ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    3 人
  • N00B ID
    4 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1801 字
      平均文字数
      1801 字/res
      初投稿
      2024/06/27(木) 09:30:18
      最終投稿
      2024/06/27(木) 09:30:18
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      49 字
      平均文字数
      49 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 09:57:48
      最終投稿
      2024/06/30(日) 09:57:48
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      19 字
      平均文字数
      19 字/res
      初投稿
      2024/06/30(日) 10:03:01
      最終投稿
      2024/06/30(日) 10:03:01
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/06/27(木) 09:30:18.31 ID:???

★実感なき「給料アップ」 世界比較で愕然… ホントの要因は?

2024年6月25日 17時33分

「賃上げ、33年ぶりの高水準」
「初任給5万円以上の大幅増額」
「年収大幅増」

2024年春以降、メディアのヘッドラインを飾ってきた文言の数々です。
賃上げの動きは確実に加速しているものの、生活実感はどうかというと、むしろ逆という人が多いのではないでしょうか。

日本の賃金を各国と比較するとその差に愕然(がくぜん)とします。
日本はなぜこうまで賃金が上がりにくいのか。複雑な構造要因をひもときます。
(国際部デスク 豊永博隆)

●物価上昇再び

私にとっておつまみに欠かせない1品ですが、6月から160円前後から170円前後に値上げされました。(じゃがりこサラダ57gの場合)
食用油や包材などの値上がり、燃料費の高止まりなどが要因だといいます。

オレンジジュースやチョコレートなども値上がりしました。

物価上昇が再び加速しています。

6月21日に発表された5月の生鮮食品を除く消費者物価指数の伸びは前の年の同じ月と比べて2.5%上昇。

4月の2.2%から伸び率が拡大しました。

生鮮食品も含む総合指数は2.8%の上昇となり、物価高がずしりと家計の負担にのしかかっています。

●実質賃金 25か月連続マイナス

こうした物価高は、生活実感に近いといわれる実質賃金を押し下げます。

物価の上昇分を反映させた実質賃金は4月分までで25か月連続マイナス、
つまり2年もの間、賃金の上昇率より物価の伸びが上回っている状況なのです。
経団連は5月20日、2024年の春闘の1次集計結果を発表。

大手企業の定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率は5.58%で、
1次集計としては過去最高、最終集計との比較でも1991年の5.6%以来、
33年ぶりの5%超えという高水準だったと説明しています。

こうした賃上げが働く人の給料に実際に反映され、データで確認できそうなのが8月から9月ぐらいとみられています。

「年収大幅増」が実現されれば、働く人たちにとってこんなにうれしいことはありません。

しかし、物価高が続くと、せっかくの賃上げの動きが打ち消されてしまいかねない状況となっているのです。

●私たちの賃金 世界と比べると…

気になるこの先の賃金上昇の動きですが、世界と比べて私たちの賃金はどうなっているのでしょうか。

OECD=経済協力開発機構がまとめている加盟国の平均賃金データ(2022年が最新)が衝撃的です。
日本は38か国中、25位となっています。

このデータはOECDの説明では「国民経済計算に基づく賃金総額を、
経済全体の平均雇用者数で割り、全雇用者の週平均労働時間に対する
フルタイム雇用者1人当たりの週平均労働時間の割合を掛けることで得られる」となっています。

名目の年収ベースということになります。

OECD加盟国平均より、1万1000ドル余り低く(22年当時の1ドル=130円換算で143万円程度低い)
日本より下位なのはポーランドやポルトガル、ハンガリー、ギリシャ、メキシコなどの国々です。

2014年に韓国に抜かれ、2019年にはイスラエルに抜かれたことが公表されました。

●長期で比較してもマイナス!
より長期でみた賃金上昇率を比較してみます。
こちらのグラフはニッセイ基礎研究所がまとめた日米欧6か国の物価上昇を加味した
1人あたりの実質賃金上昇率で、1999年1-3月期を100として、算出したものです。

