ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

簡易必死チェッカー
  • UNIQ ID
    3 人
  • N00B ID
    3 人
    • 必死ID TOP5
    • 投稿回数
      2 回
      投稿速度
      0.1 res/分
      最大文字数
      71 字
      平均文字数
      54 字/res
      初投稿
      2024/01/23(火) 11:34:19
      最終投稿
      2024/01/23(火) 11:52:39
      粘着時間
      18分20秒
    • >>1 ID:???
      投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      1482 字
      平均文字数
      1482 字/res
      初投稿
      2024/01/23(火) 08:29:39
      最終投稿
      2024/01/23(火) 08:29:39
      粘着時間
      -
    • 投稿回数
      1 回
      投稿速度
      - res/分
      最大文字数
      18 字
      平均文字数
      18 字/res
      初投稿
      2024/01/23(火) 11:53:54
      最終投稿
      2024/01/23(火) 11:53:54
      粘着時間
      -
    • 安価先ID TOP5
[ニュース速報α newsalpha]   0.001 res/時
擬古牛φ ★
2024/01/23(火) 08:29:39.74 ID:???

★SNSで批判…救援物資「ストッキング」は命を守るものなのに 被災地への支援で知っておきたいこと

2024年1月21日 12時00分

 能登半島地震の発生直後、支援のため「ストッキングを送った」という交流サイト(SNS)上の投稿が批判を浴びた。
だが、避難者の命を守る効果があるとして、かねて推奨されてきた物資だった。
さまざまな雑音が飛び交う中、被災地に必要な支援物資をどう見極め、どんな形で協力すべきか。(森本智之)

◆「エコノミークラス症候群」予防に効果

 「弾性ストッキング1000セットを提供しました」。3日、徳島県がこんな情報をX(旧ツイッター)に書き込んだ。

 弾性ストッキングは通常より強く足を圧迫することで血流を促す効果がある。
狭い避難所やマイカーでの寝泊まりが続くと、血の流れが滞って肺の血管をふさぐ
「エコノミークラス症候群(静脈血栓塞栓=そくせん=症)」を発症する恐れがあるため、
国の避難所運営ガイドラインは予防策として弾性ストッキングを紹介してきた。
 同症候群のリスクは、車中泊をする人が多かった2004年の新潟県中越地震や16年の熊本地震で注目されてきた。
熊本地震では2000台分の駐車場を有する熊本県の施設「グランメッセ熊本」は車中泊で埋まった。
同県によると、発生から1年で入院が必要な患者は54人に上った。
 徳島県はこうした過去を教訓にし、弾性ストッキングを備蓄していた。
担当者は「能登でも必要になるはず」と考え、水や食料、マスクとともに送った。

◆認知度が低くて「そんなもん後回しだろ」続々

 しかし、Xの投稿直後には「そんなもん後回しだろ」と次々に批判が寄せられた。
今回の地震で国を通じて1万足を送った靴下メーカー「福助」(東京都)の担当者は
「自治体の現場では必要性は認識されるようになっているが、一般での認知度はまだ十分とは言えない」と指摘する。

 この一件から見えてくるのは物資支援の難しさだ。
 神戸大の室崎益輝名誉教授(防災計画)は「被災地が必要としているものを必要としている時にしっかり送り届けることが大事。
そのためには何よりもまず、被災者のニーズを確認すること」と強調する。
 「救援物資は被災地を襲う第2の災害」という言葉もあり、過去の災害では、必要のない物資が大量に送られて困ることがあった。
 しかも今回は「被災者一人一人に接触してニーズを拾い上げてくれるボランティアがまだ十分に現地に入れておらず、
支援物資を送っても届ける人が不足して、まちの体育館に山積みになっているような状態」。

◆被災地は長期戦…「一番はお金の支援」

 発生から3週間。現状の支援はどうあるべきか。
 「水がない、食料がないという最も厳しい時期は過ぎた。阪神や東日本の震災もそうだったが、今のタイミングならお金がいい」
 被災者支援のNPO法人「レスキューストックヤード」(RSY、名古屋市)の栗田暢之代表理事も
「現地はまだボランティアが十分に入れる状況ではない」とした上で「一番はお金の支援」と言う。
 被災地へ届ける義援金のほか、RSYのように現地で支援に当たる団体への支援金も有用という。

 「私たちも含め約90団体が現地で活動している。インターネットで検索すれば活動報告が見られるので、
関心のあるところを支援していただければ」と述べた後、こう言った。
「過去の震災でも時間がたつと、どんどん皆さんの関心が薄れていった。今回も相当な長期戦になる。
どうか長い目で応援してください」

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp
▶ 読み上げ

 
▶ 全レス読み上げ

過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件