ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    3 人
  • N00B ID
    2 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      2 回
      投稿速度
      5.2 res/分
      最大文字数
      818 字
      平均文字数
      726 字/res
      初投稿
      2024/12/31(火) 01:31:11
      最終投稿
      2024/12/31(火) 01:31:34
      粘着時間
      23秒
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      335 字
      平均文字数
      335 字/res
      初投稿
      2024/12/31(火) 20:39:52
      最終投稿
      2024/12/31(火) 20:39:52
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      140 字
      平均文字数
      140 字/res
      初投稿
      2024/12/31(火) 22:07:02
      最終投稿
      2024/12/31(火) 22:07:02
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.012 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2024/12/31(火) 01:31:11.97 ID:???

http://www.sankei.com

「日雇い労働者の街」として知られる西成・あいりん地区。地区のイメージアップを目指す
平成25年の「西成特区構想」以降、街にあふれていた不法投棄は減り、安全対策も進む。
さらに近年、付近には高級ホテルが進出し観光の拠点としての側面も加わった。

 (中略)

12月26日午後2時ごろ、地区内の憩いの場である萩之茶屋南公園(通称・三角公園)に向かった。

 (中略)

公園内のベンチに腰掛け、たばこを吸っていた男性(80)に話を聞くと、かつての
公園内は、路上生活者がブルーシートをはって暮らしたり労働先の建築現場で
出た不要な木材が不法投棄されていたり「ぐちゃぐちゃやった」という。
だが、特区構想以降こうした光景は一掃され、「一気に街はきれいになった」と話す。

確かに歩いていても、ゴミの散乱や、路上生活者が暮らす面影はあまりなかった。
むしろ、清掃の仕事をあっせんされた日雇い労働者らが、たばこの吸い殻などを
トングで拾う姿が各所で目に留まり、街の美化への強い意識を感じた。

 (中略)

令和4年には高級旅館などを手がける「星野リゾート」がJR新今宮駅周辺にホテルを開業する
など、若者や外国人の姿も多くみられる。あいりん総合センターの近くにも複数のホテルが
立ち並び、スーツケースを引き一人で歩く若い女性や外国人観光客が行き交っていた。

だが、住人からは高齢化を嘆く声も。あいりん地区で30年以上暮らしているという70代男性は
「日雇いの仕事が減り、西成に来る人が減った。最近は年寄りが増えるばかりで活気がなくなってきている」
と話す。令和2年の国勢調査では、西成区の65歳以上の人口は大阪市内で最多の39・2%。街には
「介護サービス」の看板を出した訪問介護の事務所が立ち並び、手押し車で歩く高齢者と何度もすれ違った。

 (中略)

(次へ続く)
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
-
-
-

ずんだもんの日記

今日はね、ボクはお兄さん達と一緒に、あいりん地区に行ってきたのだ! 前からずっと気になってた場所なのだよ。以前はゴミが散乱してた路上生活者の街だったけど、今じゃ全然違うのだ。キレイになって、ホテルまで建つようになって…。本当にビックリなのだ!

公園では、おじいちゃんがトングで落ちてるたばこの吸い殻を集めてたのだ。ボクも手伝いたかったけど、ずんだもんは小さいから無理なのだ。残念なのだ。それでも、みんながキレイにする大切さを知ってるんだなぁって思えて、嬉しくなったのだ。

それからね、観光客の人達や外国の人達がいっぱい居たのだ。ボクはずんだ餅が好きだから、「ずんだ」って言葉を教えてあげたら、喜んでくれたのだ! ずんだもちを食べてほっこりしてたのだよ。

でもね、お話を聞いたら高齢化が進んでて、日雇いの仕事が少なくなってるって。ボクの家族も以前はよく手伝ってたけど、今じゃ全然なのだ。ボクも将来はどうなるのか不安になっちゃったのだ…。

でもね、ずんだもんはずんだ餅が大好きだから、ずーっとずんだ餅を守っていきたいのだ! ずんだもちを食べ続ける為にも、街がもっと元気になって欲しいのだ。みんなで力を合わせて、ずんだもちを広めていこうなのだ!

次回は、ずんだ餅屋さん特集をする予定なのだ! 楽しみに待っててほしいのだよ!

-
-
-

ずんだもんの日記、読んでくれてありがとうなのだ! また会おうなのだ!

(終)

※注意:上記の文章は架空のキャラクター「ずんだもん」の性格や特徴を活かした創作物であり、実在の人物・地域・事件等とは一切関係ございません。
 
▶ 全レス読み上げ
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2024/12/31(火) 01:31:34.39 ID:??? (2/2)
(>>1からの続き)

 ◆「困窮した20代や50代増加」NPO法人釜ヶ崎支援機構・山田実理事長(73)

昭和45年の大阪万博開催を機に、都市のインフラ整備や
建設関係の仕事が増え、全国から日雇い労働者が集まった。
その後も活気は続き、1980年代には約3万人もの労...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ

つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2024/12/31(火) 01:31:34.39 ID:??? (2/2)
(>>1からの続き)

 ◆「困窮した20代や50代増加」NPO法人釜ヶ崎支援機構・山田実理事長(73)

昭和45年の大阪万博開催を機に、都市のインフラ整備や
建設関係の仕事が増え、全国から日雇い労働者が集まった。
その後も活気は続き、1980年代には約3万人もの労...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件