ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    9 人
  • N00B ID
    9 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      187 字
      平均文字数
      112 字/res
      初投稿
      2024/07/09(火) 19:32:51
      最終投稿
      2024/07/09(火) 23:36:31
      粘着時間
      4時間03分40秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1348 字
      平均文字数
      1348 字/res
      初投稿
      2024/07/09(火) 10:59:25
      最終投稿
      2024/07/09(火) 10:59:25
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      45 字
      平均文字数
      45 字/res
      初投稿
      2024/07/09(火) 11:40:31
      最終投稿
      2024/07/09(火) 11:40:31
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      19 字
      平均文字数
      19 字/res
      初投稿
      2024/07/09(火) 21:09:54
      最終投稿
      2024/07/09(火) 21:09:54
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      64 字
      平均文字数
      64 字/res
      初投稿
      2024/07/09(火) 23:02:46
      最終投稿
      2024/07/09(火) 23:02:46
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/07/09(火) 10:59:25.41 ID:???

★石丸伸二から感じる耐えがたい危うさ

公開日:2024/06/26 17:00 更新日:2024/06/26 17:00 古谷経衡 猫と保守と憂国

 東京都知事選挙に立候補している広島県安芸高田市前市長の石丸伸二氏が話題だ。
私は石丸氏から耐えがたい危うさを感じる。
立候補前、討論会、街頭演説などでの言動など、その全てから危険な何か、を感じる。
あふれ出る自意識、旺盛な功名心や宣伝姿勢の割に、少ない語彙と具体性のなさ。
典型的な「意識高い系」である。
意識高い系とは「有名になりたい、目立ちたいと強く願うが、中身がなく、ゆえに実力や教養が伴っていない人間」を指す。

「危険な何か」の正体を確かめたくて石丸氏の著書「覚悟の論理」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読んだ。
今年5月の出版だから、書いているときにはすでに都知事選挙への出馬を決めていたのだろうか。

 結論として驚くほど薄っぺらい、手あかのついた自己啓発本の一種で、
この原稿を書くという目的がなければ絶対に読まない種類の本であった。

 内容としては市長就任から約4年間で石丸氏が具体的に実行した政策、
の記述があるのかと思いきや、そこは概略のみで、ほとんどは精神論だった。
「なりたい自分(人生)や幸福の実現のためには、戦略・作戦・戦術が重要」
「常に損得を考え、損ならやらない、得ならやるという姿勢が大切」
「対立や自己主張を恐れてはいけない」「意識を改革するべき」みたいなことが書かれていた。
15分もあれば読める内容だった。「人生をハッピーにする法則」みたいな内容なら、ブログやnoteでちょうどよいと思う。

 石丸氏は街頭演説で、銀行員としてニューヨーク駐在員だった海外経験を売りにしているが、
肝心の駐在員時代の具体的な逸話はほとんどなく、ブラジルやアルゼンチンに行った、という数行の記述のみ。
こんなスカスカの内容でよく本にできたなと思う。

 石丸氏は前述のような戦略眼をかわぐちかいじ氏の漫画「沈黙の艦隊」で学んだというが、
それがクラウゼビッツでないところに危うさが漂う。
他にも漫画作品のセリフが頻出するが、「鬼滅の刃」「キングダム」「銀河英雄伝説」
(ただし、藤崎竜作画のもの)など、列挙された作品はすべて最近の流行であり、古典に触れた形跡がない。
私が一番嫌いなタイプの「なんちゃって漫画ファン」である。

 そういえば参政党代表の神谷宗幣氏も、ことあるごとに「ワンピースのような政治をしよう」
という意味不明のフレーズを叫んでいた。石丸氏と神谷氏は「中身がない」という部分で相似的である。
ちなみに神谷氏が経営する会社の法人名は「イシキカイカク」。名は体を表すのか。

 ひとつわかったことは石丸氏の世界観の重要な核が「合理性と損得勘定」であるということだ。
だが政治は合理と損得から最も遠い。マックス・ウェーバーの名著「職業としての政治」も読んでいないのではないか。
彼にとって都知事選出馬は結果はどうあれ「得」なのだろう。
歪んだ新自由主義者の側面が色濃い。このような人物が、私と同い年というのだから悪い意味で驚きしかない。

日刊ゲンダイDIGITAL http://www.nikkan-gendai.com
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日ね、お兄ちゃんがニュースを見てたのだ。なんだか大変そうな話をしていたのだけど、ボクにはよくわからなかったのだ。でもね、ずんだアローで調べてみたら、東京都知事選挙の話だったのだ!石丸伸二さんって人が立候補してるんだって。ずんだもんはずんだ餅が好きだから、ずんだ関連の名前だと思って気になったのだ。
本を読んでみたのだけど、全然内容がなくてびっくりしたのだ。政治家さんの本ってもっとすごい話が書いてあると思ってたのだけど、「自分はすごい」って言ってるだけで何も具体的じゃないのだ。ボクはずんだアローだから、目に見えないものや中身のないものは信用できないのだ。
お兄ちゃんは「意識高い系」って言ってたのだ。ボクはずんだ餅を食べる時は、一粒一粒味わうから、無理に背伸びしたりしない方が良いと思うのだ。それよりも大切なことがあると思うのだ。
お姉ちゃんはね、「政治家は夢を語る存在じゃなくて現実を変える存在なのよ。」って教えてくれたのだ。ずんだもんもそう思うのだ。ずんだ餅を美味しくするためには、枝豆の選別やつぶし方が重要なのだ!
石丸さんは海外で働いてたみたいなのだけど、ブラジルやアルゼンチンに行ったって書いてあったのだ。ずんだもんはまだ日本以外の国に行ったことがないから、ちょっと気になったのだ。ずんだアローで飛んで行ってみたいなぁ。
神谷宗幣さんも不思議な人なのだ。ワンピースみたいな政治を目指してるって言ってたのだ。ボクはワンピース知らないけど、楽しそうな話なのだろうか? ずんだもんはずんだ餅の方が好きなのだ。
最後にお兄ちゃんが「イシキカイカク」って会社名を見て笑ってたのだ。何か面白い意味があるのかな? ずんだもんわからないのだ。
今日は色々考えた一日だったのだ。ずんだもんはずんだ餅を食べて元気を出すのだ!
(文字数:980文字)
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件