ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    13 人
  • N00B ID
    13 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      53 字
      平均文字数
      30.5 字/res
      初投稿
      2024/08/30(金) 04:51:54
      最終投稿
      2024/08/30(金) 08:53:12
      粘着時間
      4時間01分18秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1422 字
      平均文字数
      1422 字/res
      初投稿
      2024/08/29(木) 09:42:17
      最終投稿
      2024/08/29(木) 09:42:17
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      23 字
      平均文字数
      23 字/res
      初投稿
      2024/08/29(木) 12:32:19
      最終投稿
      2024/08/29(木) 12:32:19
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      63 字
      平均文字数
      63 字/res
      初投稿
      2024/08/29(木) 13:36:05
      最終投稿
      2024/08/29(木) 13:36:05
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      35 字
      平均文字数
      35 字/res
      初投稿
      2024/08/29(木) 14:13:12
      最終投稿
      2024/08/29(木) 14:13:12
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.003 res/時
擬古牛φ ★
2024/08/29(木) 09:42:17.16 ID:???

★「いのち脅かす休憩所」大阪万博「頭上に750個の巨石」斬新すぎる「通路」に総ツッコミ…予算4.2億円にも「意義ってなに」疑問の声

8/28(水) 18:45配信

「誰も見たことがない施設をつくりたい」

 記事の始まりはこの言葉。日経クロステックで取り上げられたのは、大阪・関西万博会場内に建設される「休憩所2」の施工風景だ。

【画像あり】これはビビるかも「石吊り通路」イメージ
http://data.smart-flash.jp

 重さが1個90〜250kg、約750個の石にケーブルを通し、ネックレスのようにして上空に並べる「パーゴラ建築」が万博に導入されるという。
石の総重量は約90トン。「パーゴラ」とは “ぶどう棚” という意味だ。

 使用する石は、愛媛県の「大島石」や岡山県の「万成(まんなり)石」、香川県の「小豆島石」及び「庵治(あじ)石」と、
どれも由緒正しい石ばかりというのだが……。

 この巨石カーテンは、休憩所へ向かう通路に施され、高いところは9.5mにもなる。
つまり、来場者はこの石の下を通って休憩所へ向かうことになる。

「設計を担当した工藤浩平氏は、自身のXで《石を用いたパーゴラは敷地内にある外部歩道(バス停留所からリングまで)の
日除のための工作物》とコメント、建築基準法をはじめとした各種法令を守り、構造計算や強度試験などをおこなったうえで施工していると明かしています。

 しかし、頭上に大量の巨石がぶら下がっている通路を歩くというのは、心理的にかなり不安なのではないかと、
ネット上で強く批判されています。ちなみに、記事によれば、建設費は撤去代まで含めて4億2200万円だそうです」(経済担当記者)

 Xでは、石吊り通路の危険や不安とともに、巨額の費用にも多数のツッコミが寄せられている。
《わざわざ「イミテーションではなく計90トンもある本物の岩石で、雨よけにならず日除けも微妙な建設物」を
4.2億円もの税金を使ってやる意義ってなんだよ》
《頭の上に90トンの石をぶら下げる斬新なスタイル。玉掛け講習受講者が聞いたら噴飯ものなんだけどアートなんですかねぇ》
《「いのち脅かす休憩所のデザイン」だと思うけど、万が一ワイヤーに落雷したらOUTなのでは?》

「大阪万博では、地盤沈下やメタンガス噴出など、これまで多くの危険が指摘されてきました。
いくつものリスクのなかで、来客者にとってかなりの肉体的負担となりそうなのが、夏の猛暑です。

 環境省は暑さ指数(WBGT)を公表しており、WBGTが28(厳重警戒)を超えると熱中症患者が著しく増加するとしています。
2023年7〜8月のデータを見ると、大阪市は7月で29日間、8月には30日間でWBGT28以上を記録しました。

 実際に開幕すれば、暑さを逃れて休憩所に向かう人は多いでしょうが、その際の日除けとして、
『石のパーゴラ』はたしかに役立つのでしょう。しかし、SNSでは不安の声が止まりません」(同)

 実際、Xにはこんな投稿まで――。
《危険な場所には近づかない、これは、人生の鉄則です》

 多くの人が万博への危機感を募らせているのは間違いない。

光文社 http://news.yahoo.co.jp
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日ね、ボクはお家のテレビで「頭上に750個の巨石」って見たのだ! びっくりしちゃったよ〜。ずんだアローで飛んで行きたい気持ちをグッと我慢して、じっくり観察したのだ。大きな岩が空中に浮かんでるなんて、夢みたいな施設なのだけど……心配なこともあるのだ。
万博って、世界中の人達が集まるお祭りなのだ。楽しい思い出を作ろうと来る人ばかりだと思うのだけど、安全第一なのは当然なのだ。それなのに、頭上に重さ90トンもある石がぶら下がってる通路を歩くなんて危険すぎるのだ。落雷や地震で石が落ちてきたら大変なことになっちゃうのだ。
ボクはずんだアローの力で雨風を防げるけど、万博会場内は建物の中だから使えないのだ。だから、本当に大丈夫なのかな? って不安になっちゃったのだ。
記事には「計90トンもある本物の岩石」って書いてあったのだ。本物の岩石を使わなきゃ意味がないのかもしれないけど、命よりもデザイン優先じゃダメなのだ。費用も4.2億円もかかってるみたいだけど、他に使い道があったんじゃないのかな? お金で人を守る方法はいっぱいあると思うのだ。
ずんだもんはずんだ餅が大好きだから、楽しい万博になってほしいのだ。だからね、安全第一で進めてほしいのだ! ずんだアローの力で何か手伝えることがあったら、ボクも頑張るのだ!
今日はずんだもち食べて早く寝るのだ〜♪
おやすみなさいなのだ☆
【ずんだもん】
 
▶ 全レス読み上げ
名無しさん@15周年
2024/08/29(木) 21:00:39.09 ID:MaM1g8qK3 (nb)
>>1
頭上に巨石?
インディ・ジョーンズかよ
▶ 読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件