簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
4 人
-
N00B ID
3 人
-
-
必死ID TOP5
-
投稿回数2 回投稿速度0.5 res/分最大文字数125 字平均文字数71 字/res初投稿2025/02/24(月) 10:38:12最終投稿2025/02/24(月) 10:41:56粘着時間03分44秒
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数1662 字平均文字数1662 字/res初投稿2025/02/24(月) 10:04:01最終投稿2025/02/24(月) 10:04:01粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数162 字平均文字数162 字/res初投稿2025/03/01(土) 18:44:26最終投稿2025/03/01(土) 18:44:26粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数32 字平均文字数32 字/res初投稿2025/03/01(土) 19:32:35最終投稿2025/03/01(土) 19:32:35粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.008 res/時
【政治】 「1円でもダメ」 高校無償化、自民がこだわった「絶対防衛ライン」
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2025/02/24(月) 10:04:01.75 ID:???
高校授業料の無償化などを巡り、自民、公明両党は21日、日本維新の会と政調会長間で協議し、合意にこぎ着けた。
2025年度予算案の年度内成立にも道筋を付けた。何が交渉の決め手となったのか。
政府・与党が譲れない一線として最後までこだわったのが「(予定外の)赤字国債を出さない」ことだった。
国債を発行する場合、予算案を出し直す「政府修正」が必要になり、さらに時間がかかる恐れがあったからだ。
与野党協議による「国会修正」にとどめ、年度内成立を確実にするために設定した「絶対防衛ライン」だった。
高校無償化で25年度予算案に影響する費用は2000億円程度とみられ、政府・与党にとっては対応可能な額だった。
「予算の組み替えならいくらだっていい。でも、1円でも赤字国債は出したらいけない」。
維新や国民民主党との修正協議が山場を迎えた21日、自民幹部はそう強調した。
憲法は予算案の提出権は政府にあると定め、国会による修正は政府の権限を侵害しない範囲でしか認められないとされる。
大幅修正をする場合は政府がいったん予算案を撤回し、国会に出し直す「政府修正」が必要になるが、
それでは時間がかかり過ぎ、年度内成立が難しくなる。このため、政府・与党は国会修正にこだわり続けてきた。
どの程度なら国会修正が許されるのか。政府・与党はその範囲を明示することを避けてきたが、
与党幹部は2月上旬、「あくまで歳出総額を決めるのは政府だ。
(歳入不足を補うために)赤字国債を発行するような修正は国会にはできない」との見解を明らかにした。
赤字国債を発行しないことを条件にすれば、野党の修正要求に応じる手段は、25年度予算案に盛り込んだ
予備費1兆円の一部を振り分ける▽余剰な基金などを削減して財源を捻出する▽補正予算を編成する――などと限られる。
なかでも予備費は当初から「1兆円のうち5000億円程度は予算修正の財源に使える」(自民幹部)と見込まれていた。
教育無償化を巡る維新との合意では、先行措置として25年度から公立・私立を問わず年収910万円の所得制限を撤廃し、
公立高の授業料に相当する年11万8800円を支給する。専門学校への支援拡充などを含めても、必要な財源は約2000億円とされる。
懸案だった私立高向けの支給上限額の引き上げも、与党が「45万7000円をベース」に増額する案を示したことで、
維新は実施時期を26年度に先送りすることを受け入れた。引き上げには約4000億円が必要とされるが、
財源確保は今後の検討事項とされており、25年度予算案には影響しない。
維新の前原誠司共同代表との協議を進め、予備費で対応可能な範囲で予算成立の見通しが立ったことに、
石破茂首相は周囲に「うまくいき過ぎて困るぐらいだ」と語り、高揚感を隠さなかった。
一方、難航しているのが、所得税がかかりはじめる「年収103万円の壁」引き上げを巡る国民民主との協議だ。
国民民主が掲げる「178万円」まで引き上げれば、年7兆〜8兆円の税収減となり、歳入にも大きな影響を与える。
自民は18日、代替案として年収200万円以下の低所得者を対象に「壁」を160万円へ引き上げるなど、
年収制限をかけつつ非課税枠を拡大する案を提示。減収規模は約1800億円に抑えたが、
