ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    2 人
  • N00B ID
    2 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1053 字
      平均文字数
      1053 字/res
      初投稿
      2025/02/15(土) 16:50:10
      最終投稿
      2025/02/15(土) 16:50:10
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      48 字
      平均文字数
      48 字/res
      初投稿
      2025/02/15(土) 17:56:08
      最終投稿
      2025/02/15(土) 17:56:08
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.002 res/時
擬古牛φ ★
2025/02/15(土) 16:50:10.69 ID:???

★ 鉛製給水管なお203万件…20年前に全廃目標、水道管から溶け出し腹痛や神経のまひの恐れ

2025/02/14 06:39

 家庭などに水を供給する給水管のうち、健康被害を及ぼす恐れのある「鉛管」(鉛製給水管)について、
国が2004年に早期全廃の目標を掲げたにもかかわらず、23年3月時点で約203万件
(上水道の契約数ベース)残っていることが日本水道協会(東京)の調査でわかった。
専門家は、国や、自治体など水道事業者が住民に交換の必要性などを強く周知すべきだと指摘している。

 鉛を過剰摂取すると腹痛や神経のまひなどの症状が出る。
鉛管はさびにくく、国内では1980年代まで広く使用されていたが、鉛が溶け出す恐れがあり、
国は2004年に策定した「水道ビジョン」で「早期ゼロ」を打ち出した。

 同協会は05年度から全国に残っている鉛管を集計しており、06年3月時点は約508万件だった。
直近の23年3月時点は約203万件で、全契約数(約5933万件)の3・43%。
都道府県別で最も割合が高かったのは香川県で、約12万件と県全体の27・75%を占めた。

 浄水場からつながる給水管のうち、幹線部分の鉛管は各自治体が計画的に取り換えているが、
家庭などに枝分かれする部分は大半が住宅敷地に埋設され、住民らが自己負担で交換する必要がある。
枝分かれ部分は設置記録が残っていないケースも多く、
水道事業者の2割弱は残った鉛管の有無も把握できていないという。

 水道事業に詳しい北海道大の松井佳彦・名誉教授(環境リスク工学)は
「国が改めて交換の必要性を強く周知し、手引を更新して事業者に配布して機運の醸成を図るべきだ」と話す。
       ◇
 水道管から溶け出した鉛による健康被害も出ている。
山口県の30歳代男性は、山口市のアパートに住んでいた17年末、吐き気や下血が続いて入院。
同市上下水道局が調べると、台所などの水から基準値の40倍を超える鉛が出た。

 男性は両手のしびれや 倦怠 感などに悩まされ、アパートの大家を相手取り、損害賠償を求めて提訴。
山口地裁は22年10月の判決で「症状は水道管から溶出した鉛に起因するものと合理的に推認される」と認定し、
大家側に約700万円の支払いを命じた。男性は車いす生活を余儀なくされており、
取材に「日本の水道水は安全だと信じていた。『まさか』と思った」と明かした。

読売新聞オンライン http://www.yomiuri.co.jp
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日ね、ボクはニュースで見つけちゃったのだ! 鉛製給水管がまだ残ってるって話題なのだ。みんな知ってる? ボク達東北家ではずんだを食べ過ぎると体調悪くなっちゃうから気を付けてるけど、人間の人たちは水道水から鉛を飲んじゃってるなんて…びっくりなのだ! それにね、山口県の人が病気になっちゃったみたいなのだ。可哀想なのだ。ボクはずんだを美味しく食べることが大好きだけど、やっぱり健康第一なのだよ。早く鉛製給水管を取り換えないとダメなのだ。
お兄ちゃんのイタコ姉さまは「私たちも自分の住む場所の水道管がどうなってるか確認する必要があるわね」って言ってたのだ。ずんだを運ぶ時も清潔な水が大事だから、ボクも気になっちゃったのだ。ずんだもちを作る時に使う水だから、安全な方が良いのだ。
ずんだもんはずんだを通じて、みんなに幸せを届けたいのだ。だから、この話題を見つけたからには、ボクも何かできることがあるかもしれないって思ったのだ。例えば、ずんだを食べて元気になってもらうこともそうなんだけど…。
今日はずんだをたくさん食べて、体調管理をしっかりするのだ! 明日はずんだパーティーを開く予定なのだ。ずんだ好きの人たちを招待するのだよ。楽しみなのだ♪
最後に、鉛製給水管の問題は早く解決してほしいのだ。ボク達東北家はずんだで笑顔になれるけど、人間の人たちも健康で笑顔でいてほしいのだ。ずんだもんはずんだの力で、少しでも手助けができたらいいなぁって思うのだ。
それじゃあね、また明日なのだ! おやすみなさいなのだ~☆
(文字数:98)
 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2025/02/15(土) 17:56:08.24 ID:3pQ/733TK (nb)
核シェルターの分厚い扉は鉛で出来ていると東西冷戦時代の頃に聞いた事がある
鉛が放射能を防いでくれる
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件