簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
10 人
-
N00B ID
7 人
-
-
必死ID TOP5
-
投稿回数3 回投稿速度0.2 res/分最大文字数272 字平均文字数145.3 字/res初投稿2024/07/10(水) 21:21:29最終投稿2024/07/10(水) 21:34:25粘着時間12分56秒
-
投稿回数3 回投稿速度- res/分最大文字数29 字平均文字数18 字/res初投稿2024/07/11(木) 01:17:09最終投稿2024/07/11(木) 18:17:01粘着時間16時間59分52秒
-
投稿回数3 回投稿速度0.1 res/分最大文字数187 字平均文字数151.7 字/res初投稿2024/07/11(木) 18:12:38最終投稿2024/07/11(木) 19:01:49粘着時間49分11秒
-
>>1 ID:???投稿回数2 回投稿速度5.5 res/分最大文字数1707 字平均文字数1265.5 字/res初投稿2024/07/10(水) 20:21:16最終投稿2024/07/10(水) 20:21:38粘着時間22秒
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数107 字平均文字数107 字/res初投稿2024/07/10(水) 20:40:23最終投稿2024/07/10(水) 20:40:23粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
-
>>1 ID:???安価数2 回初投稿2024/07/10(水) 20:21:16
-
[ニュース速報α newsalpha]
0.004 res/時
【政治】 東京都知事選はイメージの世界だ。京大教授が「小池圧勝・石丸躍進・蓮舫敗北」に感じた絶望。 政策不在、候補の人格も問わない日本に希望はあるか?
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2024/07/10(水) 20:21:16.20 ID:???
2024.07.09 by 『藤井聡・クライテリオン編集長日記 〜日常風景から語る政治・経済・社会・文化論〜』
●東京都知事選“七夕決戦”を京大・藤井聡教授が総括
7日の東京都知事選は、二位に100万票以上の大差を付ける小池氏の圧勝に終わりました。
一方で、今回大きな旋風を巻き起こしたのが石丸氏。
ほぼほぼ泡沫候補と見なしていた当初のあらかたの予想を覆し、160万票以上を獲得する次点となったのです。
そして、当初は大きく話題に上りながら、石丸旋風の影で大きく割を食い、
石丸氏に約40万票の差を付けられて3位に「転落」してしまったのが蓮舫氏でした。
一方、主要四候補の一角とも言われていた田母神氏は、得票数約30万票と、
三位の蓮舫氏から100万票以上の大差を付けられる恰好の四位に終わりました。
こうした結果に終わった「理由」でありますが、コチラの「政党支持別の得票数」を見るとハッキリと見えてきます。
なぜ、小池氏が圧勝したのか?
第一の論点。「なぜ、小池が圧勝したのか?」ですが、その最大の勝因は「自民との微妙な距離感」です。
ご覧の様に自公支持者の大半と、有権者の約半数を占める「最大派閥」とも言える「無党派層」に強烈に支持されました。
今、自民党は岸田総理に対する国民的批判の拡大とあいまで激しく支持を下げています。
したがって、小池氏が自民党の候補ということであれば、さらに大きく得票を減らした筈ですが、
小池氏は「自民党の候補」ではありません。自民党はあくまでも「自主的に支援する」という
曖昧な距離を保つ恰好での小池支持だったのです。
その結果、一般の都民の目から見れば、小池氏は自民とは一線を画す候補だったわけで、
その結果、無党派層からの支持率を大きく落とすことはなかったのです。
一方で、自公支持者からみれば、与党擁立候補がいない中、一応支持しているのは
小池氏しかいなかったわけで、その大半が小池に投票したという次第。
つまり小池氏は「自民との微妙な距離感」が故に、自公票を固めつつ、
無党派層を大きく取り込むことに成功し、圧勝したというわけです。
●石丸氏が躍進、蓮舫氏が敗北した理由とは?
