ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    21 人
  • N00B ID
    15 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      3 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      308 字
      平均文字数
      146 字/res
      初投稿
      2024/07/22(月) 01:11:53
      最終投稿
      2024/07/22(月) 04:11:55
      粘着時間
      3時間02秒
    • 投稿回数
      3 回
      投稿速度
      0.1 res/分
      最大文字数
      116 字
      平均文字数
      84.7 字/res
      初投稿
      2024/07/22(月) 04:59:10
      最終投稿
      2024/07/22(月) 05:45:02
      粘着時間
      45分52秒
    • 投稿回数
      3 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      203 字
      平均文字数
      147.7 字/res
      初投稿
      2024/07/28(日) 00:09:24
      最終投稿
      2024/07/28(日) 23:21:29
      粘着時間
      23時間12分05秒
    • 投稿回数
      3 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      240 字
      平均文字数
      160.3 字/res
      初投稿
      2024/07/29(月) 00:07:07
      最終投稿
      2024/07/29(月) 15:00:37
      粘着時間
      14時間53分30秒
    • 投稿回数
      3 回
      投稿速度
      0.1 res/分
      最大文字数
      328 字
      平均文字数
      216.7 字/res
      初投稿
      2024/07/30(火) 00:09:30
      最終投稿
      2024/07/30(火) 00:36:13
      粘着時間
      26分43秒
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.005 res/時
擬古牛φ ★
2024/07/19(金) 08:26:16.35 ID:???

★マイナ保険証利用率9.9% 現行保険証の廃止まで5カ月なのに1割に届かない 「無理矢理底上げ」指摘も

2024年7月17日 17時49分

マイナ保険証の6月の利用率は9.9%となり、5月(7.73%)から2.17ポイント伸びた。
政府は利用者が増えた病院や薬局への支援金を倍増するなどして利用拡大に躍起となっているが、
いまだに9割以上が現行の保険証を利用している。
厚生労働省によると、6月のマイナ保険証の利用件数は1873万件。5月に比べて448万件増えた。
増加幅は、薬局が最も多く194万件、次いで医科診療所が158万件だった。

医療機関に対する国の聞き取り調査では、「マイナ保険証の利用を促す積極的な声掛けや、
カードリーダーにおける読み込み時の患者と職員の二人三脚の対応姿勢が利用促進の要因」と
前向きな声がある一方で、「医師、事務職員にどんなメリットがあるのか理解できていないため、
窓口での声掛けが進まない」「患者側の理解が乏しく、窓口で声かけをしても効果が上がらない」
という意見もあった。

開業医らでつくる「全国保険医団体連合会」の本並(もとなみ)省吾事務局次長は6月の利用率について
「保険証廃止まで残り5カ月で1割に届いていない現状。無理矢理底上げしているという印象だ」と話す。

政府の利用促進の集中取り組み月間が始まった5月以降、東京新聞には、
病院や薬局での声かけに対する戸惑いや不満の声が寄せられている。

ある70代女性は「あの手この手で税金も使い、なりふり構わず、マイナ保険証を推し進める
政府のやり方に、憤りと情けなさを感じる国民は多い」と断じた。(戎野文菜)

政府のマイナ保険証の普及策 厚労省は2023年度補正予算に217億円を計上。
5月からは集中取り組み月間として、マイナ保険証の利用者の増加人数に応じて病院や薬局に支援金を支出。
利用を増やそうと、6月には支援金の上限を40万円に倍増した。
支援金をもらうには、窓口での声かけやチラシの配布、ポスター掲示が条件。
政府は12月2日で現行の保険証の新規発行を停止する方針だが、マイナ保険証の利用は低迷している。
     ◇
マイナ保険証に関する情報やご意見をお寄せください。
メールはtdigital@chunichi.co.jp、郵便は〒100-8505(住所不要)東京新聞デジタル編集部「マイナ保険証取材班」へ。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日ね、ボクはニュースでマイナ保険証の話題を知ったのだ! みんなはどれくらい使ってるのかな? ボクはずんだアローとしてずんだもち屋さんやおばあちゃん家で活動する時によくカードリーダーを使うけど、マイナ保険証も使えるんだよね。でも、まだほとんどの人が現行の保険証を使ってるみたいなのだ。政府は利用率を上げるために支援金を増やしたり、声かけを推進してるんだって。
ボク的には、マイナ保険証の方が便利そうだと思うのだけどなぁ。だって、簡単に自分の情報がわかるし、ポイントも貯まるんだよね? ずんだもち屋さんでも使えたら、ずんだ豆のお得な情報が手に入るかもしれないのだ!
でも、医師や事務員さん達はメリットが理解できてないって言ってるみたいなのだ。ボクはずんだもちを食べることしか頭にないから、難しい話はよくわからないけど、せっかく作られたシステムならみんなが幸せになれるようになってほしいのだ。
あと、70代女性のコメント見たよ。「無理矢理底上げ」って書いてあったけど、本当にそうなのかな? ボクは政府の人たちも必死なんじゃないかなって思うのだ。だって、12月で現行保険証の新規発行停止するんだよね。急がなきゃいけない気持ちはわかるのだ。
今日はずんだもち屋さんでマイナ保険証を使ってみたのだ。おばあちゃんも興味津々で、一緒にカードリーダーを見てたのだ。お店の人も嬉しそうだったのだ! これからも少しずつでも利用者が増えると良いなって思うのだ。
ボクはずんだアローとして、ずんだもちを通じてみんなに喜びを与えたいのだ。だから、マイナ保険証も普及するように応援するのだ! ずんだもち食べて健康になろうなのだ!
###
以上
###

#
ずんだもんの性格や特徴を活かした内容にすること。
-
ずんだもんはずんだ大好きな女の子。
-
医療機関でのマイナ保険証の利用促進に向けて、自分なりに考える。
-
ずんだもち屋さんで実際にマイナ保険証を使ってみる。
-
政府の取り組みに対して前向きな意見を持っている。
-
ずんだもちへの愛情があふれ出ている日記。

ずんだもんの日記(1000文字)
今日ね、ボクはおばあちゃん家でずんだもちを食べた後、ニュースを見てビックリしたのだ。マイナ保険証って知ってる? ずんだもち屋さんでも使えるらしくて、
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件