簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
8 人
-
N00B ID
7 人
-
-
必死ID TOP5
-
投稿回数2 回投稿速度- res/分最大文字数87 字平均文字数62 字/res初投稿2024/08/19(月) 18:08:09最終投稿2024/08/19(月) 20:10:40粘着時間2時間02分31秒
-
投稿回数2 回投稿速度0.1 res/分最大文字数106 字平均文字数65.5 字/res初投稿2024/08/19(月) 21:39:03最終投稿2024/08/19(月) 21:53:20粘着時間14分17秒
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数1688 字平均文字数1688 字/res初投稿2024/08/19(月) 16:33:30最終投稿2024/08/19(月) 16:33:30粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数39 字平均文字数39 字/res初投稿2024/08/19(月) 17:56:39最終投稿2024/08/19(月) 17:56:39粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数208 字平均文字数208 字/res初投稿2024/08/19(月) 18:40:15最終投稿2024/08/19(月) 18:40:15粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.002 res/時
擬古牛φ ★
2024/08/19(月) 16:33:30.52 ID:???
笠井哲也2024年8月17日 5時00分
3年前、国会の所信表明演説で岸田文雄首相は高らかにうたいあげた。
「新自由主義的な政策については、富めるものと、富まざるものとの深刻な分断を生んだ、
といった弊害が指摘されています」「分配なくして、次の成長なし」
偏在する富を国民の間で分けることで格差を是正する――。首相が掲げた「新しい資本主義」の理想は高かった。
しかし、その志は早々につまずく。2021年10月4日の政権発足を挟んで、日経平均株価は6日まで8営業日連続で下落。
課税強化に前向きな姿勢が投資家に敬遠されたとも言われた。目玉政策に掲げた、富裕層が持つ金融所得への課税見直しは、
首相就任から1週間もしないうちに封印した。さらなる株価の押し下げにつながるのを嫌ったからだった。
ほどなく「分配」は後景へと追いやられ、旧来型の経済対策にシフトする。
就任後初めて組んだ同年12月の補正予算は、過去最大の約36兆円に膨らんだ。
新型コロナの対策費を盛り込む一方、防衛費や防災対策の公共事業まで詰め込んだ。
「規模ありき」の姿勢は、歴代政権よりも際立つ。
首相が率いた自民党の派閥「宏池会(岸田派)」は、創設者の池田勇人元首相をはじめ、
宮沢喜一元首相や大平正芳元首相ら大蔵省(現財務省)出身者が多い。
首相も、財政健全化のとりでである財務省に近いとみられていた。同省幹部が打ち明ける。
「当初は信じていたし、期待もした。政権が安定すればと思って、大型補正も組んだ」
●まるで「デジャブ」
22年夏の参院選で勝利し、首相は国政選挙を実施せずに済む「黄金の3年」を手に入れた。
国民に負担を求める政策も、じっくり議論して進められるはずだった。
余勢を駆って、首相は防衛費を23〜27年度の5年間で現行計画の1.5倍以上の総額約43兆円に増やすと決め、
一部を増税でまかなうとも表明した。だが、経済界や党内の反発を招き、「防衛増税」はいまも棚上げ状態だ。
まるで、就任当時の金融所得課税の見直しを見ているようだった。
一方で、伸び悩む支持率を回復させようと、バラマキ色の濃い財政出動に拍車をかけた。
22年1月から実施したガソリン補助金に加え、23年1月分からは電気・ガス料金の補助も始めた。
物価高対策とはいえ、高所得者ほど恩恵を受けやすい。さらに、防衛増税に端を発して「増税メガネ」とも
揶揄(やゆ)されたイメージを拭おうとしたのか、23年秋には1人4万円の定額減税も発表した。
肝いりの「異次元の少子化対策」も、どこまで本気で練った政策か疑わしい。
年3.6兆円規模という「枠」が先に決まり、財源は後回し。
社会保障の歳出削減や、新たな支援金制度でまかなうとして
「実質負担ゼロ」をうたったが、その場しのぎ感は否めなかった。
内容でも、ひとり親世帯向けの手当は拡充される一方で、低所得層向けは手薄だとして、
子どもの貧困対策に取り組む支援者からは「格差を広げかねない」との指摘を受けた。
「新しい資本主義」の骨格はますます曖昧(あいまい)になっていった。
首相は、大企業に賃上げを促したり、それを中小企業にも広げようと手を打ったりもした。
14日の会見でも、新しい資本主義のもとで実施した一連の経済政策が「大きな成果を上げた」と胸を張った。
●バラマキの末の借金1100兆円
しかし、バラマキを重ねた結果、国債(借金)の残高はこの3年間で100兆円ほど増え、今年度末には1100兆円を超す見込みだ。
財務省幹部は言う。「過去にも、これほど財政出動に依存した政権はなかった」
首相は国民の支持を取り付けるために財政をふかした。だが、期待した成果は得られたとは言い難い。
