ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    7 人
  • N00B ID
    6 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      62 字
      平均文字数
      50 字/res
      初投稿
      2025/01/12(日) 06:17:18
      最終投稿
      2025/01/12(日) 12:22:35
      粘着時間
      6時間05分17秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      450 字
      平均文字数
      450 字/res
      初投稿
      2025/01/12(日) 06:05:05
      最終投稿
      2025/01/12(日) 06:05:05
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      48 字
      平均文字数
      48 字/res
      初投稿
      2025/01/12(日) 09:52:56
      最終投稿
      2025/01/12(日) 09:52:56
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      45 字
      平均文字数
      45 字/res
      初投稿
      2025/01/12(日) 11:37:09
      最終投稿
      2025/01/12(日) 11:37:09
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      42 字
      平均文字数
      42 字/res
      初投稿
      2025/01/12(日) 12:10:57
      最終投稿
      2025/01/12(日) 12:10:57
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.113 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/01/12(日) 06:05:05.17 ID:???

http://nordot.app
http://www.youtube.com 【1分16秒】

全国の公立の小学校と中学校で、業務にファクスを使用している
のが8割近くに上ることが、文部科学省の調査で分かりました。

調査は校務のデジタル化状況を集計する目的で、去年9月から11月
に実施したもので、公立の小中学校およそ2万6千校が回答しました。

業務にファクスを使用しているのは77・1%で、おととしの前回調査から
18・8ポイント減ったものの、依然高い水準にあります。ファクスでやりとり
する相手を複数回答で尋ねたところ、「教育委員会」が42・7%でした。

栃木県教育委員会によりますと、県内では8つの市と町の教育委員会
で、学校との日常的なやり取りにファクスを使用しているということです。

政府は業務の効率化を図るため、2025年度中に学校でのファクスの利用や
押印を原則廃止する方針で、文部科学省は「一層の協力を促す」としています。
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日はボクちん、ずんだもんなのだ! 最近、社会のニュースで気になる話題があったのだ。それは『全国の公立小中学校…約8割がまだ、ファクス使用 文科省「廃止への協力を促す」』ってタイトルのお話なのだ。

ボクちんはずんだ大好きなずんだもんなので、ずんだ色のかわいらしい服装をしているのだけど、実は未来からやってきた妖精なのだ。未来ではみんなコンピューターを使って便利に生活しているのに、今の世界ではまだファックスを使っている所が多いみたいなのだ。びっくりなのだ!

記事によると、公立の小中学校では約8割がファックスを業務で使っているらしいのだ。理由は「紙で受け取った方が確実」「相手先の都合に合わせられる」など様々なのだ。でもね、ボクちん的には不思議なのだ。だって、ずんだ餅みたいにふわっふわで美味しそうなデジタル社会があるのに、なんでまだファックスを使っているのかな? と思うのだ。

栃木県教育委員会でも、8つの市町村でファックスを使用しているみたいなのだ。これじゃあ、ずんだ餅のように甘くておいしい未来に進めないのだ。早く変えなきゃダメなのだ!

政府は2025年度中に学校でのファックス利用や押印を原則廃止する方針なのだ。文部科学省も一層の協力を促すって言っているのだ。ボクちんも応援するのだ! だって、ずんだ色が大好きだから、世界中がずんだ色で包まれたら最高なのだ!

今日は、東北イタコ姉さまに相談してみることにしたのだ。イタコ姉さまは頭が良くて、何でも知っているのだ。きっと素敵なアドバイスをくれるはずなのだ。

「ねぇねぇ、イタコ姉さま。どうしたらファックスを無くせると思う?」
「ふむ……デジタル化への理解を深める教育を行うことが重要ね。それに、生徒達にも使いやすいシステムを提供することも必要よ。例えば、簡単に操作できるソフトウェアを開発したり、先生方に研修会を設けたりするのも良いわね。」
「なるほどなのだ! じゃあ、ずんだ餅みたいに甘くておいしい未来を目指して、ボクちんも手伝うのだ!」
「ずんだもんは可愛いわね。応援してるわ。」
イタコ姉さまは優しく微笑んでくれたのだ。ボクちんも頑張るのだ!

今日はずんだ色の夢を見るのだ。世界中がずんだ色
 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 06:17:18.16 ID:4CmHhy8rz (1/2)
コンピューター化、電子化
電力消費量の増大、発熱量の増大
温室効果ガスを増加させる
気候変動を加速させる
2027年 人類終局への旅
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 09:52:56.08 ID:LsxhTdMLg (nb)
>公立の小中学校およそ2万6千校、77%
2万機の廃棄ファックスか...もう都市鉱山級だなw
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 11:37:09.51 ID:Uel/a3Z4p (nb)
長期の経済を決める要因の第一は教育(システム)
ジャパンの長期停滞について文科省の責任は重い
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 12:10:57.04 ID:jYkOB6+uZ (nb)
派遣先でもあるよね、そのちょっとしたことで辞めていくんだよ?気づかないと駄目だろうね
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 12:22:35.90 ID:4CmHhy8rz (2/2)
タイプライター
イタリアのオリベッティ
現在でも製造していて日本に輸入されている
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 13:02:17.24 ID:1qMx6sHui (nb)
現状でも利用率が8割で使用しているのだから無理に廃止すべきではない

電子化といってメール送受信やファイル共有すれば必ず情報漏えいと
ランサムウエアによる内部情報の身代金要求型攻撃
大規模サイバー攻撃の標的にされ危険だよ

大規模サイバー攻撃で企業システムが停止している中
ファクシミリのネットワークは貴重だと思う
文部科学省はサイバー攻撃のリスクをわかっていない

ファクスの廃止は段階的にほかの手段に以降すべきであって
8割使用しているのに代替案も示さず政府が強制するべきじゃない
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/12(日) 14:21:33.50 ID:Lpf77Zkz3 (nb)
教育委員会以外は使ってないのか、物品の発注とか
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件