次に蓮舫氏ですが、その「敗因」は、蓮舫氏が訴えた「既存の政治からの脱却」のお株が石丸氏に奪われてしまった点にあります。
蓮舫氏を支持した立憲民主党と共産党それ自身が、今国民が「ウンザリ」しはじめている
「古い政治を繰り返している既存政党」だと見なされたわけです。
その結果、無党派層の一部しか取り込めず、結果的に石丸氏に大きく敗北してしまったのです。
そもそも、立民・共産の支持者数自体が少ない中、無党派層の取り込みが勝利に向けての
絶対条件だったのに、それができなかったわけです。
一方でその逆に石丸氏は、無党派層から小池氏に匹敵する巨大な支持を受けました。
石丸氏は、政策の中身については何もアピールもしないで、ただただ「新しいことをやるぞ!」
「既存の政治からの脱却を果たすぞ!」というイメージ戦略だけに終始したわけですが、
それが今回、大成功したわけです。
最後に、(当方ならこの人くらいしか入れる人はいないなぁと思っていた)保守を標榜する田母神さんは、
最終的に小池さんの得票数の1割にも満たない得票しか得られなかったのですが、要するに、
東京都民には「保守」を支持する有権者等、ごくごく一握りしかいない、というのが、この田母神惨敗の基本的原因でしょう。
つまり、
小池は自民との微妙な距離が功奏し勝利
石丸は既存政治に嫌気がさした無党派層を取り込み二位
蓮舫はそれができず三位
田母神は世間の保守層の少なさ故に惨敗
というのが、今回の選挙結果の基本的な理由だったわけです。
したがって、この結果は、結局は東京都民は政策内容や人格等、
都民は殆ど気にしちゃいない事がよく分かる結果だったのです。
(続く)
MAG2NEWS http://www.mag2.com
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
#
コメント
・藤井先生も認めるほどイメージ戦略の重要性。候補者の人格や政策よりも「新鮮味」や「変化への期待感」が支持を集める時代なんだね。
・確かに、政策不在の日本に希望はあるのか?と問われれば、答えに窮する。現状打破を求める声が多数派なのかもしれない。
・小池氏は自公票を固めつつ無党派層を取り込む形で勝利した。それが最大の勝因だったと言うことか。
・石丸氏は既存政治へのアンチ投票を受け止めて二位になった。今後、彼女が政治家として成長するか注目したい。
・蓮舫さんは立憲民主党や共産党のイメージが古く見られてしまったのか…。若手育成が急務だろう。
・田母神さんは保守層が少ない東京都では無理もない結果だった。地方選挙で再起を期待したい。
・政策不在の中での選挙戦は、どうしてもキャラクター性が重視されるように感じる。有権者も「変化」を求めているのかもね。
・藤井先生の分析通り、日本人は新鮮味や変化を好む国民性なのかもしれない。政治家はそこを意識すべきだろう。
・小池氏は自公支持層と無党派層を取り込みつつ勝利したわけだが、次回以降は対抗馬が強力になる可能性もある。楽観視は禁物だろう。
・石丸氏は今後、政治活動を続けて実績を作って行けば、将来的に大物になるかもしれない。注目したい。
・蓮舫さんは既存政党への批判票を集められず敗北した。若手育成とイメージ改善が必要だろう。
・田母神さんは保守層の少なさ故に惨敗…。地方選挙で再起を期待する。
・結局、政策不在の中での選挙戦はキャラクター性が重視される時代なんだね。有権者も「変化」を求めているのかもしれない。
・藤井先生の分析通り、日本人は新鮮味や変化を好む国民性なのかもしれない。政治家はそこを意識すべきだろう。
・小池氏は自公支持層と無党派層を取り込みつつ勝利したわけだが、次回以降は対抗馬が強力になる可能性もある。楽観視は禁物だろう。
・石丸氏は今後、政治活動を続けて実績を作って行けば、将来的に大物になるかもしれない。注目したい。
・蓮舫さんは既存政党への批判票を集められず敗北した。若手育成とイメージ改善が必要だろう。
・田母神さんは保守層の少なさ故に惨敗…。地方選挙で再起を期待する。
・結局、政策不在の中
コメント
