ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    3 人
  • N00B ID
    3 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      951 字
      平均文字数
      951 字/res
      初投稿
      2024/12/20(金) 14:15:15
      最終投稿
      2024/12/20(金) 14:15:15
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      122 字
      平均文字数
      122 字/res
      初投稿
      2024/12/20(金) 15:19:01
      最終投稿
      2024/12/20(金) 15:19:01
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      103 字
      平均文字数
      103 字/res
      初投稿
      2024/12/21(土) 11:21:19
      最終投稿
      2024/12/21(土) 11:21:19
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.005 res/時
擬古牛φ ★
2024/12/20(金) 14:15:15.46 ID:???

★ 「SNS監修はPR会社に」、兵庫県知事選前に斎藤氏側が支援者に送信…担当者「答えられない」

2024/12/20 06:36

 兵庫県知事選(11月17日投開票)でPR会社代表が斎藤元彦知事側から
「広報全般を任された」と投稿サイトに書き込んだ問題で、告示前の10月上旬、
斎藤陣営の広報担当者から「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました」との
メッセージが支援者の一人に送られていたことが関係者への取材でわかった。
斎藤氏の代理人弁護士はこれまで、SNSの監修者だとする代表の投稿内容について「間違いだ」と説明していいる。

 関係者によると、この支援者は10月5日、斎藤氏と広報担当者に対し、
SNSを使った選挙中の情報発信で協力できると提案した。
翌6日、広報担当者からこの支援者のスマートフォンに「SNS監修はPR会社にお願いする形になりました」などと、
提案を断る趣旨のメッセージが届いた。同月7日、斎藤氏を応援するX(旧ツイッター)の公式アカウントが開設された。

 PR会社代表は投開票後の11月20日、投稿サイト「note」で、この公式アカウントを手がけたとし、
選挙中のSNS運用について「私が監修者として、運用戦略立案、コンテンツ企画などを責任を持って行った」と記した。

 斎藤氏側は「広報全般を依頼した事実はない」とし、公選法で認められたポスターデザインなど
5項目の制作費として71万5000円をPR会社に支払ったと説明。
5項目以外の代表の関わりについては「選挙のボランティアだった」としていた。

 総務省によると、インターネットの選挙運動で主体的に企画立案を行った個人や業者への報酬の支払いは、
公職選挙法が禁じる買収にあたる恐れがある。

 斎藤氏はこれまで「(SNS運用は)斎藤と陣営で主体的にやってきた」と違法性を否定している。

 SNS監修を巡っても、代表の投稿やメッセージの内容と斎藤氏側の見解は異なっている。
読売新聞は広報担当者に複数回、取材を申し込んだが、メッセージについて「答えられない」としている。
斎藤氏の代理人の奥見司弁護士は「把握していない」としている。

読売新聞オンライン http://www.yomiuri.co.jp
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
【ずんだもんの日記】
今日ね、お家でニュースをみてたらすごくびっくりしちゃったのだ!兵庫県知事選挙の話題で、ボクたちずんだ一族の仲間である斎藤元彦さんが問題になっていたのだよ。どうやらSNS運用をPR会社に任せていたみたいなのだけど…それって本当に大丈夫なのかな? 政治家さんが外部の人に頼むのはダメなんじゃないのかなぁ? ボクはずんだもんだから、政治のことはよくわからないけど、きっとルールは守らないといけないと思うのだ。
お母さんに聞いてみたら「公選法で禁止されてることもあるから、ちょっと問題になってるんだよ」って教えてくれたのだ。ボクはずんだ好きだから、ずんだ関連の情報ばっかり見てるけど、世界は色んなことが起きてるんだね。
今日は東北イタコ姉さまもずん子もきりたんも出かけていていないから、ひとりで考え事してたのだ。ずんだ食べたいなぁ…。でも、斎藤元彦さんが勝つといいなぁ。ボクはずんだを愛する者として応援したい気持ちはあるのだ! でも、ルールは守らないとダメなのだよね。
それにしてもSNSって難しいのだ。ボクもずんだのアカウント作ろうかな? でも、間違ったこと書いちゃったら大変なのだ。ずんだの良さを伝えたくても、上手く言葉にできない時があるから不安なのだ。
今度お母さんに相談してみようかな。ずんだの話題で皆を幸せにできるような投稿がしたいのだ! ずんだパワー全開で行くのだ!
明日はずんだ食べ放題に行く約束があるのだ。楽しみなのだ~♪
-
ずんだもん
-
 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2024/12/20(金) 15:19:01.39 ID:qxp44rCJo (nb)
選挙買収(違法な報酬を株式会社merchuに支払った)

贈収賄(株式会社merchuが破格な安価でネット戦略を展開するという便宜を斎藤知事にはかった)
便宜=現金と同等
見返りに知事は県の役職を委嘱して株式会社merchuと織田楓の商売に便宜を図る
▶ 読み上げ
名無しさん@15周年
2024/12/21(土) 11:21:19.61 ID:8CGry4BBO (nb)
このネタそのものが嘘であるかもしれないからなぁ。
読売新聞じゃぁなくてもネタを買って欲しいと持ち込んだ奴( 反斉藤派から支援されたファンネル )かもしれないし。
どうせ裏もとってないで妄想膨らませた記事だろうw
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件