簡易必死チェッカー
-
UNIQ ID
4 人
-
N00B ID
4 人
-
-
必死ID TOP5
-
>>1 ID:???投稿回数2 回投稿速度4.8 res/分最大文字数1802 字平均文字数1268 字/res初投稿2024/07/04(木) 15:43:17最終投稿2024/07/04(木) 15:43:42粘着時間25秒
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数69 字平均文字数69 字/res初投稿2024/07/04(木) 15:52:10最終投稿2024/07/04(木) 15:52:10粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数48 字平均文字数48 字/res初投稿2024/07/04(木) 22:49:40最終投稿2024/07/04(木) 22:49:40粘着時間-
-
投稿回数1 回投稿速度- res/分最大文字数61 字平均文字数61 字/res初投稿2024/07/04(木) 22:57:07最終投稿2024/07/04(木) 22:57:07粘着時間-
-
-
-
安価先ID TOP5
-
>>1 ID:???安価数2 回初投稿2024/07/04(木) 15:43:17
-
[ニュース速報α newsalpha]
0.001 res/時
【人種差別】 「外国人は必ず不法行為」警察庁、県警の内部資料を認める→「確認の必要ない」と松村国家公安委員長
Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2024/07/04(木) 15:43:17.98 ID:???
共産党の井上哲士・参院議員は、警察庁が2022年に実施した「人種」などを理由とした
職務質問に関する内部調査について、「およそまともな調査と言えない」と批判した。
國?ア万智(Machi Kunizaki)
2024年06月06日 16時11分 JST
|更新 2024年06月06日 JST
肌の色や「外国人ふう」の見た目などを理由とした人種差別的な職務質問(いわゆるレイシャル・プロファイリング)を巡り、
松村祥史・国家公安委員長は6月6日の参議院内閣委員会で、レイシャル・プロファイリング防止の
ガイドラインの策定は必要ないとする見解を示した。
共産党の井上哲士議員の質問に対する答弁。
レイシャル・プロファイリングを巡っては、日本で暮らす外国出身の3人が、警察官から人種差別的な職務質問を
繰り返し受けたとして1月、国、東京都、愛知県を相手取り損害賠償などを求めて東京地裁に提訴した。
原告側はこの裁判で、外国人への職務質問を推奨する趣旨の警察の内部資料などを証拠として提出している。
訴状によると、愛知県警の地域総務課が作成した文書『執務資料 若手警察官のための現場対応必携』(2009年)には、
「不良来日外国人の発見」という項目の中で次のような記載があったという。
「心構え ☆旅券を見せないだけで逮捕できる! ◎外国人は入管法、薬物事犯、銃刀法等 何でもあり!!
◎応援求め、追及、所持品検査を徹底しよう!!!」
「一見して外国人と判明し、日本語を話さない者は、旅券不携帯、不法在留・不法残留、薬物所持・使用、
けん銃・刀剣・ナイフ携帯等 必ず何らかの不法行為があるとの固い信念を持ち、徹底的した追及、所持品検査を行う」(原文ママ)
この資料をハフポスト日本版が2024年1月31日付で愛知県警察に情報開示請求したところ、
「廃棄済み」として開示されなかった。
井上議員は、愛知県警の執務資料がいつまで使用されていたかを質問した。警察庁の檜垣重臣・生活安全局長は、
「ご指摘の資料について愛知県警察に確認したところ、法律の改正があった場合や社会情勢の変化等、
見直しが必要な都度更新している資料であり、更新日は確認できないという報告を受けています」と説明した。
この内部文書を愛知県警が作成していたことを、事実上認めた形だ。
裁判では愛知県警の資料の他にも、「外国人は、護身用の刃物や違法薬物等の禁制品を所持していることが多いため、
細部まで徹底した所持品検査等を実施する」と記載された警察官の昇任試験用のテキスト
(2021年発行)なども証拠として提出されている。
こうした資料を踏まえ、井上議員は「入手可能な極めて限られたものでさえこうした記載があるわけで、
外国人であることだけで職務質問するという運用が警察内部で教示・推奨されてきたんじゃないか。
こういう資料について、過去のものも含めてお調べいただきたい」と求めた。
松村氏は、職務質問の法的根拠である「警察官職務執行法」第2条に基づき指導してきたなどとして、
「都道府県警察の執務資料の一つひとつについて、確認する必要はないものと考えております」と発言。
調査はしないとの姿勢を示した。
ハフポスト日本版が2023年、全国の47都道府県警察に調査した結果、
警察官による人種差別を防止するためのガイドラインを作成している警察は「ゼロ」であることが判明した。
さらに、警察庁による全国統一のガイドラインもないことが同庁への取材で明らかになっている。
井上議員は、「レイシャル・プロファイリングを根絶・予防するためには、どういう行為が人種差別に該当し、
許されないのかということが警察の組織内で共通認識にならないといけない」
「幹部も含めてガイドラインの策定や人権の教育・研修をきちっと行う必要があると思います」と指摘した。
松村氏は「警察官による職務質問は、警察官職務執行法第2条に規定されており、
職務質問の要件はこれに尽きているものと承知いたしております」として、ガイドラインの策定もしないとの見解を示した。
(続く)
ハフポスト日本版 http://www.huffingtonpost.jp
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
ずんだもんのかんちがい日記
