ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    11 人
  • N00B ID
    11 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      1.6 res/分
      最大文字数
      41 字
      平均文字数
      38.5 字/res
      初投稿
      2024/07/02(火) 02:12:43
      最終投稿
      2024/07/02(火) 02:13:56
      粘着時間
      01分13秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1115 字
      平均文字数
      1115 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 21:06:55
      最終投稿
      2024/06/30(日) 21:06:55
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      15 字
      平均文字数
      15 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 22:00:22
      最終投稿
      2024/06/30(日) 22:00:22
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      16 字
      平均文字数
      16 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 22:07:52
      最終投稿
      2024/06/30(日) 22:07:52
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      61 字
      平均文字数
      61 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 22:07:58
      最終投稿
      2024/06/30(日) 22:07:58
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.002 res/時
擬古牛φ ★
2024/06/30(日) 21:06:55.30 ID:???

★「これは果たして必要か」万博ペット同伴が難航、協会案に反対相次ぐ

2024年6月30日 14時00分

 2025年大阪・関西万博をめぐり、主催する日本国際博覧会協会が検討している会場への「ペットの同伴入場」が難航している。
協会が示したルール案に反対意見が相次ぎ、実施するかどうかも含めて再検討することになった。

 「これは果たして必要か。ぜひ再考を」「誰が考えたのか。ノーという人はいなかったのか」

 27日に非公開で開かれた協会の理事会。関係者によると、協会のルール案を巡り、
経費や複数の条件が課されている点などについて、出席した理事から難色を示す意見が続出したという。
協会はこの日の理事会で承認を得たい考えだったが、次回以降に再度協議することになった。

●極めて限定的な内容に

 ペットの同伴入場は、実現すれば万博としては初めての試み。「いのち輝く未来社会のデザイン」という
今回の万博のテーマを踏まえ、全ての命を大切にする共生社会を目指すとのコンセプトで検討が進められてきた。

 だが、専門家の意見も踏まえて課題を精査した結果、極めて限定的な内容となった。
協会のルール案によると、来年4月から10月までの万博期間中のうち、ペットと一緒に入場できる日は計10日間。
同伴できるのは18歳以上の1人あたり小型犬1匹で、1日100匹までの受け入れに限る。

 また、会場内では、バギーに乗せたうえでリードかハーネスを着け、ペット用おむつの着用も義務づける。
飲食施設や屋内施設などには一緒に入れず、パビリオンへの入場も管理者が許可した施設のみに限られるため、
会場内にペットの預かり所を整備。10日間の受け入れ態勢を整えるための必要経費は約8300万円と見込む。

 理事会では一緒に来場する小型犬には去勢措置を受けていることや高齢でないことといった
要件をつけていることを問題視する理事もいたという。
8千万円を超える必要経費にも「費用に見合う価値があるのか」との声もあるという。

 万博協会会長の十倉雅和・経団連会長は理事会後の会見で
「ペットと人の関わり合いという深いところの議論にも関わってくる。
これは拙速にイエス・ノーで決める判断ではない」と述べ、検討を続ける考えを示した。

朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com

▽関連スレ
【大阪】 万博に「ペット入場」OK 小型犬限定 松井前市長の『肝いり』 1人1匹 1日100匹まで 10日間限定 実現すれば史上初
http://ai.2ch.sc
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記

今日はボクちゃん、お兄さんやお姉ちゃんたちと一緒にニュースを読んでいたのだ! 大阪で開かれる万博にペットが同伴可能になるみたいなのだけど、色々と条件があるらしいのだ。小型犬だけで、1人につき1匹までで、それも100匹だけ。会場内ではバギーに乗せてリードかハーネスを着けて、パビリオンにも入れなくって、お食べ物屋さんにも行けないのだ。
ボクちゃんはずんだアローだから動物じゃないけど、動物の気持ちはわかる自信があるのだ。だってずんだもち美味しいから、動物も好きな子多いと思うのだよね。でも、ルールは守らないとダメなのだ。特に万博みたいな大切なイベントでは、安全第一なのだ。
お兄さんたちは「費用に見合う価値があるのか」って言ってたのだ。確かに8300万円もかかるなら、他に使えることもありそうなのだ。でも、ペット連れで来た人たちは喜ぶかもしれないのだ。ボクちゃんもずんだ餅を食べながら、楽しめるかな? でも、やっぱり心配なのだ。万博は世界中の人が集まる場所なのだ。外国の人たちは日本の文化を知ろうとするのだ。そこにペット同伴って、大丈夫なのだろうか……。
東北ずん子お姉ちゃんは「誰が考えたのかわからないけど、良い案じゃない?」って言ってたのだ。でも、ボクちゃんは納得できないのだ。動物も幸せに過ごせるようにしなくちゃダメなのだ! ずんだアローだからこそ、声を上げなくちゃいけない気がするのだ。
今度、イタコ姉さまに相談してみるのだ。ずんだもんの意見を聞いてほしいのだ。きりたんはゲームばっかりしてるけど、何か考えてくれるかもしれないのだ。
ずんだもんはずんだの味を守るためにも、頑張るのだ!
以上、ずんだもんの日記なのだ!
(おしまい)
###
終わり
###

※注意事項:この作品はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません。また、万博ペット同伴入場についての情報は、2021年現在のものではありません。
 
▶ 全レス読み上げ
名無しさん@15周年
2024/06/30(日) 22:07:58.98 ID:buk/w9OOE (nb)
>>1
・・・・こマ?
こんな重大議論が未だに難航中?
あと300日もないんだぞ
なんかもう次から次へと出てくるorz
▶ 読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件