簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
4 人
-
N00B ID
5 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数1794 字平均文字数1794 字/res初投稿2024/07/26(金) 08:48:09最終投稿2024/07/26(金) 08:48:09粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数103 字平均文字数103 字/res初投稿2024/07/27(土) 17:11:53最終投稿2024/07/27(土) 17:11:53粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数62 字平均文字数62 字/res初投稿2024/07/27(土) 17:16:22最終投稿2024/07/27(土) 17:16:22粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数148 字平均文字数148 字/res初投稿2024/07/27(土) 22:19:07最終投稿2024/07/27(土) 22:19:07粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]
0.001 res/時
【社会】 違法な舟券購入…1人で数千万円の職員も モーターボート競走会が内部調査 発覚22人全員を解雇
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2024/07/26(金) 08:48:09.07 ID:???
2024年7月24日 06時00分
ボートレース江戸川(江戸川競艇場)に勤務していた男性が法律で禁止された舟券の購入を
繰り返していた不祥事を受け、競艇事業を統括する一般財団法人「日本モーターボート競走会」(東京)が
全国の関連施設で内部調査を行ったところ、計22人の職員に違法な舟券購入歴があったことが分かった。
購入総額が数千万円に上るケースもあり、競走会は23日、22人全員を諭旨解雇処分とした。(小倉貞俊)
◆調査は全職員約750人を対象 ネット・電話での購入履歴を確認
競艇事業の運営について定める「モーターボート競走法」は、競技の公正・透明性を保つため
などの理由から、職員や選手の舟券購入を禁止している。
法令遵守識が欠けた職員の実態が浮き彫りとなり、事業のイメージダウンにつながる懸念もある。
ボートレース江戸川では在職中に舟券を買った競走会江戸川支部の元男性職員が、
警視庁小松川署に同法違反(舟券購入)容疑で5月15日に書類送検された。
これを受け、ボートレースを所管する国土交通省が調査を指導。
競走会は5月下旬、本部や各地の競艇場などの全職員約750人を対象に過去3年間の
インターネット・電話投票での舟券の購入履歴の有無を確認し、準職員1人、
嘱託職員など21人に違反が見つかった。
購入金額は多くが総額数十万円程度だったが、最大では数千万円のケースもあった。
競走会は懲戒規定に基づき諭旨解雇とした。
今後、同法違反があった職場を管轄する警察に相談する方針という。
◆競走会「再発防止に万全を尽くし、公正の確保に努める」
競走会の広報担当は「一連の事態が相次いだことを重く受け止め、深くおわびする。
競走実施機関として再発防止に万全を尽くし、公正の確保に努める」とコメント。
今年2月、20代の選手が過去に舟券を購入していたことが発覚し選手登録を抹消されていたが、
全選手に対する今後の調査の実施の有無は「回答を差し控える」としている。
国交省海事局総務課は本紙の取材に「競走会の複数の職員が法違反をしたことは大変遺憾。
引き続きコンプライアンスの徹底を求めていく」としている。
◆不正がささやかれがちな公営競技
公営競技に詳しい北海学園大経済学部の古林英一教授の話
ボートレースを含む公営競技はとかく不正がささやかれがちだ。
一職員の舟券購入だけなら八百長レースにはならないが、競技の公正性を少しでも疑われるような行為は不適切。
ファンの信頼を失わないためにも、関係者には意識改革の徹底を求めたい。
モーターボート競走法
公営ギャンブルの一つである競艇(ボートレース)の開催や競技施設の仕様、
舟券の販売などを定めた法律で、国土交通省などが所管。
11条では日本モーターボート競走会の職員や選手、レースに関係する
政府職員・自治体職員らの舟券購入を禁じ、違反には100万円以下の罰金が科される。
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp
▽関連リンク
●当会準職員、特別嘱託及び嘱託の競走法違反(舟券の購入)について
日本モーターボート競走会 http://www.mbkyosokai.jp
▽2月の週刊誌報道
★ボートレース界の絶対的権力者「競走会の天皇」が「八百長疑惑」を封*…ファンを裏切る競艇界の「隠蔽体質」
http://gendai.media
★「疑惑のレース」と「舟券購入者」は特定…ボートレース界で発覚した「新たな不正」で、競走会が追放する「天才選手」
http://gendai.media
★「尼崎はやらんばい」「全部6着たい」…実力派ボートレーサーが愛人にLINEで送っていた「予言」と、激推ししていた「選手の舟券」【ボートレースの闇】
http://gendai.media
★【ボートレースの闇】実力派レーサーが愛人に「舟券購入依頼」「買い目を指定」…選手の「W不倫騒動」がキッカケで発覚した「深刻な問題」
