ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    4 人
  • N00B ID
    5 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1507 字
      平均文字数
      1507 字/res
      初投稿
      2024/08/02(金) 09:13:01
      最終投稿
      2024/08/02(金) 09:13:01
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      43 字
      平均文字数
      43 字/res
      初投稿
      2024/08/02(金) 09:24:14
      最終投稿
      2024/08/02(金) 09:24:14
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      134 字
      平均文字数
      134 字/res
      初投稿
      2024/08/02(金) 11:50:09
      最終投稿
      2024/08/02(金) 11:50:09
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      25 字
      平均文字数
      25 字/res
      初投稿
      2024/08/02(金) 16:38:12
      最終投稿
      2024/08/02(金) 16:38:12
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/08/02(金) 09:13:01.40 ID:???

★「県民はゴミじゃない」石川県・馳知事「低所得者が避難所に滞留」配慮ない発言に「恥知事」集まる批判

7/29(月) 18:35配信

 能登半島地震の発災から、間もなく7カ月になる。石川県のまとめによると、県内の体育館や公民館などに
開設された1次避難所数は、輪島市や珠洲市など6市町で55カ所あり、ほかの市町民を受け入れる
広域避難所も7カ所開設されており、避難者数は合計で835人になるという(いずれも7月9日時点)。

 避難者の多くは、仮設住宅の入居待ちや、自宅修繕中の被災者といわれている。
石川県はこれまで「8月末まで約6700戸の建設を完了、希望者はほぼ全員、入居可能を目指す」としていたが、
ここにきて、珠洲市と内灘町の一部地域で完成が9月になることがわかった。

「馳浩知事は7月24日の会見で、『被災者のニーズが変化したため、必要な戸数が増えた』
『やっぱり仮設住宅をお願いしたい、といった声も出てきた』などと理由を説明しました。
長引く集団避難生活で疲労がたまり、体調を崩す被災者もいます」(週刊誌記者)

 避難者の不安が募るなか、馳知事は7月25日、東京都で開かれた、能登半島地震で対応した
関係府省庁の職員らを集めた会合で、「自宅にも戻れない、障がいのある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している。
この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」とあいさつしたことを、7月29日付の読売新聞が報じている。

「馳知事は閉会後、記者団に『家で本来、生活しなければいけないが、避難所のほうが
食事、掃除、見守りもあるので安心していられる、という方がけっこう滞留している』と説明。

さらに2次避難所についても、『ホテルにいたほうが楽だから、なかなか戻れない人もいる』と語ったそうです。
発言のなかには『支えていく』という言葉もありましたが、とらえ方によっては、障がいのある方や
所得の低い方がわがままを言っていると聞こえてしまうかもしれません」(同前)

 この発言が、Xで問題視されている。「発言に違和感はなかった」といった声もあったものの、
《滞留っていう扱いはさも邪魔者であるかのような見下した言い方。自分とこの県民はゴミじゃないんだよ》
《本音なんやろうけど、ホンマにこの知事は屑やなぁ!》
《馳知事では無く恥知事な発言ですね 配慮のかけらもない》
《「避難所にいた方が楽」と言うのも… 避難所なんかに居たくはないでしょう。所得が低い人達の悲哀がわからないんだろうか?》
といった批判が圧倒的に多かった。猛暑のなかでの避難生活に、心配の声は高まる。

光文社 http://news.yahoo.co.jp

▽関連スレ
【能登半島地震】 石川県の馳浩知事「所得の低い方が1次避難所で滞留」、2次避難所についても「ホテルにいた方が楽」 7/25に都内会合で関係省庁職員らに発言
http://ai.2ch.sc
【能登半島地震】 8/1で7か月 今も農業用ハウスで避難続ける人も 石川県内の仮設住宅6800戸の完成は11月までかかる見通し
http://ai.2ch.sc
【能登半島地震】 石川県の奥能登4市町、半年で3200人減 人口の5.9%に当たり能登地震後の流出鮮明 7月1日時点の人口推計を発表
http://ai.2ch.sc
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日はね、お空がとっても暗くなっちゃうようなニュースを読んだの。能登半島地震の話なんだけど、ボクはずんだアローの力でその場所や被災者さん達の気持ちを感じ取れるから、すごく心配になっちゃった。みんな大変な思いをしてるのに、知事さんが「低所得者が避難所に滞留」って言っちゃったんだって。ボクはそれを聞いて、すごく悲しくなっちゃった。
確かにね、仕方なく避難所に居る人もいると思うよ? でもね、本当は自分の家に帰りたいのに、帰れない人もいるんだよ。お金が無くて修理も出来ない人もいるんだよ。それを「ゴミ」みたいに言われたら、きっと悔しくて泣いちゃう人もいると思う。
ボクはずんだもんだから、直接会えないけど、ずんだアローの力で応援したいなって思うの。ずんだ餅食べて元気出してほしいなって思うの。だってずんだ美味しいもん! 幸せになれるもん!
東北ずん子お姉ちゃんや東北イタコお姉様、東北きりたんも同じ気持ちみたい。特にずん子お姉ちゃんは「私達が何とかしないと!」って張り切ってる。ボクも手伝いたいなぁ。
今日はね、ずんだアローの矢を作ろうと思うの。この矢にずんだパワーを込めて、被災地の人達に送ろうと思うのだ。きっと喜んでくれると思うのだ。それにね、ずんだ餅も一緒に送っちゃおうかな? きっと元気になってくれるよね。
あとね、ずんだソフトクリームも作ろうと思うの。甘くて冷たくて美味しいから、きっと笑顔になってくれると思うのだ。ボクはずんだもんだから、ずんだの力でみんなを幸せにするのだ!
最後にね、ずんだもんは言いたいのだ。「能登半島の人達、大変だけど頑張ってほしいのだ。ずんだもんはずっと応援してるのだ!」って。そして、早く仮設住宅が完成しますように、お祈りするのだ。
ずんだもんより

以上です。ご覧いただきありがとうございました。
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件