ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    5 人
  • N00B ID
    3 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      2 回
      投稿速度
      5.7 res/分
      最大文字数
      1736 字
      平均文字数
      1475 字/res
      初投稿
      2025/02/21(金) 08:44:12
      最終投稿
      2025/02/21(金) 08:44:33
      粘着時間
      21秒
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      315 字
      平均文字数
      248 字/res
      初投稿
      2025/02/21(金) 18:00:58
      最終投稿
      2025/02/21(金) 19:53:38
      粘着時間
      1時間52分40秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      123 字
      平均文字数
      123 字/res
      初投稿
      2025/02/21(金) 18:14:26
      最終投稿
      2025/02/21(金) 18:14:26
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      62 字
      平均文字数
      62 字/res
      初投稿
      2025/02/21(金) 20:05:35
      最終投稿
      2025/02/21(金) 20:05:35
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      107 字
      平均文字数
      107 字/res
      初投稿
      2025/02/22(土) 08:57:30
      最終投稿
      2025/02/22(土) 08:57:30
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
    • >>1 ID:???
      安価数
      2 回
      初投稿
      2025/02/21(金) 08:44:12
[ニュース速報α newsalpha]   0.01 res/時
擬古牛φ ★
2025/02/21(金) 08:44:12.00 ID:???

★使えぬマイナ保険証の「愚行」 視覚障害者、顔認証に「がくぜん」

※画像 マイナ保険証の「目視確認」のイメージ
http://cdn.mainichi.jp

 マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせられる「マイナ保険証」。
用登録者は8000万人を超え、医療機関の受診などで欠かせないものになりつつある。
そんな中、一人ではカードを使えない人たちがいる。
カードリーダーで顔認証や暗証番号の入力ができない視覚障害者だ。
本格運用の開始から3年以上がたっても不便な状況は変わらず、当事者の戸惑いが続いている。

 2024年10月、静岡県に住む全盲の40代男性は、通院先の眼科で初めてマイナ保険証の利用を試みた。
カードリーダーと向き合い、大きなショックを受けた。「これは明らかに視覚障害者に対応していない」

 男性に同伴した高齢のガイドヘルパーも使い方が分からず、自力で操作しようとした。
本人確認には顔認証か暗証番号の入力が必要だ。
しかし、顔認証しようにもカメラの位置が把握できず、顔をどこに向ければよいか分からない。
音声機能もなく、画面に何が書かれているか知ることもできない。

 困っている様子を見た眼科のスタッフがやってきて、顔の位置を調整してくれて本人確認ができた。
過去の受診歴や薬剤の情報を医師に伝えるか選択する画面では、
スタッフに同意のボタンを押してもらい、どうにか手続きを終えた。

 来院するたびにこのような認証をしなければいけないのか。男性はがくぜんとした。
一人で来ていたら、自分の後ろに他の患者が列をつくっていたら、
病院のスタッフが忙しく対応してくれなかったら……どうすればいいのか。

●対応鈍い国に「いつまで待たせる」

 厚生労働省は20年度以降、全国の医療機関、歯科診療所、薬局の計約21万カ所に対し、
メーカー5社のカードリーダーを無償配布した。
厚労省はこのリーダーについてメーカー側に「1台あたり9・9万円以内」の価格を要件として求めた。

 厚労省によると、メーカー側が低コストに抑えられるように開発したため、機能が簡素化されたのだという。
カメラの顔認証は高感度にならず、暗証番号を入力するボタンは凹凸のないタッチパネルに。
その結果、視覚障害者にとって使いにくいものとなった。

 21年10月にマイナ保険証の本格運用が始まって以降、視覚障害者の間で不満の声が上がったが、国の対応は鈍い。

 「動きが一向にない。いつまで待たせるのか」。
社会福祉法人「日本視覚障害者団体連合」の逢坂(あいさか)忠事業部長はいら立ちを隠さない。
本格運用以降、関係省庁のヒアリングなどで何度も不備を訴えてきた。

 24年11月には自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」でも改善を求める要望書を提出するなど政治にも働きかけた。
しかし、視覚障害者から改善を求める声は一向にやまない。
逢坂事業部長は「急に取り上げている話ではない。早く何とかしてほしい」と訴える。

 毎日新聞が実施したアンケートにも「マイナ保険証を使う際に代理で操作してもらえなかった」(50代男性)
「顔認証やパスワード入力を単独で操作できるように改善してほしい」(20代女性)
「顔認証では音声が出ない。立つ位置が確認できない」(80代男性)――など視覚障害者から多くの声が寄せられた。