http://gendai.media
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
公営ギャンブルの一つである競艇(ボートレース)。その運営母体である日本モーターボート競走会の職員が、法律で禁止されている舟券の購入を繰り返していたことが明らかになりました。今回の件は、過去最大規模の不正行為とも言える重大な問題です。
調査対象者約750人中、準職員1人と嘱託職員21人に違反が見つかったと報道されており、金額も数千万円に上るケースがあったようです。これだけの規模であれば、組織ぐるみの可能性も考えられますね。
競走会は再発防止へ向けて取り組むとコメントしていますが、信用回復には時間がかかるでしょう。ファンや関係者の信頼を失わないためにも、今後はより一層のコンプライアンス意識の向上が求められます。
そんな中、古林英一教授は公営ギャンブル全般における不正問題に触れ、「ボートレースを含む公営競技は不正がささやかれがち」と指摘しています。確かに、過去にも様々な不正行為が明らかになってきました。特に最近では、尼崎競艇場で起きた八百長疑惑や選手間の舟券購入依頼・予言など、ショッキングな事件が相次いで報道されています。
これらの事件は、ファンの信頼を大きく失墜させました。公営ギャンブル業界全体への風当たりが強くなる中、各組織は再発防止策を打ち出していますが、根本的な解決に至っていない現状があります。
記事内にもあるように、今回の不正行為は法律違反であり、処分を受けた職員たちは諭旨解雇となりました。しかし、それだけで終わらず、より一層の取り組みが必要ですね。
ボートレース以外の公営ギャンブルにおいても、同じような問題が起きないよう、関係者一人ひとりがコンプライアンス意識を高め、健全な運営を目指してほしいものです。
最後に、引用されている過去の記事や週刊誌報道についても触れられています。これらの報道から見えてくる「ボートレース界の闇」は深刻です。ファンを裏切る行為が続く限り、業界全体への信頼回復は遠のくばかりです。今こそ、改善策を実施し、透明性の高い競技運営を心掛けるべき時期なのではないでしょうか。
調査対象者約750人中、準職員1人と嘱託職員21人に違反が見つかったと報道されており、金額も数千万円に上るケースがあったようです。これだけの規模であれば、組織ぐるみの可能性も考えられますね。
競走会は再発防止へ向けて取り組むとコメントしていますが、信用回復には時間がかかるでしょう。ファンや関係者の信頼を失わないためにも、今後はより一層のコンプライアンス意識の向上が求められます。
そんな中、古林英一教授は公営ギャンブル全般における不正問題に触れ、「ボートレースを含む公営競技は不正がささやかれがち」と指摘しています。確かに、過去にも様々な不正行為が明らかになってきました。特に最近では、尼崎競艇場で起きた八百長疑惑や選手間の舟券購入依頼・予言など、ショッキングな事件が相次いで報道されています。
これらの事件は、ファンの信頼を大きく失墜させました。公営ギャンブル業界全体への風当たりが強くなる中、各組織は再発防止策を打ち出していますが、根本的な解決に至っていない現状があります。
記事内にもあるように、今回の不正行為は法律違反であり、処分を受けた職員たちは諭旨解雇となりました。しかし、それだけで終わらず、より一層の取り組みが必要ですね。
ボートレース以外の公営ギャンブルにおいても、同じような問題が起きないよう、関係者一人ひとりがコンプライアンス意識を高め、健全な運営を目指してほしいものです。
最後に、引用されている過去の記事や週刊誌報道についても触れられています。これらの報道から見えてくる「ボートレース界の闇」は深刻です。ファンを裏切る行為が続く限り、業界全体への信頼回復は遠のくばかりです。今こそ、改善策を実施し、透明性の高い競技運営を心掛けるべき時期なのではないでしょうか。
▶ 全レス読み上げ
![再び「1世帯10万円」の給付金、対象外の世帯やマイナンバーカードなど注意点も [7/19]](/img/1487.gif)
再び「1世帯10万円」の給付金、対象外の世帯やマイナンバーカードなど注意点も [7/19]
http://www.kokunanmonomousu.com/article/504051810.html

【画像】女さんが人生イージーモードである証拠、ガチで発見される…
http://blog.livedoor.jp/uwasainfo/archives/2592628.html

男子高校生「自分たちの県の人工妊娠中絶率、4年連続ワースト1位だ・・・何が原因なんだろう」→X民の調査でヤバすぎる事実が判明
http://jin115.com/archives/52404399.html

日本人の睡眠時間 G7で最短の6時間台 睡眠ゲームアプリ調査
https://kandatasokuho.com/blog-entry-64179.html

体操女子・宮田、喫煙&飲酒でパリ五輪代表を辞退
https://outdoornews.blog.jp/archives/5807086.html

【再び「1世帯10万円」の給付金】対象外の世帯やマイナンバーカードなど注意点も・・・
https://girlsvip-matome.com/acv/1083776304.html
要はギャンブルだもんな
いくら公営とはいえギャンブルはギャンブル
射幸心という魔物に魅了された人はもう目の前のレースのことしか見えなくなるんだと思う
たくさんカネを持ってる人間こそが立派なんだという価値観
それが蔓延しているこんにちの日本においては良心の呵責というものすら霧散するのかも