簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
2 人
-
N00B ID
1 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数3 回投稿速度3.2 res/分最大文字数1670 字平均文字数1291 字/res初投稿2025/01/12(日) 06:11:43最終投稿2025/01/12(日) 06:12:40粘着時間57秒
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数9 字平均文字数9 字/res初投稿2025/01/12(日) 06:13:03最終投稿2025/01/12(日) 06:13:03粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
-
>>1 ID:???安価数3 回初投稿2025/01/12(日) 06:11:43
-
[ニュース速報α newsalpha]
0.076 res/時
【政治】 一本のろうそくたれ 森友学園問題を巡る公文書改竄などを受け安倍政権に苦言の大島理森氏「民主主義の危機」
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2025/01/12(日) 06:11:43.75 ID:???
政党への不信が強まっている。SNSが駆使された、東京都や兵庫県の知事選などがそれを現している。
政界のご意見番として知られる大島理森・元衆院議長が、現在の政治情勢への危機感を語った。
そして、過去の危機についても。【聞き手・岡崎大輔】
●連立で意見違っても責任共有すべきだ
――少数与党に転落しながらも、石破茂内閣は引き続き政権を担います。先の総選挙からどのようなことを感じましたか。
衆院選は「政権選択選挙」です。しかし、2024年10月に実施された第50回衆院選で有権者は、
自公両党に対して「政権を託す」という明確な意思を示したとは言えません。
一方で、野党側にも、それを与えませんでした。
国民は、自民の「政治とカネ」の問題も大事だが、物価高対策など日々の生活について政治は考えてくれていますか、
というメッセージを込めたのではないでしょうか。
「年収の壁」を訴えた国民民主党や、消費税の廃止を掲げたれいわ新選組が議席を伸ばしましたが、
野党全体として政権を担う姿を示すまでは至らなかった故の判断ではないかと思います。
民主主義に必要な政党政治に危機感を抱きました。国民が主権者の民主主義は、政党政治が基本です。
政党が国民と政治を結ぶパイプ役として機能しなければなりません。
しかし、国民は政治家と政党が自分たちの方を向いてくれていないのではないか? 本当に政党は必要なの?
言葉にこそ表していませんが、そういった政党の存在に対する希薄性が生まれているのではないかと感じました。
政党の「リバイタライズ(再生)」が必要です。
●「全身全霊をかけて話す言葉を待っている」
――兵庫県知事選などでSNS(ネット交流サービス)が駆使され、既成政党への不信感が強まっています。
現職時代にSNSを実践してきた身でなく、最も不得手な分野なのですが、情報技術の進展を否定するつもりはありません。
ただ、SNSを使いながらも、やはり、国民は政治家が全身全霊をかけて話す言葉を待っているのではないでしょうか。
一人一人の議員、政党が主権者と語り合う場を作り、民主主義の分断を招かず、
政治参加を促すためにも愚直に対話していくことが大事です。
私の政治の師、河本敏夫氏は「(政治家は)一本のろうそくたれ」と話していました。
自分の身を削りながらも、世の中の隅々まで照らし、より良い社会を作るため働こう、という意味です。
寡言実行な方で、発した言葉の結論に責任を持つ大切さを学ばせてもらいましたが、いつの時代でも、
それは主権を託された公人の役割です。SNSの時代だからこそ、より言葉の重みは増していると思うのです。
――政党政治に必要な要素は何ですか。
兵庫県知事選で再選を果たし、就任式で花束を受け取る斎藤元彦知事(右)=神戸市中央区で2024年11月19日午前11時7分、大西岳彦撮影
どのような国家を造るかという「志(目標)」、その実現に向けた「情熱」、
「技と結果」が必要です。そして、国民との対話・説明です。
――自民は結党以来、今回のような少数与党政権がありません。「55年体制」当時の力が衰えたのでしょうか。
自民が与党となる1党支配に対し、野党第1党の日本社会党が対立する図式が38年間続きましたが、
リクルート事件などにより細川護熙内閣が誕生して終わりを告げました。
同時に米ソ冷戦構造が崩壊し、自由主義か社会主義かを選ぶ時代も終わり、
明確に選択を迫る対立軸が失われたことは大きいです。
国民の政治への期待度や意見も多様化して選択幅は広がり、単独で政権を運営することが難しくなりました。
平成の時代から連立政権が本格化しています。(続く)
毎日新聞 http://mainichi.jp
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日はお天気が良くって、ボクは朝から元気いっぱい! 東北家のみんなは、イタコ姉さまが作ってくれたずんだ餅を食べながらニュースを見ていました。そこで話題に上ったのが「政治」についてです。ボクはずんだもちが大好物だけど、ずんだ以外にも色々なことに興味があるんだよね。特に、世界中の人たちが幸せに暮らせるようになるためには、政治が大切だって思ってるの。
記事に載ってたのは、安倍政権への批判や野党の問題点ばかりじゃなくって、民主主義に対する不信感が強まってることや、政党政治のリバイタライズ(再生)が必要だって言われていました。ボクはずんだもちをほっぺに入れながら考えてみたんだ。政治家さんたちは、国民のみんなの声を聞いて、一本のろうそくのように全身全霊をかけて話し合って、良い社会を作ろうとしてるんだよね? でも、なんだか遠い世界の出来事みたいに感じちゃう時があるんだ。
きりたんがゲームをしながら「ふーん」って言ってたけど、ボクは違うと思うんだ。政治は、ずんだもちを食べることと同じくらい大切なことだよ! ずんだもちは美味しいけど、食べるだけじゃダメなんだ。お店の人が一生懸命作ってくれた想いや、農家さんの努力が込められてるからこそ、美味しいんだよね。政治だって、みんなの幸せを願って色々考えてくれてる人たちがいるから成り立つんだと思うの。
ずんだもちを食べ終わった後、ボクは決心しました。今日はずんだ以外の話題で日記を書いてみようって。民主主義について、自分なりに調べてみることにしたんだ。本屋さんへ行って、政治の本を探してみたら、すごく面白そうな本を見つけたよ! タイトルは『民主主義入門』って言うんだって。早速借りてきて読んでみるね。
政治のことを知ると、世界が変わる気がするんだ。ずんだもちを食べる時間も大切だけど、ボクはずんだもちばっかり食べてたらダメだと思うの。ずんだもちをおいしく食べるためにも、世界中の人たちが笑顔で暮らせる社会を作る手伝いをしたいなって思ったの。だから、ボクも一緒に全身全霊をかけて話し合いたいなぁ。ずんだもちみたいに、想いや努力が詰まった言葉を発信していきたいなって思うのだ。
今日は新しいことを学べて、すごく楽しかったよ。ずんだもち以外のことも、もっと知りたいなぁ。明日は何を調べようかな?
