ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    6 人
  • N00B ID
    5 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      5 回
      投稿速度
      1.7 res/分
      最大文字数
      1808 字
      平均文字数
      1576.6 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 15:59:18
      最終投稿
      2025/03/12(水) 16:02:17
      粘着時間
      02分59秒
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      0.1 res/分
      最大文字数
      262 字
      平均文字数
      140 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 16:25:30
      最終投稿
      2025/03/12(水) 16:56:10
      粘着時間
      30分40秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      22 字
      平均文字数
      22 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 17:07:14
      最終投稿
      2025/03/12(水) 17:07:14
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      19 字
      平均文字数
      19 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 18:10:10
      最終投稿
      2025/03/12(水) 18:10:10
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      103 字
      平均文字数
      103 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 19:11:58
      最終投稿
      2025/03/12(水) 19:11:58
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      5 回
      初投稿
      2025/03/12(水) 15:59:18
[ニュース速報α newsalpha]   0.011 res/時
擬古牛φ ★
2025/03/12(水) 15:59:18.86 ID:???

★トランプの「日米安保は不公平だ」に日本が慌てる「情けない理由」わが国の保守もリベラルも、本当そういうとこだぞ

2025.03.12by 冷泉彰彦『冷泉彰彦のプリンストン通信』

トランプ米大統領が日米安保の「不公平」を叫びはじめた。防衛面で在日米軍に強く依存するわが国はどう対応すべきか?
短期的には「静観」が最善手とみるのは米国在住作家の冷泉彰彦氏。
ただし中長期的に、トランプの気まぐれに狼狽する情けない状況から日本が脱するためには、
国内の「保守」「リベラル」「ノンポリ」勢力それぞれが抱える矛盾の解消が欠かせないとしている。(メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』より)

●トランプの「日本は米国を防衛する義務がない」にどう対応すべきか?

ある程度は予想されていたこととはいえ、トランプ大統領が「日米安保は不公平」ということを言い出した、その衝撃は小さくはありません。

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守らない」「いかなる状況下でも日本は米国を守る必要がない」と
指摘した上で日米安保は「興味深いディール(取引)」だ、つまりアメリカ不利、日本有利の不公平なものだと言ったのです。

そのうえで「一体誰がこのようなディールをするのか」と皮肉を言ったり、そのような安保条約に守られながらも、
日本はアメリカで大もうけしている、などという暴言も吐いていました。

とりあえず、非常に刺激的な発言ではあります。ですが、石破総理にしても与野党、あるいは霞が関にしても、
狼狽して大騒ぎをするのは、相手の「思うツボ」です。ここは冷静に3段階に分けて考えておきたい、そのように思います。

●日本の対応(1)まずはスルーする

まず第1段階は「静観」です。華麗に、というよりも静かにスルーするのです。当面は、何としてもこの姿勢が肝要です。

どうしてかというと、とにかく、トランプ氏は何も知らないで言っているわけです。例えば、今回の発言にしても答えはちゃんとあるわけです。
まず「ディール」をしたのは、狭い意味ではトルーマン大統領(民主)で、それに次の大統領であるアイゼンハワー(共和)が追認して、
しかも条約改定を成立させて固めたわけです。

ですが、広い意味では日米安保というのは、それだけではありません。
日米安保条約というのは、サンフランシスコ講和による日本の再独立、そして「ユナイテッド・ネイション」を
戦時の連合軍、連合国から恒久組織である国際連合に改組するという「戦後処理の枠組み」の一つとして成立したわけです。

ですから、広い意味では国際連合条約の締結国全員ということになります。

そして、アメリカ側では、トルーマンが結んで、アイゼンハワーが固めたというだけではありません。
その後のすべての大統領、つまり1期目のトランプとバイデンを含めた全大統領が、追認し、運用してきたのは間違いないでしょう。
トランプ氏は、そうした前提を無視して喋っているのですから、合衆国大統領としての発言ではなく、
「中のタダの人」が勝手に喋っているだけです。ですから、マトモに受けるのは意味がありません。

もちろん、トランプ氏というのは、記憶力は良い方ですし、良くも悪くも言ったことについてはブレません。
ですから、今後の様々な展開の中で、この「日米安保は不平等」ということを持ち出す可能性は十分にあります。

ですが、この「不平等発言」の際にも「日本との関係は良い」ということは言っていますし、
少なくとも第一次政権の際に安倍晋三氏と交渉している間は、安倍氏の説明で納得していたのは事実だと思います。
ですから、今回の発言が飛び出したからと言って、すぐに動揺する必要はないと思うのです。

●日本の対応(2)時間切れを狙う

2つ目は、仮にトランプ氏が相当真剣に「日米安保条約は壊してやろう」とか「在日米軍は引き揚げてやろう」と思っていても、
時間的には間に合わない可能性があるわけです。
4年の任期というものがまずあり、仮に「トランプ政治が大成功」ということにならない限りは、
次の政権はもう少し常識的な政権になる可能性が高いと思います。

