21
[ニュース速報α newsalpha]   0.006 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/13(木) 01:00:21.35 ID:???

http://jocr.jp
・電力館  http://www.fepc.or.jp
・PR映像  http://www.youtube.com 【1分】
・内部取材 http://www.youtube.com 【7分50秒:4k360°】

関西電力、東京電力など電力大手10社で構成される電気事業連合会(電事連)は6日、
大阪・関西万博(4月13日〜10月13日 184日間)に出展するパビリオン「電力館 可能性の
タマゴたち」の報道関係者向け内覧会を開き、未来のエネルギーに関する体験展示を公開した。

建物は2階建て。最も高い部分で17.44メートル、延床面積は約2850平方メートル。
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と親和性を持たせた電事連
のテーマは「エネルギーの可能性で未来を切り開き、いのち輝く社会の実現へ」。

2050年、温室効果ガスの排出をゼロとする「カーボンニュートラル」
(脱炭素)の実現のため、電力業界に課せられた課題と期待は大きい。
今後はクリーンエネルギーを中心とした、社会システム全体の大きな構造転換が求められている。


パビリオンは、エネルギーに関わる“可能性のタマゴ”を数多く体験してもらおうと、
外観はタマゴ型にした。表面には、2100本もの鉄骨を組み合わせ、様々な形の
平面を組み合わせた「ボロノイ構造」を採用。その数は60種類・352枚。
壁を覆う不燃性の膜は、閉幕後にリサイクルされる。
http://jocr.jp

 (中略)

(次へ続く)
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ

つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/13(木) 01:00:46.14 ID:??? (2/4)
(>>1からの続き)

内部では核融合発電や振動力発電など未来の新しいエネルギーを体感できる
よう、「タマゴ型デバイス(端末)」を首にぶら下げて45分をめどに館内をめぐる。
このデバイスが展示内容と連動して計50パターンで光ったり、振動したりする。
デバイスは直径約10センチメートル、高さ約13センチ、重さ310グラムで、手のひらに収まる。
廃材を利用したオリジナルの外装素材には卵の殻を5%、ホタテの貝殻を15%使用した。
http://jocr.jp

パビリオンは3部構成。エネルギーの基本を知る「プレショー」、
エネルギーに関連するゲームなど29種類の展示がある「メインショー」、
各エネルギーの詳細を学ぶ「ポストショー」からなる。
http://jocr.jp


メインショーの核融合発電エリアでは、テーブルのタッチパネル上に出てくる
「重水素」と「三重水素」を手で集めて核融合反応を起こすとデバイスが光る。
核融合反応を起こせたか、ほかの来館者とポイントを競い合う。
http://jocr.jp

無線給電(ケーブルなしで電気を送る)のエリアでは、タマゴ型デバイスをセットして、
シューティングゲーム感覚で体感でき、エンターテインメントの要素を取り入れた。
http://jocr.jp

体内で電気を生む原寸大のシビレエイのレプリカの展示も、エネルギーへの興味をそそる。
http://jocr.jp

(次へ続く)
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件