日本はずっと低迷が続いているのが分かります。

2023年10-12月期を比べると、イギリス42%、アメリカ34%、ドイツ12%とあがっていますが、日本はマイナス2%。

日本より低いのはイタリアのマイナス5.9%だけです。

長期でみて、賃金があがっていないことが明確です。

●複雑な構造要因の存在

なぜ日本はこんなにも賃金があがらなかったのか。

2024年の「賃上げブーム」は本当に軌道に乗るのか。

そんな疑問もわいてきます。
今の賃金上昇が持続的なものになるかどうかは過去を振り返る必要がありそうです。

そこには複雑な構造要因が横たわっていました。

賃金が上がらなかった要因は大きくわけて3つあると多くの専門家が指摘します。(続く)

NHK http://www3.nhk.or.jp

続きは>>2-5
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
#
賃金が上がらない理由
1.
企業のグローバル化による国際競争力低下
2.
非正規雇用者の比率上昇
3.
人口動態の変化(高齢化、少子化)

##
1.
企業のグローバル化による国際競争力低下
日本企業は海外進出を加速させ、世界市場で戦う中でコスト削減や効率化を追求してきました。それに伴い、製造拠点を安い労働力が確保できる新興国へ移転させることで利益を得てきました。しかし、その結果、国内の生産活動が減り、雇用機会も失われます。また、輸入品との競合によって国内製品の相対的な価値が下がり、物価全体の引き下げ要因にもつながっています。
##
2.
非正規雇用者の比率上昇
正社員と比べて報酬の低い非正規雇用者の割合が高くなると、平均賃金は必然的に下がります。特に若年層や女性では非正規雇用者が多く、その影響は大きいです。非正規雇用者の待遇改善が進んでいないことも問題です。
##
3.
人口動態の変化(高齢化、少子化)
日本は世界一のスピードで高齢化が進み、現在も続いています。高齢者の数が増えれば、年金や医療福祉への支出が増加し、逆に若年労働人口が減るため生産活動が停滞します。さらに少子化によって将来的な労働力不足が予想され、企業は人手不足を理由に賃上げを控える可能性があります。
#
対策案
1.
グローバル化からの脱却
2.
非正規雇用者の処遇改善
3.
教育投資の充実
4.
移民政策の見直し
5.
法定最低賃金の引き上げ
6.
インフレ目標の設定
7.
企業の利益還元強化
8.
テクノロジーの活用

###
1.
グローバル化からの脱却
国内回帰を促進し、製造業などを中心に国内での生産活動を再び活発化させることで、雇用機会を増やします。それによって国際競争力も高めつつ、賃金アップへとつなげます。
###
2.
非正規雇用者の処遇改善
非正規雇用者の待遇を改善し、正社員との格差を縮めます。キャリアアップ制度の確立や、有期雇用から無期雇用への転換支援などが必要です。
###
3.
教育投資の充実
若年労働者のスキル向上を目指し、教育投資を行います。特に理工系人材の育成に注力し、技術革新
 
▶ 全レス読み上げ

名無しさん@15周年
2024/06/30(日) 09:57:48.75 ID:e+fPtJzUY (nb)
マンネリな世の中だから
収入が増えても実感がある訳がない
便利な生活を維持するだけじゃしょうがねーよな
▶ 読み上げ
擬古牛φ ★
2024/06/27(木) 09:30:18.31 ID:??? (nb)
★実感なき「給料アップ」 世界比較で愕然… ホントの要因は?

2024年6月25日 17時33分

「賃上げ、33年ぶりの高水準」
「初任給5万円以上の大幅増額」
「年収大幅増」

2024年春以降、メディアのヘッドラインを飾ってきた文言の数々です。
賃上げの動きは確実に加速し...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
つくび& ◆iODj8Y7aYqXy
2024/06/30(日) 10:03:01.14 ID:I3mYsAfOq (nb)
エロビデオ販売マンネリ化当局の禁止逮捕
▶ 読み上げ
過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件