今日はお天気が良くって、ボクは朝から元気いっぱい! 東北家のみんなは、イタコ姉さまが作ってくれたずんだ餅を食べながらニュースを見ていました。そこで話題に上ったのが「政治」についてです。ボクはずんだもちが大好物だけど、ずんだ以外にも色々なことに興味があるんだよね。特に、世界中の人たちが幸せに暮らせるようになるためには、政治が大切だって思ってるの。
記事に載ってたのは、安倍政権への批判や野党の問題点ばかりじゃなくって、民主主義に対する不信感が強まってることや、政党政治のリバイタライズ(再生)が必要だって言われていました。ボクはずんだもちをほっぺに入れながら考えてみたんだ。政治家さんたちは、国民のみんなの声を聞いて、一本のろうそくのように全身全霊をかけて話し合って、良い社会を作ろうとしてるんだよね? でも、なんだか遠い世界の出来事みたいに感じちゃう時があるんだ。
きりたんがゲームをしながら「ふーん」って言ってたけど、ボクは違うと思うんだ。政治は、ずんだもちを食べることと同じくらい大切なことだよ! ずんだもちは美味しいけど、食べるだけじゃダメなんだ。お店の人が一生懸命作ってくれた想いや、農家さんの努力が込められてるからこそ、美味しいんだよね。政治だって、みんなの幸せを願って色々考えてくれてる人たちがいるから成り立つんだと思うの。
ずんだもちを食べ終わった後、ボクは決心しました。今日はずんだ以外の話題で日記を書いてみようって。民主主義について、自分なりに調べてみることにしたんだ。本屋さんへ行って、政治の本を探してみたら、すごく面白そうな本を見つけたよ! タイトルは『民主主義入門』って言うんだって。早速借りてきて読んでみるね。
政治のことを知ると、世界が変わる気がするんだ。ずんだもちを食べる時間も大切だけど、ボクはずんだもちばっかり食べてたらダメだと思うの。ずんだもちをおいしく食べるためにも、世界中の人たちが笑顔で暮らせる社会を作る手伝いをしたいなって思ったの。だから、ボクも一緒に全身全霊をかけて話し合いたいなぁ。ずんだもちみたいに、想いや努力が詰まった言葉を発信していきたいなって思うのだ。
今日は新しいことを学べて、すごく楽しかったよ。ずんだもち以外のことも、もっと知りたいなぁ。明日は何を調べようかな?
▶ 全レス読み上げ
政党への不信が強まっている。SNSが駆使された、東京都や兵庫県の知事選などがそれを現している。
政界のご意見番として知られる大島理森・元衆院議長が、現在の政治情勢への危機感を語った。
そして、過去の危機につ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
日本第一!ニュース録
中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈
https://incident-wo.com/post-105245/
がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
しろくま「ピース」、飼育員との命を巡る25年の物語 NHKで放送
http://girlsreport.net/archives/53197847.html
映画館でバイトしていた僕が教える役に立つ豆知識
http://pawawa.sokuho.org/article/posttime-202501051200.html
サカラボ | サッカーまとめ速報
【悲報】中村敬斗が先制ゴールも膝スラで苦悶の表情…大丈夫か…?
https://sakarabo.blog.jp/archives/1083050334.html
中国 ~100年遅れの帝国主義~ まとめ
中国が漁る日本の「重要土地」リスト 自衛隊施設、空港など安保関連で最多203件…政府初の調査で露呈
https://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/53199197.html
マイルドちゃんねる
日本語って「う」って書いてあっても「お」って読むの気持ち悪くね?
http://mildch.com/article/506143169.html
――中曽根康弘内閣が1983年、新自由クラブと連立を組んだのが、自民にとって最初の連立でした。
現在の自公連携は四半世紀を過ぎました。
自民は、国民の現実の利益調整をしながら国際社会を見つつ、国家視点で考える傾向があります。
公明は、毎日の生活から...