そう考えると、とにかく大きなトラブルを起こさず、起こされず、時間をやり過ごすことが、
現在の日本にとっては何よりも上策になります。
(続く)

MAG2NEWS http://www.mag2.com

続きは>>2-7
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ

擬古牛φ ★
2025/03/12(水) 16:01:54.90 ID:??? (4/5)
>>4の続き

●日本の「リベラル」の本音

では、これに対する「リベラル」の方はどうかというと、
(カ)アメリカは軍事大国だし、ベトナムで悪いことをしたので大嫌い。湾岸戦争も嫌いだし、イラク戦争もアフガン戦争も絶対反対。日本がカネを出したり、自衛隊が井戸掘りや輸送に駆り出されたのも*人幇助なのでイヤ。
(キ)そもそも、トランプが大嫌い。オバマもアフガン戦争を継続して、医療保険を営利企業に任せるなど残念だったし、ブッシュは戦争したし、ましてトランプは、考え方が大嫌い。
(ク)自衛隊は憲法違反なので、本音としては嫌い。確かに震災などで活躍しているのは認めるが、仮に戦争に行って戦*者が出たら、それが神格化されて同じように日本が世界から孤立して加害者兼被害者になって滅亡するので、怖い。とにかく、戦争とか軍備とかいう話は危険回避衝動が心の奥でガンガン鳴り響くので拒否。歴史認識については、琉球処分以降は全否定。
(ケ)日本国内に製造業があると、公害とかがイヤなので、製鉄所も工場もどんどん出て行って結構。ついでに原発が大嫌いで、原発と聞くと自分の危険回避本能がガンガン活動してしまうので、日本は煙りモクモク化石燃料依存でも仕方ない。とにかく、エネルギー使いまくる製造業はイヤ。コンピュータは非人間的なので嫌い。AIとかも大嫌い。
(コ)そのくせ、基本的に富裕層なので海外旅行は大好き。閉鎖的な日本文化は息が詰まるので、多様性も好きだし、平和的に世界の人と仲良くしたい。

ということで、トランプでなくても、アメリカ的なものがそもそも嫌いですから話になりません。

●日本の「ノンポリ(政治的無関心層)」の本音

では、「ノンポリ」はどうかというと、
(サ)とにかく、先の大戦のように日本が加害者として批判されるのもイヤだし、被害者になるのもイヤ。戦争も軍備も兵器も基本的には嫌い。
(シ)でも、北朝鮮とかロシアとか怖いので、自衛隊には反対はしないし、米軍も全部出て行ったら怖い。でも、米軍のヘリが事故を起こすのは怖い。
(ス)経済成長とか改革とか言っている人は、結局意識高い系で、勝手にさせると格差を拡大するだけ。どうせ日本の先行きは暗いのだから、できるだけ平等に貧しくなるのがいい。
(セ)かといって、株とか投資とかは危険で怖いしコリゴリ。何とか節約して、怖いことだらけのこの世を生き延びるので精一杯。でも、そんな中で軍事費拡大とか、増税というのは全く受け入れられない。
(ソ)原発とかは、良く分からないが、分断の元凶なのは間違いないので、ない方が良さそう。自然を大事にしたいので製造業も嫌い。でも、目に見えないし、プライバシーに介入するのでコンピュータの活用も嫌い(世代による)。

というような感じだと思います。アイウエオ、カキクケコ、サシスセソと一方的に類型を書きましたが、
もちろん、その外側で徹底的なリアリズムを重視する人々が、少しずつ増えているのは日本の希望です。

そうではあるのですが、高齢者を中心に発想法が硬直化している人の多くは、こうした類型に当てはまってしまいそうです。(次ページに続く)

●日本の保守・リベラル・ノンポリ、どれもトランプを怒らせる

問題は、この3つのグループ、つまり「保守」「リベラル」「ノンポリ」の3つともが、
「トランプにバレてしまうと、呆れられて切られてしまう」
危険性を持っていることです。と同時に、
「仮に日米が軍事外交同盟を解消した場合に、例えば日本が英仏と組んで中国との均衡を目指す」
ような場合にも、この3つのグループは決してフレンドリーではないということです。さらに考え方を進めて、
「仮に中国やロシアに日本が屈服して、領土割譲などの屈辱を受け入れ、辛うじて国家存続を認めてもらう」
といった場合にも、この3つのような態度であれば、まったく立ちゆきません。

例えばですが、保守派の持っている前ページ(エ)のような心情は、アメリカだけでなく、英仏も、中ロも敵に回してしまう危険思想です。
また、リベラルの(ク)のような心情も誰も理解してくれないでしょう。
ノンポリの(ス)とか(セ)のように枯れ切った態度も、個人や家族の利害を最大化するようにアグレッシブなサバイバルゲームを戦う人々には、まるで理解されないでしょう。
(次ページに続く)
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件