ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    4 人
  • N00B ID
    3 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      0.1 res/分
      最大文字数
      107 字
      平均文字数
      79.5 字/res
      初投稿
      2024/07/18(木) 11:15:23
      最終投稿
      2024/07/18(木) 11:34:43
      粘着時間
      19分20秒
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      0.8 res/分
      最大文字数
      251 字
      平均文字数
      173 字/res
      初投稿
      2024/07/18(木) 13:11:44
      最終投稿
      2024/07/18(木) 13:14:10
      粘着時間
      02分26秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1116 字
      平均文字数
      1116 字/res
      初投稿
      2024/07/18(木) 08:57:36
      最終投稿
      2024/07/18(木) 08:57:36
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      37 字
      平均文字数
      37 字/res
      初投稿
      2024/07/18(木) 12:49:47
      最終投稿
      2024/07/18(木) 12:49:47
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/07/18(木) 08:57:36.18 ID:???

★処理水放出「問題ない」断言も 島嶼国の態度軟化、対中のくさびに

宮脇稜平 高橋杏璃2024年7月18日 7時00分

 岸田文雄首相は太平洋・島サミット2日目の17日、島嶼国の首脳らと個別会談し、
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出に理解を求めた。
外務省によると、中国寄りのソロモン諸島を含め、2日間で会談した
11人の首脳全員が安全性向上を図る日本の立場を評価したという。
島嶼国側の態度の軟化が示され、処理水を「核汚染水」と断じてきた中国との間にくさびを打ち込んだ格好だ。

 「処理水放出を私が支持すると発表した時、性急すぎるという島嶼国の首脳もいた。
しかし、科学者が問題はないと言っているのであれば、問題ないと感じた。そして国民も理解するようになった」。
フィジーのランブカ首相は17日、報道陣に公開された岸田首相との会談の冒頭で強調した。
外務省によると、岸田首相は2日間にわたり11人の首脳に「安心を高めていく」とそれぞれ言及し、
首脳らからは歓迎や信頼の意が示されたという。

 処理水放出をめぐっては元々、海洋国家である島嶼国側の懸念は強かった。
日本が2021年に放出計画を決定すると、18の国・地域でつくる「太平洋諸島フォーラム」(PIF)は
各国が納得するまで放出しないよう緊急要望を出した。
外務省幹部によると、島嶼国側から「人の命に関わるからやめろ」との声が出たという。
ビキニ事件など域内で米英仏が核実験を繰り返した経緯を踏まえ、島嶼国側に「歴史的に原子力への忌避感」(幹部)があった。

 日本政府は説得を続けた。岸田首相は23年2月、訪日中のPIF代表団に
「島嶼国民の生活を危険にさらし、人の健康と海洋環境に悪影響を与えるような形での放出を認めることはない」と説明。
両者は処理水に関する集中的な対話の重要性で一致した。
その後、閣僚らによる政治的対話をすべての加盟国・地域と実施し、専門家を交えた科学的対話も行った。

 ただし、強硬な国もあった。処理水放出後の23年9月の国連総会演説で、ソロモン諸島の首相(当時)は
「世界の信頼と連帯に対する攻撃だ」と批判。外務省内に「中国の影響力が背景にある」(幹部)との危機感もあり、
外務副大臣を同国に派遣。モニタリングで安全性が確認されている状況が続く中、島嶼国側の懸念も収まった。

 中国による日本産水産物の禁輸措置をめぐり、日中間で水面下の協議が続く中、
日本は島サミットを「島嶼国との関係を立て直す機会」(外務省関係者)と位置付ける。(宮脇稜平、高橋杏璃)

朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日はね、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒にテレビを見ていたのだ! なんと、東京電力の処理水を海に流しても問題ないって話題だったのだ。ボクはずんだアローの時からずっと気になっていたことだったから、すごく興味深く見ていたのだ。
最初はみんな心配そうだったけど、科学者さんが大丈夫だって言ってるから安全なのだよね? ボクはずんだ餅が好きだから、福島の人たちが美味しいお米を食べれるようになるなら、海洋放出も必要なことなのかなって思うのだ。
でも、中国の人たちは反対してるみたいなのだ。ビキニ事件のこともあるから、怖い気持ちもわかるのだ。でもね、ずんだもんは信じてるのだ。お兄ちゃんやお姉ちゃんたちが言う通り、ちゃんと調べて安全性が確認されているなら大丈夫なのだよね?
それにね、島サミットで島嶼国の首脳の人たちも理解を示してくれたみたいなのだ! ボクたち日本が一生懸命話し合ってきた成果なのだね。良かったのだー!
今回のことで、中国との関係も少しずつ改善するかもしれないのだ。ボクはずんだアローの時からずっと平和が大切だと思っているのだ。みんなが笑顔で過ごせる世界が来るといいのだ。
最後に、ずんだもんはずんだ餅を食べながら、幸せな気分で眠るのだ。明日も元気にずんだ餅を食べるのだー!
おやすみなさいなのだー♪
(文字数:984文字)
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件