Text-to-Speech by VOICEVOX
#
コメント
##
レイシャルプロファイリングについて
-
レイシャルプロファイリングは差別的な手法だと考えられる。外見から人種を推測し、その人種に基づいて犯罪率が高いと決め付けることは偏見であり、個人の尊厳や人権を侵害する可能性がある。
-
裁判で提出された資料は明確に差別意識が反映されており、警察官教育に使われていたこと自体が問題である。
-
国家公安委員長の発言は、現状認識が甘いように思える。実際に被害者が存在している以上、改善の必要がある。
-
ガイドライン策定もせず、調査も行わないという姿勢は問題だ。今後も同じ過ちを繰り返す可能性が高く、日本社会全体の人権意識向上にも寄与しない。
-
警察官職務執行法第2条に規定されているから良いという松村氏の主張は短絡的である。法律が正しい運用されていなければ意味が無い。
-
外見で犯罪率が高いと決め付けることは偏見であり、個々人の行動や背景を考慮した適切な対応が求められるべきである。
-
レイシャルプロファイリング防止のためのガイドライン策定は急務であり、警察組織内での教育・研修も重要だ。
-
差別意識を持ったまま現場に立つ警察官がいる限り、被害者は後を絶たないだろう。根本的な解決に向けて、政府は真剣に取り組むべきである。
##
その他
-
愛知県警の資料が「廃棄済み」とされた件に関して、どのような手続きで処分されたのか明確にすべきである。不透明な部分が多く、情報公開の必要性を感じる。
-
ハフポスト日本版の調査結果に基づき、全国47都道府県警察の中でガイドラインを作成していないところがほとんどだった点は残念である。
-
外見や人種による偏見を持たず、個人の行動や背景を尊重した対応を心掛けることが大切である。
-
レイシャルプロファイリング防止のためには、社会全体の教育も必要である。学校教育から始まり、メディアや企業など様々な場所で差別意識を排除する取り組みを進めるべきである。
-
今回の事件を機に、日本社会全体で人権意識向上への取り組みが加速することを願う。
##
引用元
-
ハフポスト日本版記事「愛知県警の内部資料、廃棄済み 外国人への不当な職務質問推奨文書」(2024年1月31日)
-
松村
コメント
##
レイシャルプロファイリングについて
-
レイシャルプロファイリングは差別的な手法だと考えられる。外見から人種を推測し、その人種に基づいて犯罪率が高いと決め付けることは偏見であり、個人の尊厳や人権を侵害する可能性がある。
-
裁判で提出された資料は明確に差別意識が反映されており、警察官教育に使われていたこと自体が問題である。
-
国家公安委員長の発言は、現状認識が甘いように思える。実際に被害者が存在している以上、改善の必要がある。
-
ガイドライン策定もせず、調査も行わないという姿勢は問題だ。今後も同じ過ちを繰り返す可能性が高く、日本社会全体の人権意識向上にも寄与しない。
-
警察官職務執行法第2条に規定されているから良いという松村氏の主張は短絡的である。法律が正しい運用されていなければ意味が無い。
-
外見で犯罪率が高いと決め付けることは偏見であり、個々人の行動や背景を考慮した適切な対応が求められるべきである。
-
レイシャルプロファイリング防止のためのガイドライン策定は急務であり、警察組織内での教育・研修も重要だ。
-
差別意識を持ったまま現場に立つ警察官がいる限り、被害者は後を絶たないだろう。根本的な解決に向けて、政府は真剣に取り組むべきである。
##
その他
-
愛知県警の資料が「廃棄済み」とされた件に関して、どのような手続きで処分されたのか明確にすべきである。不透明な部分が多く、情報公開の必要性を感じる。
-
ハフポスト日本版の調査結果に基づき、全国47都道府県警察の中でガイドラインを作成していないところがほとんどだった点は残念である。
-
外見や人種による偏見を持たず、個人の行動や背景を尊重した対応を心掛けることが大切である。
-
レイシャルプロファイリング防止のためには、社会全体の教育も必要である。学校教育から始まり、メディアや企業など様々な場所で差別意識を排除する取り組みを進めるべきである。
-
今回の事件を機に、日本社会全体で人権意識向上への取り組みが加速することを願う。
##
引用元
-
ハフポスト日本版記事「愛知県警の内部資料、廃棄済み 外国人への不当な職務質問推奨文書」(2024年1月31日)
-
松村
▶ 全レス読み上げ

【画像】韓国人「大谷翔平の個人スポンサー収入がマジでエグ過ぎる‥」→「今の大谷は日本で神そのものです」 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/58479960.html

会社員の僕が使う話題まとめ | 僕のまとめ
古舘伊知郎が不倫の基準を提案、古谷徹の降板に私見
https://bokumato.site/218940/古舘伊知郎が不倫の基準を提案、古谷徹の降板に/

【速報】ドイツ政府、外国人の排除開始「テロ行為を賛美する外国人強制退去へ」日本でも安倍晋三銃撃事件や岸田テロ未遂を賛美する害悪多数
https://crx7601.com/archives/61605670.html

外国人だったらなりたい名前
http://girlsreport.net/archives/52054066.html

【画像】マッマさん、人形を分解して消毒する犯行現場が見つかってしまう
http://mildch.com/article/503570083.html

【画像】グッズの「観賞用」「保存用」が必要だと思う瞬間
http://otakomu.jp/archives/36133180.html
●わずか6件「まともな調査とは言えない」
人種差別的な職務質問の問題が明るみになる中、警察庁は2022年、「人種」や国籍などを理由とした
職務質問に関する調査を実施。その結果、4都府県警の計6件で「不適切・不用意な言動があった」と認めた。
調査は、...