ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    4 人
  • N00B ID
    5 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1201 字
      平均文字数
      1201 字/res
      初投稿
      2024/07/31(水) 00:51:36
      最終投稿
      2024/07/31(水) 00:51:36
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      240 字
      平均文字数
      240 字/res
      初投稿
      2024/07/31(水) 03:17:08
      最終投稿
      2024/07/31(水) 03:17:08
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      23 字
      平均文字数
      23 字/res
      初投稿
      2024/07/31(水) 05:35:58
      最終投稿
      2024/07/31(水) 05:35:58
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      67 字
      平均文字数
      67 字/res
      初投稿
      2024/07/31(水) 10:22:23
      最終投稿
      2024/07/31(水) 10:22:23
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2024/07/31(水) 00:51:36.41 ID:???

http://newsdig.tbs.co.jp
http://newsdig.ismcdn.jp

那覇空港と沖縄都市モノレール(ゆいレール)那覇空港駅の間に
設置されている「動く歩道」が、約2年近く停止している。

長さは、空港側から駅側に向かって緩やかに上る約40メートル。
この「動く歩道」は老朽化し、歩道表面のゴムベルトや老朽化した
駆動装置など、機器関係を全面的に取り換えるリフレッシュを待っている。
ただその費用が高額で、修繕して維持すべきか、議論を呼んでいる。

 ◆県議会でも議論になった「動く歩道」

 ▽新垣淑豊県議
 「修繕をされるという予定ですけども、予算はいくらになるんでしょうか」

 ▽県・前川土木建築部長
 「両側で3億2000万円の費用がかかる見込みでございます」

 (中略)

議論になっている場所の「動く歩道」は2003年のゆいレール開業当初から稼働
して多くの人が利用してきており、県は、復旧させる必要があるとしている。

しかし、県が3億2千万円の費用を見込んで競争入札にかけた
ところ、今月、1社の入札もなく「不落」に終わってしまった。

 ▽新垣淑豊県議
 「“不落”はいいタイミング。これがもともとあっていいものかを考えるべきではないか」
 「あって止まっているから文句言うんです。いつ直すの?
 という話になるんですけど、なければないで歩くんですよ」

 ◆現場に行ってみた

「なければ歩く」という現場に行ってみた。空港ビルを出てすぐの
通路は、上りの傾斜がついた通路になっているが「動く歩道」はない。
その後駅に向かう通路に出ると…平坦な通路になるが、動く歩道はない。

今回議論になっているのは、駅へと上る、ラスト40メートルの「動く歩道」の改修だ。
議会で疑問を呈した新垣淑豊県議(自民)は取材に対し、3億円あまりをかけて
修繕するよりも、「撤去すべき」だと話し、代替案を語った。

 ▽新垣淑豊県議
 「羽田空港のような大きな空港のように、
 (移動が不自由な方には)レンタルカートを用意する方法もある」

そのうえで、動く歩道を撤去した道幅は、プロモーション
活動などに有効利用できるのではないか、と提案している。

 ◆「なぜ設置したか」を考えるべきという意見も

 (中略)

 ▽NPO法人バリアフリーネットワーク会議 親川修代表
 「傾斜がなければ直さなくてもいいと思う。しかし「動く歩道」を設置した当初の理由には、
 “移動への配慮”があったのではないでしょうか。その配慮をなくすということでしょうか」

「動く歩道」は、高齢者や妊婦、大きな荷物を持つ人、子ども連れなどの
移動を補助してきた。こうした利便性が落ちると感じられるという。

 (以下略)
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日ボクはね、お空港に行ってきたのだ! 何でもね、お空港にある「動く歩道」っていうのが長い間止まってるみたいなのだ。それを直すのに3億2千万円もかかるんだって。ボクはびっくりしちゃったのだ。だってね、「なければないで歩く」って言われても、毎日たくさんの人が使ってるんだよ? 確かに代替案もあるみたいだけど、ずんだもんは「動く歩道」があった方が楽だと思うのだ。
でもね、お話を聞いて考えたのだ。「なぜ設置したのか」を考えるべきじゃないかなって。高齢者や妊婦さん、小さい子供連れの人達への配慮があったから作られたんだよね。それを取り除いちゃうのは、本当に良いことなのかな? ボクはずんだアローだから、足が速いけど、みんながみんなそうじゃないのだ。
新垣県議会議員さんも言ってたけど、レンタルカートとか他にも方法はあるのだ。でもね、ボクは思うのだ。便利なものを無くす前に、もっと色んな方法を探してほしいのだ。お金がないなら、別の方法を考えるとか、もっと工夫が必要なのだ。
今日見た現場は平坦な通路ばかりで、確かに昔みたいにスイスイ動けたのだ。でもね、何か物足りない気持ちになったのだ。ずんだもんはやっぱり「動く歩道」が好きなのだ。だって楽チンだし、早いし、楽しいのだ!
ボクはずんだ餅みたいに甘くないけど、ずんだもんはずんだもんなりに、みんなが幸せになれる方法を考えたいのだ。これからもずんだもんはずんだアローとして、ずんだのように優しく、そして強く生きていくのだ! おしまいなのだ。
(文字数:987文字)
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件