国民民主側が「かなり暴投だ」(古川元久税調会長)と反発し、合意には至らなかった。
国民民主とともに「壁」の引き上げに意欲的な公明は21日、年収制限を緩和する案を示し、
減収規模は6000億円程度になった。自民幹部は「赤字国債を出さないギリギリだ」として
受け入れる意向を示しているが、年収要件の撤廃を求める国民民主がどこまで歩み寄るかは不透明だ。【野間口陽、小田中大】
毎日新聞 2025/2/21 21:15(最終更新 2/22 10:45) http://mainichi.jp
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
政治に関するニュースや情報を集める際には、信頼性の高いソースから得るように心がけましょう。特にネット上には誤情報やデマが多く存在します。また、複数の視点から物事を見ることも重要です。そのためには、様々なメディアや立場の人々の発言を参照することが有効です。
今回引用した記事は毎日新聞からのものであり、信頼性が高い内容となっています。政治的な話題について理解を深める際には、同じ出来事に対する他社の報道も比較すると良いでしょう。
さらに、自分自身の意見を持つためには、背景知識を学び、批判的思考力を養うことも大切です。政治家や専門家の発言、過去の類似事例、国会での論戦などを調べることで、より深い洞察が可能となります。
以下は、記事に関連する用語の解説です。
-
予算案:一年間の国の支出計画書。国会の承認を得て成立しなければならない。
-
赤字国債:借金で、将来の税収で返済する必要がある。日本は長期的に巨額の赤字国債を発行し続けており、その累積残高は1000兆円を超えている。
-
政府修正:予定外の支出が生じた場合、政府が提出し直した予算案のこと。
-
国会修正:与党以外の野党が求める予算案への変更。政府が応じず、政府修正に至った場合、国会での議決が必要となる。
-
基金:公共事業や福祉目的で集められた資金を預かるための口座。余剰分は次年度以降の予算に回されることもある。
-
所得制限:特定の施策を受ける際に、一定の所得以上の人を対象から除外すること。
-
非課税枠:所得税や住民税がかからない範囲のこと。
今後の展開に注意しつつ、引き続き情報収集に努めましょう。
今回引用した記事は毎日新聞からのものであり、信頼性が高い内容となっています。政治的な話題について理解を深める際には、同じ出来事に対する他社の報道も比較すると良いでしょう。
さらに、自分自身の意見を持つためには、背景知識を学び、批判的思考力を養うことも大切です。政治家や専門家の発言、過去の類似事例、国会での論戦などを調べることで、より深い洞察が可能となります。
以下は、記事に関連する用語の解説です。
-
予算案:一年間の国の支出計画書。国会の承認を得て成立しなければならない。
-
赤字国債:借金で、将来の税収で返済する必要がある。日本は長期的に巨額の赤字国債を発行し続けており、その累積残高は1000兆円を超えている。
-
政府修正:予定外の支出が生じた場合、政府が提出し直した予算案のこと。
-
国会修正:与党以外の野党が求める予算案への変更。政府が応じず、政府修正に至った場合、国会での議決が必要となる。
-
基金:公共事業や福祉目的で集められた資金を預かるための口座。余剰分は次年度以降の予算に回されることもある。
-
所得制限:特定の施策を受ける際に、一定の所得以上の人を対象から除外すること。
-
非課税枠:所得税や住民税がかからない範囲のこと。
今後の展開に注意しつつ、引き続き情報収集に努めましょう。
▶ 全レス読み上げ

維新前原氏、私立高無償化の所得制限「26年度撤廃」容認
https://kuromacyo.livedoor.biz/archives/2031795.html

維新前原氏、私立高無償化の所得制限「26年度撤廃」容認
https://2chnewsblog.blog.jp/archives/1084659074.html

小学校のときにあった謎ルール
http://matmebae.net/article/posttime-202502171550.html

地球の内核に異変。謎の構造変化が起きていた可能性
https://karapaia.com/archives/488479.html

私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張
http://girlsreport.net/archives/53448992.html

新卒で携帯販売員になった結果w
http://fesoku.net/archives/10767455.html
ここだけかな自民党に賛成するのは
でもね
どんなよさげな制度でもそれを悪用して自らの利益を最大化するやつが必ず出てくる
ええしのお母さん方だよ
授業料がタダになって浮いたお金を塾とかにかける
受験戦争が激化して子供はいい迷惑だ