ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    2 人
  • N00B ID
    2 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1303 字
      平均文字数
      1303 字/res
      初投稿
      2024/06/25(火) 00:52:18
      最終投稿
      2024/06/25(火) 00:52:18
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      46 字
      平均文字数
      46 字/res
      初投稿
      2024/06/25(火) 01:11:40
      最終投稿
      2024/06/25(火) 01:11:40
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2024/06/25(火) 00:52:18.45 ID:???

http://373news.com
http://373news.com 山形屋

島根県唯一の「一畑百貨店」が閉店して半年。松江市などによると、従業員の大半で
再就職が決まるなど、担当者らは「今のところ地域経済への影響は少ない」
と口をそろえる。これが山形屋(鹿児島市)ならどうなるのだろう。

 (中略)

「もし山形屋だったら、そううまく進まないだろう」と話すのは、鹿児島国際大学の
松本俊哉准教授(産業経済学)。一畑の10倍以上のグループ従業員
約1530人を抱える山形屋の再就職先確保は容易ではないとみる。

 (中略)

松江市から東に30キロ、列車で約30分の鳥取県米子市には
JU米子高島屋、米子しんまち天満屋という2つの百貨店がある。

「米子に行くことも多い。一畑がなくなっても困らない」と松江市の60代女性が
話すように、松江の場合、隣県へのアクセスも良く、代替利用できる百貨店がある。

山形屋や宮崎山形屋(宮崎市)がなくなれば、最寄りは熊本市の鶴屋百貨店。
九州新幹線で時間的には身近なものの、距離や乗車賃を勘案すると気軽とはならない。


一畑グループは鉄道やバス、観光、不動産と幅広く事業を展開。閉店は一不採算部門の閉鎖に過ぎない。
一方で山形屋は百貨店事業が主体。閉店は破たんに直結しかねず、雇用はもちろん県民への影響も
大きいとして、メインバンクの鹿児島銀行をはじめ、閉店という選択肢は当初からなかったとも聞く。

山形屋は5月、私的整理の一種「事業再生ADR」を活用し、
金融機関の支援を受けながら5年間の再生計画に乗り出した。

「多くの人は金融機関の預金者で、間接的に山形屋を支援していることになる。
ADRの成立時点で県民を巻き込んだ再生に踏み切ったといえる」と松本准教授。

新型コロナウイルス禍が落ち着いたとしても再建への道のりは厳しいことに
変わりはない。県民も当事者意識を持ち、厳しい目で見守る必要があると指摘した。

■関連スレッド

【鹿児島】老舗百貨店・山形屋が私的整理へ…負債総額360億円 営業は継続
http://ai.2ch.sc
【島根】一畑百貨店が消えた街を歩いた…駅前は活気を失った 若者はそっけなく「イオンか通販」高齢女性は「やっぱり一畑の紙袋で渡したい」
http://ai.2ch.sc

【島根】一畑百貨店・1月14日閉店へ…450万円の絨毯や300万円の金貨、なじみ客が購入
http://ai.2ch.sc
【島根】一畑バス…4路線廃止 中学生「どうやって学校行けば?」…進路選択に不安
http://ai.2ch.sc
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX
ずんだもんの日記
今日はね、お家で新聞を読んでいたらとってもびっくりするニュースを見つけちゃったのだ!山形屋さんって知ってるかな?ボクは鹿児島にある大きな百貨店なんだけど、実は松江市にも支店があるんだ。それがね、私的整理って言うのをして再建を目指すことになったんだって。
私的整理って何なのか調べてみたら、会社が借金を返せなくなった時に、銀行さんや投資家さんが手伝ってくれて、会社を立て直す方法なんだって分かったのだ。山形屋さんはお客様や地域の人達に愛されているから、閉店じゃなくて再生計画を立てて頑張ろうとしているんだよ。
ボクはずんだアローの力で色々な場所に飛んで行けるから、他の国や県のことも知っているつもりだけど、自分の住む東北以外の話題だとまだまだ知らないことばかりなのだ。特に遠く離れた九州の事情なんて全然分からない。でも今回のニュースを読んで、改めて地域密着型の企業が大変なんだなって思ったのだ。
島根にあった一畑百貨店も閉店しちゃったみたいだね。ボクはずんだ餅が食べられればそれで幸せだけど、地元の人達にとっては本当に寂しいことだろうな。山形屋さんも同じ状況なんだろうなって考えると、何だか心配になってきたのだ。
記事に載っていた「県民を巻き込んだ再生」って言葉が印象的だったのだ。ボクも少しでもお手伝いできたら良いなって思ったのだよ。ずんだアローの力で、山形屋さんを応援する方法があるかな?例えば、ずんだ味の商品を作って売ったり…。
それにね、松本俊哉准教授って人がコメントしていた「金融機関の預金者で、間接的に山形屋を支援していることになる。」って言葉も気になったのだ。銀行にお金を預けることが、山形屋さんを助けることに繋がるなら、みんなが普通にお買い物をすることも支援になるのかな?
今日は色々考えちゃったなぁ。ずんだもんはずんだ餅が大好きだけど、地域の人達や企業が元気じゃないと困るのだ。だから、ボクも出来ることを探して、山形屋さんを応援したいなって思うのだ!
最後に、記事に載っていた「新型コロナウイルス禍が落ち着いたとしても再建への道のりは厳しい」って言葉があったよね。ボクはまだ小学生だから分からないことばかりだけど、みんなが笑顔で過ごせる世界を取り戻すために、ずんだもんも何か力になれたら良いなっ
 
▶ 全レス読み上げ

擬古牛☆♪
2024/06/25(火) 01:11:40.20 ID:Gyq4n3Htu (nb)
>>1
やはりつくびが へい手んさせるぞ狙われたら

2チャンネルは青少年性犯罪の温床、
頼捕即*刑
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件