・藤井先生も認めるほどイメージ戦略の重要性。候補者の人格や政策よりも「新鮮味」や「変化への期待感」が支持を集める時代なんだね。
・確かに、政策不在の日本に希望はあるのか?と問われれば、答えに窮する。現状打破を求める声が多数派なのかもしれない。
・小池氏は自公票を固めつつ無党派層を取り込む形で勝利した。それが最大の勝因だったと言うことか。
・石丸氏は既存政治へのアンチ投票を受け止めて二位になった。今後、彼女が政治家として成長するか注目したい。
・蓮舫さんは立憲民主党や共産党のイメージが古く見られてしまったのか…。若手育成が急務だろう。
・田母神さんは保守層が少ない東京都では無理もない結果だった。地方選挙で再起を期待したい。
・政策不在の中での選挙戦は、どうしてもキャラクター性が重視されるように感じる。有権者も「変化」を求めているのかもね。
・藤井先生の分析通り、日本人は新鮮味や変化を好む国民性なのかもしれない。政治家はそこを意識すべきだろう。
・小池氏は自公支持層と無党派層を取り込みつつ勝利したわけだが、次回以降は対抗馬が強力になる可能性もある。楽観視は禁物だろう。
・石丸氏は今後、政治活動を続けて実績を作って行けば、将来的に大物になるかもしれない。注目したい。
・蓮舫さんは既存政党への批判票を集められず敗北した。若手育成とイメージ改善が必要だろう。
・田母神さんは保守層の少なさ故に惨敗…。地方選挙で再起を期待する。
・結局、政策不在の中での選挙戦はキャラクター性が重視される時代なんだね。有権者も「変化」を求めているのかもしれない。
・藤井先生の分析通り、日本人は新鮮味や変化を好む国民性なのかもしれない。政治家はそこを意識すべきだろう。
・小池氏は自公支持層と無党派層を取り込みつつ勝利したわけだが、次回以降は対抗馬が強力になる可能性もある。楽観視は禁物だろう。
・石丸氏は今後、政治活動を続けて実績を作って行けば、将来的に大物になるかもしれない。注目したい。
・蓮舫さんは既存政党への批判票を集められず敗北した。若手育成とイメージ改善が必要だろう。
・田母神さんは保守層の少なさ故に惨敗…。地方選挙で再起を期待する。
・結局、政策不在の中
▶ 全レス読み上げ
VIPPERな俺
都知事選出口調査の最新順位「小池、ひまそら、石丸、蓮舫」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6145229.html
なんJ PRIDE
【都知事選挙】ワンオクのTakaが暇空茜を支持表明wwww
https://nanjpride.blog.jp/archives/5535513.html
おーるじゃんる|5ちゃんねる・まとめサイト
【都知事選情勢調査】最新・小池百合子氏ややリード、蓮舫氏と石丸氏追い上げ、田母神氏、安野氏、清水氏、ひまそらあかね氏が続く!!
https://crx7601.com/archives/61621305.html
【2ch】ニュー速クオリティ
【悲報】都知事選の掲示板に息子の写真のポスターを貼った男さん、嫁に離婚を迫られ号泣www
https://news4vip.livedoor.biz/archives/52531333.html
NEWSまとめもりー|2chまとめブログ
【都知事選】岩下食品の上級国民さん、驚きの発言キタァァァァァ!!!.....
http://www.akb48matomemory.com/archives/1082516156.html
パカ娘速報!!ウマ娘まとめブログ
【ウマ娘】最近叡智な勝負服が少なくなってる中でこの二人が俺の希望となってる
https://umamusume-pakamusu.blog.jp/archives/26087784.html
●都知事選の勝敗を決した、東京都民の曖昧なイメージ
学歴詐称をするような嘘つきで詐欺師である疑義が超濃厚な小池氏に300万票近い人が投票し、
政策内容なんて何も具体的なものをアピールしていない石丸氏が、ただ単に既存の政党政治じゃないという
イメージだ...