ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    2 人
  • N00B ID
    1 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      4 回
      投稿速度
      1.4 res/分
      最大文字数
      1401 字
      平均文字数
      1028.5 字/res
      初投稿
      2025/03/11(火) 23:54:11
      最終投稿
      2025/03/11(火) 23:57:01
      粘着時間
      02分50秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      91 字
      平均文字数
      91 字/res
      初投稿
      2025/03/12(水) 07:18:55
      最終投稿
      2025/03/12(水) 07:18:55
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      3 回
      初投稿
      2025/03/11(火) 23:54:11
[ニュース速報α newsalpha]   0.019 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:54:11.79 ID:???

http://mainichi.jp

・吉田税さん  http://cdn.mainichi.jp
・吉田利行さん http://cdn.mainichi.jp
・孫と畑仕事  http://cdn.mainichi.jp

・古川沼地図  http://cdn.mainichi.jp
・復旧した,古川沼一帯 http://cdn.mainichi.jp
・津波受けた,陸前高田市街地 http://cdn.mainichi.jp


14年が過ぎても、家族の帰りを待つ人たちがいる。大津波は大切な家族を奪い、何一つ返してはくれなかった。
90歳を迎えた父親は長男を捜し続け、ある場所の捜索を求めてきた。「息子は必ず、あそこにいる」。

 (中略)

 ◆憩いの水辺が一転

岩手県陸前高田市の広田湾岸に、広さ約9万平方メートルにも及ぶ県内最大の湖沼
「古川沼」がある。ワカサギ釣りに水泳大会。多くの市民が思い出を持つ、憩いの場所だ。

すぐ横には、かつて7万本の松が並んだ景勝地・高田松原があった。
そんな水辺の景色を一変させたのは、2011年3月11日の東日本大震災だった。

市内には18メートル近い津波が押し寄せ、高田松原は「奇跡の一本松」を残して消失。
古川沼と広田湾を隔てていた砂州も流失し、沼と海が完全につながった。

沼には、損壊した家屋の建材や家財道具、自動車などが大量に流れ込んだ。
陸前高田では岩手県内最多の1600人以上が犠牲になり、200人余りが今も行方不明。
「沼には不明者の手掛かりがあるはずだ」。市民がそう考えたのは自然な流れだった。

 ◆高齢者を助け、行方不明に

吉田税(ちから)さん(90)は、古川沼の徹底した捜索を求め続けてきた。
長男・利行さんは、市中心部で津波に流されたとみられるが、今も見つかっていない。

震災当時43歳で、市内の商工団体で事務局長を務めていた。あの日は、
古川沼から北に1キロほど離れた市民会館で、団体が主催した集会を終えた後だった。

地震後の足取りははっきりしないが、市民会館の北隣にあった市役所で、
利行さんがお年寄りを抱えたり背負ったりして階段を駆け上がっていたという証言がある。
市役所は3階まで浸水したが、屋上に逃げた人は間一髪で難を逃れた。

利行さんに救われたという高齢者は「あんな若い人が被災して
(年長の)私が助かるなんて」と吉田さんの前で泣き続けた。

息子には幼い頃から「困っている人は助けないといけない」と教えてきた。
「てんでん(各自で)逃げれば良かったんだが……。俺が悪いんだ」。
吉田さんはそう自分を責め続けている。

(次へ続く)
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:55:03.23 ID:??? (2/4)
(>>1からの続き)

 ◆心の中で生きている

利行さんは高度成長期のまっただ中だった
1967年、3人きょうだいの末っ子として生まれた。

幼い頃からやんちゃで、小学校の頃は教室の机の上を跳びはねるように歩き回った。
あだ名は「棟梁(とうりょう)」。子どもたちのリ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ

つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:55:03.23 ID:??? (2/4)
(>>1からの続き)

 ◆心の中で生きている

利行さんは高度成長期のまっただ中だった
1967年、3人きょうだいの末っ子として生まれた。

幼い頃からやんちゃで、小学校の頃は教室の机の上を跳びはねるように歩き回った。
あだ名は「棟梁(とうりょう)」。子どもたちのリ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:56:32.06 ID:??? (3/4)
(>>2からの続き)

 ◆「あそこが息子の墓場だ」

吉田さんは16年1月、徹底捜索を求める署名活動を長女(63)と始めた。80歳を超えて
いたが「捜索が尽くされないと気持ちの整理がつかない」と寒風の下で協力を呼び掛けた。

開始から1カ月あまりで2万8000筆以上...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:56:32.06 ID:??? (3/4)
(>>2からの続き)

 ◆「あそこが息子の墓場だ」

吉田さんは16年1月、徹底捜索を求める署名活動を長女(63)と始めた。80歳を超えて
いたが「捜索が尽くされないと気持ちの整理がつかない」と寒風の下で協力を呼び掛けた。

開始から1カ月あまりで2万8000筆以上...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:57:01.81 ID:??? (4/4)
(>>3からの続き)

 ◆取材を終えて

「ピカピカですね」。東日本大震災から復興した町を初めて訪れた大学生
がそう語ったという。昨夏、取材で知り合った人から教えてもらった。

学生がそう思うのも無理はない。古川沼がある陸前高田市をはじめ被災地には今、真新しい
戸建...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/03/11(火) 23:57:01.81 ID:??? (4/4)
(>>3からの続き)

 ◆取材を終えて

「ピカピカですね」。東日本大震災から復興した町を初めて訪れた大学生
がそう語ったという。昨夏、取材で知り合った人から教えてもらった。

学生がそう思うのも無理はない。古川沼がある陸前高田市をはじめ被災地には今、真新しい
戸建...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件