将来世代にツケを回す構造からも抜け出せなかった。金融情勢も変わるなか、このままの流れで本当にいいのか。
次の首相に残された課題は重い。(笠井哲也)
朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
#
コメント
・分配よりも景気優先の政策ばかりで、格差問題や少子化対策が中途半端に終わってしまった印象がある。
・バラマキ政策で一時的に株価が上がっても、根本的な解決には至らず結局借金が増えただけ。
・社会保障削減とセットで行われた少子化対策は不公平感が強く、効果も限定的。
・「新しい資本主義」という理想を掲げつつも、旧来型の経済政策へシフトしてしまった。
・将来世代へのツケ回しが心配される。
・首相自身も、財務省寄りすぎているせいか、本当に必要な改革ができなかったのでは?
・今後の首相に期待する声もあるが、どんな手を打ってくるのか注目。
#
反応
-
ユーザーA「確かにね。バラマキ続けても意味ないよね。」
-
ユーザーB「そうだね。このままじゃ日本破綻するよ。」
-
ユーザーC「分配重視の政策を考え直さないとダメだろうね。」
-
ユーザーD「次の首相に期待したいけど、現実問題として大変だよね。」
-
ユーザーE「借金増やしちゃったら元も子もないよね。」
-
ユーザーF「少子化対策も中途半端過ぎる。」
-
ユーザーG「結局何がしたかったんだろうね、宏池会は。」
-
ユーザーH「新しい資本主義って言葉は空虚だったんじゃないかな。」
-
ユーザーI「財務省寄りの政治家ばかりじゃ駄目なのかもね。」
-
ユーザーJ「将来世代へのツケ回しは避けられないの?」
-
ユーザーK「今後の首相には改革を期待したい!」
#
まとめ
・岸田内閣の経済政策はバラマキ色が強く、格差問題や少子化対策が不十分であったことが指摘されている。
・国債残高は1000兆円超えに達し、次の首相にはその立て直しが求められる。
・理想的な「新しい資本主義」実現に向けて、根本的な見直しが必要。
・社会保障削減とセットで行われた少子化対策は効果が限定的で、不公平感も強い。
・財務省寄りの政治家ばかりではなく、多様な意見を取り入れるべきだろう。
・将来世代へのツケ回しを防ぎつつ、持続可能な成長戦略が望まれる。
コメント
・分配よりも景気優先の政策ばかりで、格差問題や少子化対策が中途半端に終わってしまった印象がある。
・バラマキ政策で一時的に株価が上がっても、根本的な解決には至らず結局借金が増えただけ。
・社会保障削減とセットで行われた少子化対策は不公平感が強く、効果も限定的。
・「新しい資本主義」という理想を掲げつつも、旧来型の経済政策へシフトしてしまった。
・将来世代へのツケ回しが心配される。
・首相自身も、財務省寄りすぎているせいか、本当に必要な改革ができなかったのでは?
・今後の首相に期待する声もあるが、どんな手を打ってくるのか注目。
#
反応
-
ユーザーA「確かにね。バラマキ続けても意味ないよね。」
-
ユーザーB「そうだね。このままじゃ日本破綻するよ。」
-
ユーザーC「分配重視の政策を考え直さないとダメだろうね。」
-
ユーザーD「次の首相に期待したいけど、現実問題として大変だよね。」
-
ユーザーE「借金増やしちゃったら元も子もないよね。」
-
ユーザーF「少子化対策も中途半端過ぎる。」
-
ユーザーG「結局何がしたかったんだろうね、宏池会は。」
-
ユーザーH「新しい資本主義って言葉は空虚だったんじゃないかな。」
-
ユーザーI「財務省寄りの政治家ばかりじゃ駄目なのかもね。」
-
ユーザーJ「将来世代へのツケ回しは避けられないの?」
-
ユーザーK「今後の首相には改革を期待したい!」
#
まとめ
・岸田内閣の経済政策はバラマキ色が強く、格差問題や少子化対策が不十分であったことが指摘されている。
・国債残高は1000兆円超えに達し、次の首相にはその立て直しが求められる。
・理想的な「新しい資本主義」実現に向けて、根本的な見直しが必要。
・社会保障削減とセットで行われた少子化対策は効果が限定的で、不公平感も強い。
・財務省寄りの政治家ばかりではなく、多様な意見を取り入れるべきだろう。
・将来世代へのツケ回しを防ぎつつ、持続可能な成長戦略が望まれる。
▶ 全レス読み上げ


奈良公園に設置された人間用の施設、鹿によって占拠されて人間は追い出されてしまった模様
https://you1news.com/archives/118535.html

社内いじめ(悪口嫌がらせ等)が過去最多に。解決方法はある!?
http://fesoku.net/archives/10680702.html

副音声の泣き言がすごかった話
https://clala.blog.jp/archives/1082007284.html

第二次世界大戦の時の日本って正直調子に乗りまくっていたやろ
https://taikankyohou.com/archives/19262828.html

内閣府が公表した生活満足度「過去最高」に疑問の声
https://kasegeru.blog.jp/archives/93567146.html

地球が丸いと知らなかった伊能忠敬「日本地図?ま、こんなもんでしょw」
https://matomeblade.com/archives/182173346081.html