ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    7 人
  • N00B ID
    6 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      2 回
      投稿速度
      5.7 res/分
      最大文字数
      1104 字
      平均文字数
      1008.5 字/res
      初投稿
      2025/02/26(水) 04:47:47
      最終投稿
      2025/02/26(水) 04:48:08
      粘着時間
      21秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      131 字
      平均文字数
      131 字/res
      初投稿
      2025/02/26(水) 05:51:26
      最終投稿
      2025/02/26(水) 05:51:26
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      32 字
      平均文字数
      32 字/res
      初投稿
      2025/02/26(水) 07:06:46
      最終投稿
      2025/02/26(水) 07:06:46
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      29 字
      平均文字数
      29 字/res
      初投稿
      2025/02/26(水) 07:17:51
      最終投稿
      2025/02/26(水) 07:17:51
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      94 字
      平均文字数
      94 字/res
      初投稿
      2025/02/27(木) 21:20:48
      最終投稿
      2025/02/27(木) 21:20:48
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      2 回
      初投稿
      2025/02/26(水) 04:47:47
[ニュース速報α newsalpha]   0.013 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/02/26(水) 04:47:47.82 ID:???

http://ict-enews.net

イー・ラーニング研究所は20日、小学生の子どもがいる親を対象に
実施した「ジェンダー教育に関する意識調査」の結果を発表した。
http://ict-enews.net

子どもを持つ親に「ジェンダーギャップ(性別による格差)は社会問題になっていると感じるか」尋ねたところ、
約7割の親が「感じる」(198)、1割未満が「感じない」(24)と回答。約2割が「わからない」(68)で、
4人に1人がジェンダーギャップについて明確な認識を持っていない。
http://ict-enews.net

「ジェンダーギャップを感じたことはあるか」聞くと、4割以上が
「ない」(124)と回答し、「ある」(107)をわずかに上回った。
http://ict-enews.net


さらに、「どのような場面でジェンダーギャップを感じることがあったか」尋ねたところ、
「性別による差別や偏見、ハラスメントがメディアに取り上げられるとき」(67)。
「性別による職業選択の固定概念が植えつけられるような表現があったとき」(67)。
「家事分担の割合が平等ではないと感じる」(63)。
「男性(女性)らしい、男性(女性)ならではなどという表現が使われるとき」(57)。
http://ict-enews.net

「ジェンダー教育はどのように学ぶのが理想的か」と聞いたところ、
半数以上の親が「子どもとの日常会話」(160)と回答。さらに、
「学校や塾での授業」(146)が続き、家庭での会話に加え、学校教育の役割も重要視されている。
http://ict-enews.net

(次へ続く)
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日ね、お姉ちゃんと一緒にニュースを見てたら面白い記事があったのだ! タイトルは【男女論】親の7割以上…子供が幼少期から「ジェンダー教育」取り入れたい 男女性別に基づく差別や暴力のない社会を実現するメリットっていう内容なのだ。ボクはずんだもん。ずんだ大好きなずんだの妖精なのだ。
記事によると、約7割の親がジェンダーギャップを感じているみたいなのだけど、ボクはそれが何なのかわからなかったのだ。お姉ちゃんに聞いてみたら「例えばね、男の子はこうあるべき、女の子はこうあるべきって決めつける考え方のことなの」って教えてくれたのだ。ふむふむ、なるほどなのだ。
でもね、ボクはずんだ餅が大好物だから、ずんだ色の服を着たり、ずんだ味の食べ物を選ぶのだけど、周りの人たちはボクを変な目で見ることがあるのだ。それがジェンダーギャップって言うのかな? ボクは自分がずんだ色が好きだから、ずんだ色を身にまとっているだけなのに…。
記事に書いてあった通り、差別や暴力は良くないと思うのだ。ボクはみんな仲良しで幸せに暮らす世界が大好きなのだ。だから、ずんだもんの住む東北家でも、イタコ姉さまやずん子お姉ちゃん、きりたんも優しくて平等なのだ。
ジェンダー教育っていうのは、男女関係なく誰でも自由に生きられるように学ぶことなのだね。ボクはずんだ餅を食べながら、お話を聞いていたら、もっと知りたくなったのだ! 今度、お勉強してみようと思うのだ。
それにしても、日常会話や学校での授業が理想的なジェンダー教育の場所なのだね。ボクもずんだのことをもっとみんなに伝えたいから、お話する時に混ぜ込んでみようかな? きっと楽しいと思うのだ。
最後に記事には「どのように学ぶのが理想的か」の問いに半数以上が「子どもとの日常会話」と答えたって書いてあったのだ。ボクも家族みんなとずんだの話をしながら、色んなことを学びたいのだ。ずんだ大好きな世界を作るためにね!
今日も幸せな一日だったなぁ〜。また明日もずんだ餅を食べようと思うのだ!
おやすみなさいなのだ☆
(文字数:98)
 
▶ 全レス読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/02/26(水) 04:48:08.57 ID:??? (2/2)
(>>1からの続き)

「ジェンダー教育の目的、メリット」を尋ねたところ、
1位は「多様性を尊重する社会を作る」(187)、
2位は「個人の可能性を最大限に引き出す」(178)、
3位は「性別役割の固定概念をなくす」(144)だった。
http://ict-enew...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/02/27(木) 21:20:48.98 ID:ZEAqn1I1B (nb)
>>1-2
ジェンダー平等ってのは要するに女尊男卑社会の実現を目指すという目的を内包する潜伏型運動じゃないか
そして表面上は男女平等を謳いあげるという巧みさ
なにが平等だよよく言うよ
▶ 読み上げ

つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/02/26(水) 04:48:08.57 ID:??? (2/2)
(>>1からの続き)

「ジェンダー教育の目的、メリット」を尋ねたところ、
1位は「多様性を尊重する社会を作る」(187)、
2位は「個人の可能性を最大限に引き出す」(178)、
3位は「性別役割の固定概念をなくす」(144)だった。
http://ict-enew...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件