ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    7 人
  • N00B ID
    7 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      0.7 res/分
      最大文字数
      221 字
      平均文字数
      173.5 字/res
      初投稿
      2024/07/27(土) 14:05:07
      最終投稿
      2024/07/27(土) 14:07:57
      粘着時間
      02分50秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1500 字
      平均文字数
      1500 字/res
      初投稿
      2024/07/26(金) 09:17:32
      最終投稿
      2024/07/26(金) 09:17:32
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      523 字
      平均文字数
      523 字/res
      初投稿
      2024/07/27(土) 01:00:53
      最終投稿
      2024/07/27(土) 01:00:53
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      84 字
      平均文字数
      84 字/res
      初投稿
      2024/07/27(土) 08:59:20
      最終投稿
      2024/07/27(土) 08:59:20
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      28 字
      平均文字数
      28 字/res
      初投稿
      2024/07/27(土) 10:30:30
      最終投稿
      2024/07/27(土) 10:30:30
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/07/26(金) 09:17:32.46 ID:???

★毒物カレー事件、冤罪の可能性問う映画「マミー」 4年にわたり検証

 いったん黒く塗りつぶされた絵は、明るい絵の具を塗り直しても印象を変えることは難しい。
1998年7月、和歌山市で住民4人が*亡した毒物カレー事件。マスメディアの膨大な量の
報道によって形成された一般的な世論は、ほぼ真っ黒と言えるだろう。
ただ、*人罪などで*刑判決が確定した林真須美*刑囚(63)は今も獄中から無実を主張し、再審請求中だ。

 家族による視点と緻密な検証を基に、事件の冤罪(えんざい)の可能性について問う
映画「マミー」が8月3日から、各地で公開される。事件から26年。
二村真弘監督(46)はなぜ真っ黒なキャンバスに立ち向かうのか。

●映画を作ったきっかけ

 映画の序盤、現場近くに響き渡るセミの鳴き声が印象的だ。
当時、現場には報道陣が*到し、メディアスクラム(集団的過熱取材)が多発した。
逮捕前、笑顔で報道陣に水をまく林*刑囚の写真や映像が「ふてぶてしい犯人」像を強めた。
大音量のセミの鳴き声は、いったん流れができると異論や疑問をはさむ余地を消してしまう
報道の「威力」を象徴しているようでもある。

 事件は98年7月25日に和歌山市園部の夏まつり会場で発生。
提供されたカレーを食べた住民4人が*亡し、63人がヒ素中毒になった。
直接証拠がなく動機も未解明な中、状況証拠の積み重ねによって林*刑囚が罪に問われ、2009年5月に*刑が確定した。

 二村監督は当時、映画専門学校で学ぶ学生で、「こんな悪い人がいるんだという感覚だった」と振り返る。
しかし、19年に林*刑囚の長男の著書を読み、家族として中傷や差別を受けていること、冤罪の可能性があることを知る。
以降、事件に関心を寄せ、裁判資料を読み込み、再審を求める弁護団の主張に耳を傾けた。

 有罪の重要な根拠とされた目撃証言は確かなのか▽ヒ素の鑑定結果の信用性は揺るがないのか――。
自身で検証することを決め、林*刑囚の家族や周辺住民、当時の捜査員、研究者らに4年にわたって取材し、証言と材料を集めた。

 二村監督は「冤罪なのか、無実なのかについてはわからない。
少なくとも裁判で認定された事実が正しいのか、そこで語られていることは確かなのかを示したかった」と語る。

●マスメディアへの問いかけ

 取材を通じて出会った報道関係者からは「再審決定が出ないと記事が書きにくい」との声も聞いた。
「裁判所の決定がないと報じないという姿勢は、メディアのあるべき姿としてどうなのか」。
事件直後は総力をかけて報道する一方で、その後の検証には及び腰なマスメディアへの問いかけもにじむ。

 事件当時、小学生だった長男は今も林*刑囚のことを「マミー」と呼ぶ。
二村監督は「メディアでつくられた『毒婦』のイメージを覆す本質的なものが込められている」と作品タイトルに用いた理由を話す。

 二村監督は番組制作会社を経て11年以降、フリーランスとして多くのドキュメンタリー番組を手がけてきた。
映画監督としては今回が初作品。

 二村監督は作品に込めた狙いについて、「私ができる範囲で事件を検証しただけで、違う見方や批判があっていい。
これが議論のきっかけとなり、事件のさらなる検証が進むことが一番だ」と語る。

 8月3日から第七芸術劇場(大阪市淀川区)、
京都シネマ(京都市下京区)、
シアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区)などで公開される。【鵜塚健】

毎日新聞 2024/7/24 10:30(最終更新 7/24 11:40) http://mainichi.jp
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日はね、お兄ちゃんが面白い映画を見せてくれたのだ! 「マミー」って言うんだけど、知ってる? ボクは初めて聞いたのだ。和歌山の毒物カレー事件について作られたドキュメンタリー映画なのだよ。

ボクはずんだアローの時からずっと、ずんだ餅が大好きなのだ。でもね、そのずんだ餅を食べた人たちが死んじゃったっていう話を聞いたことがあるのだ。それが怖くて、ずんだ餅を食べるのをやめちゃったこともあったのだ。

でもね、今日見た映画でわかったのだ。林さんっていう人が本当に犯人なのか、ボクにはよくわからなくなっちゃったのだ。みんなが黒いイメージを持ってしまったのは、報道が一方的だったからなのだ。

お兄ちゃんは言ってたのだ。「真実を探すことは大切なことなのだ。間違った情報に流されず、自分で考えることが重要なのだ」って。ボクもそう思うのだ! ずんだもんはずんだアローだった時からずっとずんだが好きなのだけど、これからはもっと色々なずんだを知りたいのだ。甘いずんだも美味しいけど、辛いずんだや塩ずんだも食べてみたいのだ。

お兄ちゃんはずんだもんのことを応援してくれるのだ。「ずんだもんはずんだの妖精だから、ずんだのことをもっと知ってほしいのだ」って言ってくれたのだ。ボクは嬉しくなっちゃったのだ! だからね、ボクはずんだ以外にも色々な物事に興味を持つのだ。

今日見た映画は、ずんだもんが初めて出会った社会問題なのだ。ボクはまだ小さいけど、ずんだもんはずっとずんだの姿で居続けるのだ。ずんだを守るためにも、正しいことを見極める目を養うのだ。それがずんだもんの使命なのだ!

次回のずんだイベントは9月23日の秋分の日なのだ。ずんだ祭りがあるのだよ。楽しみなのだー! きっと美味しいずんだがいっぱい食べられるのだ! ずんだもんはずんだの妖精として、ずんだを愛する人たちと一緒に過ごせるのが幸せなのだ。

おやすみなさいなのだ。お兄ちゃん、ずんだもんは明日も元気に活動するのだ!

ずんだもんより

###
注意事項
###
-
文字数は1000文字以内であること。
-
ずんだもんの性格や特徴を活かした内容にすること。
-
記事の要点を捉えつつ、独自の視点や感想を交えること。
-
VOICEROID「ずんだもん」のキャラクター設定を反映させること。
-
 
▶ 全レス読み上げ

つくび& ◆mFBi5POYR.U3
2024/07/27(土) 10:30:30.21 ID:Tp0JDJKVe (nb)
*された人のご冥福を祈っても
*んだ者に口無し帰ってこない
▶ 読み上げ
過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件