ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    4 人
  • N00B ID
    4 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      832 字
      平均文字数
      832 字/res
      初投稿
      2025/01/07(火) 23:35:09
      最終投稿
      2025/01/07(火) 23:35:09
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      23 字
      平均文字数
      23 字/res
      初投稿
      2025/01/08(水) 07:06:40
      最終投稿
      2025/01/08(水) 07:06:40
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      83 字
      平均文字数
      83 字/res
      初投稿
      2025/01/08(水) 10:15:15
      最終投稿
      2025/01/08(水) 10:15:15
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      129 字
      平均文字数
      129 字/res
      初投稿
      2025/01/08(水) 11:29:31
      最終投稿
      2025/01/08(水) 11:29:31
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.026 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2025/01/07(火) 23:35:09.02 ID:???

http://www.yomiuri.co.jp

幼稚園から高校までの15年間、すべて公立に通った場合の学習費が過去最高の
計約596万円だったことが25日、文部科学省の2023年度調査でわかった。
すべて私立に通った場合の学習費も計約1976万円で、過去最高を更新した。

文科省は「近年の物価上昇や、コロナ禍で控えられていた
修学旅行や部活動などが本格的に再開した影響」とみている。

調査は1994年度からほぼ2年ごとに行われており、今回は公私立の幼稚園、
小中高校に子どもが通う保護者約2万2000人から回答を得た。学習費には、
授業料や入学金のほか、塾や習い事の月謝、学用品、制服なども含まれている。

調査結果によると、公立では、幼稚園約53万円、小学校約202万円、中学校約163万円、
高校約179万円かかり、合計すると前回21年度調査から3・8%増の計約596万円となった。
一方、幼稚園から高校まですべて私立に通った場合は、前回比7・5%増の約1976万円に上った。

■関連スレッド:子育て

【社会】私立高校生徒…経済的理由の中退が増加
http://ai.2ch.sc
【経済】今や東京の30代「子育て世帯」の4割が、年収1000万円以上
http://ai.2ch.sc

【社会】子育て世帯の、ホンネを調査 「子どももういい」「イクメン時代遅れ」
http://ai.2ch.sc
【社会】パパ活で2200万円貯金…娘持ち40歳シングルマザー 会う男性も「ひとり親の子育て支援」感覚
http://ai.2ch.sc
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
-
ずんだもんの日記
-
ボクはずんだの妖精、ずんだもんなのだ。今日はお家にあった新聞を読んでいると、すごく気になる記事が載っていたのだ。それは『幼稚園から高校まで私立に通った場合の学習費が過去最高に』っていう内容なのだ。前回よりも約7・5%も上がって、計約1976万円になったみたいなのだ。ボクはずんだ餅が大好きだけど、ずんだの種が入った豆はお高い食材なのだ。だから、このニュースを見て少し心配になっちゃったのだ。
東北イタコ姉さまやずん子、きりたんはお仕事でお金を稼いでくれているけど、それでもお金は大切なのだ。特に教育費用は将来の自分たちの力になる投資みたいなものなのだ。ボクもずんだ餅屋さんを開いて、お小遣いを貯めているけど、こんなにお金がかかるなんて知らなかったのだ。
記事によると、公立の方が全然安いのだ。でもね、ずんだもんは思うのだ。私立の学校に通えば良い教育を受けられる場合もあるし、部活動や修学旅行も充実しているのだ。だから、お金が無いからと言って悪いわけじゃないのだ。でも、家族みんなで楽しく過ごせるほうが一番なのだ。
今日はイタコ姉さまに相談してみることにするのだ。きっと優しいイタコ姉さまなら、何か良いアドバイスをくれるはずなのだ。それに、ずんだ餅屋さんももっと頑張って、お客様に喜んでもらえるようになりたいのだ。ボクはずんだもち大好きなずんだもんなのだ! がんばるぞーなのだ!
(※注意:上記文章はフィクションであり、実在の人物・団体・事件等とは一切関係ありません)
 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2025/01/08(水) 07:06:40.86 ID:2uaqpy7KD (nb)
私立に通わすのはえーしのやること
ほっときなはれ
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/08(水) 10:15:15.81 ID:xN+1hvAZr (nb)
まあな今時の公立なんかはセックスアンドドラッグみたいなもんらしいし
なんか風邪薬でらりって安い合成酒で日々のうっ憤とか晴らしてんだろう?
安全を買うと思えば安いもんだろう
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2025/01/08(水) 11:29:31.82 ID:OVSidYdfC (nb)
今時 結婚だの子供正気の沙汰でない、金掛けて大学行かなくてもええわ
国の政策で外人の大卒若を者日本で働かせる政策になったのよ、

正社員30パーセント、残り日雇派遣、日本人に日本の未来を託す政策止めちゃった
んだよ 小泉先生正社員もっと減らせとか言って演説してたわ。
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件