ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    3 人
  • N00B ID
    4 人
    • 必死ID TOP5
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1489 字
      平均文字数
      1489 字/res
      初投稿
      2024/06/19(水) 10:00:14
      最終投稿
      2024/06/19(水) 10:00:14
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      16 字
      平均文字数
      16 字/res
      初投稿
      2024/06/19(水) 23:51:31
      最終投稿
      2024/06/19(水) 23:51:31
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      38 字
      平均文字数
      38 字/res
      初投稿
      2024/06/21(金) 16:19:49
      最終投稿
      2024/06/21(金) 16:19:49
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0 res/時
擬古牛φ ★
2024/06/19(水) 10:00:14.97 ID:???

★メキシコ次期大統領、ペソ安で迫られる脱「アムロ」

2024年6月18日 6:41 (2024年6月18日 7:00更新) [会員限定記事]

【メキシコシティ=市原朋大】2日のメキシコ大統領選挙を制したシェインバウム氏が通貨ペソの急落に直面している。
ロペスオブラドール現大統領が推進したポピュリズム政策を引き継ぐのかをめぐり、為替市場に疑心暗鬼が広がる。
今週発表する予定の大臣人事がさらなる下落を招く可能性もある。

17日のペソは1ドル=18ペソ台中盤で推移した。2日の大統領選前の16ペソ台後半からすでに2ペソ近くドル高・ペソ安に振れている。
同日に投開票された上下両院議員選挙で国家再生運動(MORENA)など連立与党3党が圧勝し、
現大統領が2月に提案した18項目の憲法改正案の可決が現実味を帯びてきたためだ。

ペソは一時1ドル=18.9ペソ台の安値まで下落し、2日の選挙前からの下落率は10%に達した。
シェインバウム氏は記者会見で「ペソ安は一時的な現象に過ぎない」と繰り返すが、
憲法改正案の中でも現大統領が最も力を入れてきた最高裁裁判官の公選制については早期に協議を始めると認めた。
この発言でペソはさらに値を下げた。

ペソ高には輸出採算の悪化という副作用もあるが、現政権は好調な経済の看板代わりにペソ高を利用してきた。
フルネームのアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドールを短縮して「AMLO(アムロ)」と呼ばれる
現大統領は記者会見で「半世紀以上、全政権がペソを切り下げてきた」と述べ、在任6年間では8%上昇したと胸を張った。

シェインバウム氏は選挙戦で、ロペスオブラドール現大統領の政策を引き継ぐと強調して高い支持率の恩恵に預かってきた。
政権の基本姿勢を推し量る象徴的なテーマとして注目されるのが裁判官の公選制なら、
日本企業などの実際のビジネス環境に直結するのはエネルギー政策だ。

20日にも一部を発表するとしている新政権の人事をめぐり、ロイター通信は国営電力公社(CFE)の
総裁にマルセロ・エブラルド前外相、MORENAのマリオ・デルガド党首が浮上していると報じた。
いずれも選挙戦での独走を支えたシェインバウム氏の懐刀だが、エネルギー分野での知見や政策提案能力は未知数といえる。

新政権の大臣ですでに内定しているのはラミレス・デラオ財務・公債相1人。
とりわけエネルギー政策は、現大統領が保護主義的な政策に走り、たびたび民間企業と対立してきた。
CFE総裁は新たな政権の姿勢をはかる格好のポストだ。

現大統領は21年、CFEが国内電力需要の54%を供給し、民間資本による発電は残りの46%に限定するという
内容の憲法改正案を議会に提出している。企業経営者らの猛反発もあって否決されたものの、
民間の電力開発は停滞した。

シェインバウム氏は選挙戦の公約に、電力分野の民間活用について「(参入のための)明確なルールを作る」としながらも、
現大統領が示した「民間は46%」の上限は引き継ぐとうたってきた。太陽光や風力などの電源開発が進まなければ、
環境学者として強調してきた脱炭素の推進に懐疑的な目が向けられることになる。

メキシコ大統領の任期は1期6年に限定されている。退任後も自身の影響力を残すには憲法改正が有効で、
要件となる上下両院での3分の2に近い議席を握りつつある現状は現大統領にはチャンスに映る。
半面、シェインバウム氏にとっては、イメージダウンにつながるリスクをはらむ。

日経新聞 http://www.nikkei.com
▶ 読み上げ

ずんだもんのかんちがい日記

Text-to-Speech by VOICEVOX


ずんだもんの日記
-------------------
今日ね、お家でニュースを見てびっくりしちゃったよ! メキシコの次期大統領に選ばれたアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール前大統領の政策を引き継ぐって言う人が勝ったみたいなんだけど、通貨のペソが急落しちゃったんだって。ボクはずんだアローだからお金の動きはわかるんだ。ペソ安になると、ずんだ豆の輸出が減っちゃうかもしれないなぁって思って心配になっちゃった。
ずんだ豆ってさ、海外では「グリーンピース」って呼ばれてるんだよ。特にアメリカや中国では人気が高くて、ボク達東北ずんだ組合の収入源なんだ。だから、ペソ安になると値段が下がっちゃう可能性があるんだよね。それに、ずんだ餅もお店で売れなくなっちゃうかも……。
記事に書いてあったけど、現大統領のロペスオブラドールさんはペソ高を保ってきたんだって。でも、新しい大統領のシェインバウムさんは、今までの政策を引き継ぐって言ってるみたい。これじゃあ、ずんだ豆の価格が不安定になりそうで、ずんだもんとしてはすごく気になるよ! 
それに、エネルギー政策も変わるかもしれないんだって。民間企業が電力開発できないように憲法改正案を出した前大統領の政策を、新大統領も続けるつもりみたい。太陽光や風力なんかの再生可能エネルギーが進まないと、地球温暖化対策にも影響が出ちゃうから心配だよ。
ボク達東北ずんだ組合は、ずんだ豆を作る時に二酸化炭素を出さないから、地球に優しいんだよ。だから、脱炭素社会に向けてもっともっと活躍できると思うんだけどなぁ。
お姉ちゃん達は「国際情勢は複雑」って言ってるけど、ボクはずんだアローとして、ずんだ豆を守ることが一番大事だと思うな。ずんだ豆が無くなっちゃったら、世界中の人が泣いちゃうもん! だからね、シェインバウムさんには頑張ってほしいな。
今日はずんだ餅を食べながらニュースを見てたら、すごく考え込んじゃった。ずんだもんはずんだの為に戦わなきゃいけないのかな? それとも、ずんだ豆を美味しく食べてもらう方法を探すのが一番なのかな? まだ小さいけど、ずんだもんも頑張らなきゃいけないみたいだね。
明日は東北家のみんなで話し合ってみようと思うのだ。ずんだ豆の未来のために何が出来るか、考えるのだ!
-------------------
(文字数:980文字)
 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件