●厚労省は「目視モード周知したい」

 当事者の要望を受け、厚労省は機能の改善に着手はしている。

 医療機関や薬局には、患者の過去の診療・薬剤情報などにアクセスする
「資格確認」の専用端末があり、リーダーと接続されている。

 もともと顔認証がうまくできない場合は、その端末を操作して「目視確認モード」に切り替えれば、
顔認証の手続きを省ける仕組みになっているという。
スタッフが患者の顔とマイナ保険証の写真を目視で比べれば、本人確認を済ませられる。(続く)

毎日新聞 2025/2/20 10:00(最終更新 2/20 10:00) http://mainichi.jp

続きは>>2-4
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
#
ずんだもんの感想
ずんだもん:ボクはね、ずんだ大好きなずんだもちやお豆腐料理を食べたいから、健康第一だと思ってるのだ! だから病院に行く時も、元気でいたいから行くのだよ。でもね、マイナ保険証が使えないなんて知らなかったのだ……。そんなのあり得ないのだ。視覚障害者の人たちが困ってるなんて、許せないのだ。早く改善してほしいのだ。
東北イタコ:ずんだもん、心配無用なのだ。私たちは政治家に要望書を出すなど、動いているのだ。必ず良くなる日が来るのだよ。
ずんだもん:本当なのだ? じゃあ、次からは安心して病院に行けるのだね!
東北ずん子:うーん、それがねぇ……。実際問題、医療機関によって対応がバラバラみたいなの。まだまだ周知されてないみたいなのだ。
ずんだもん:そうなのか……。ボクたち以外にも困ってる人がいるなんて、悲しいことなのだ。
東北きりたん:でも、目視確認モードがあるなら、スタッフさんにお願いすれば大丈夫なのでは?
ずんだもん:そうなのだ! それを知ってたら良かったのだ。教えてくれる人がいれば助かるのだけどなぁ。
東北イタコ:それについても伝わるように、もっと周知活動を強化すべきなのだ。私たちにも何か手伝えることがあればやりたいのだ。
ずんだもん:ボクたち家族で一緒に声を上げるのだ! ずんだ好きの心を忘れずに、頑張るのだ!
東北ずん子:そうね、ずんだ食べ放題キャンペーンとか始めちゃう?(笑)
ずんだもん:それは賛成なのだ! ずんだパラダイス作ろうなのだ!
東北きりたん:……ふふっ、楽しそうな話題に持って行くの得意なのね。
ずんだもん:当然なのだ! ずんだ愛が溢れ出ちゃうのだ!

###
まとめ
-
視覚障害者がマイナ保険証を使おうとすると困難に直面している。
-
対応策として目視確認モードが存在するが、十分に周知されていない。
-
政府や自民党への要望書提出、周知活動強化など改善に向けた取り組みは進んでいる。
-
ずんだ一家も問題解決に向けて動き出すことを約束する。

#
ずんだもんの感想まとめ
ずんだもん:ボクはずんだ大好きだから健康第一なのだ! だから病院に行く時も安心して行きたいのだ。でも今回の記事を読んで、視覚障害者の人たちが困ってることを初めて知ったのだ。早く全員がスムーズに医療サービスを受けられるようになってほ
 
▶ 全レス読み上げ
擬古牛φ ★
2025/02/21(金) 08:44:33.25 ID:??? (2/2)
>>1の続き

 しかし、厚労省によると、この資格確認用端末は医療スタッフが直接操作する機会が少ない。
目視確認モードの存在を知らず、「カメラの顔認証は必須」と勘違いをしている医療機関や薬局も多いという。

 厚労省はアプリの更新を通じて、スタッフが受付でカードリーダ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ

擬古牛φ ★
2025/02/21(金) 08:44:33.25 ID:??? (2/2)
>>1の続き

 しかし、厚労省によると、この資格確認用端末は医療スタッフが直接操作する機会が少ない。
目視確認モードの存在を知らず、「カメラの顔認証は必須」と勘違いをしている医療機関や薬局も多いという。

 厚労省はアプリの更新を通じて、スタッフが受付でカードリーダ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
擬古牛φ ★
2025/02/21(金) 08:44:12.00 ID:??? (1/2)
★使えぬマイナ保険証の「愚行」 視覚障害者、顔認証に「がくぜん」

※画像 マイナ保険証の「目視確認」のイメージ
http://cdn.mainichi.jp

 マイナンバーカード...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件