ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

[ニュース速報α newsalpha]   0.012 res/時
擬古牛φ ★
2023/11/19(日) 13:33:34.44 ID:???

★処理水の海洋放出、埋まらなかった溝 国や東電は地元と信頼関係築け

2023年11月17日 16時30分

 国と東京電力は、福島第一原発の処理水の海洋放出を8月に始めた。
科学的な側面から「丁寧な説明」を繰り返したが、
対話を求める漁業者や住民らとの溝は埋まらなかった。

 原発の建屋には、2011年3月の事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)が残る。
そこに雨や地下水が入り込むことで「汚染水」が増え続けている。

 東電は「多核種除去設備」(ALPS〈アルプス〉)で汚染水を処理し、
ほとんどの放射性物質を取り除いて敷地内のタンクにためている。
その数は合計1千基を超えた。

 国と東電は、廃炉を本格化させるには海洋放出は先送りできないと主張する。
デブリの取り出し作業などに必要な敷地が、タンクによって足りなくなるためだという。
海水で薄めた処理水を放出する方針を、21年春に当時の菅政権が決めた。

 福島沖で魚種や漁獲量を制限して行われた試験操業が終わり、本格操業への移行期に入るころだった。
福島の水揚げ量は事故前の2割程度にとどまるなか、苦境にあえぐ漁業者は方針に反発した。
野崎哲・県漁連会長は「沿岸漁業はこの地でしかできない。福島で漁業を続けたいだけだ」と訴えた。

 東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出では、合意形成をめぐり禍根を残した。
反対があるなか福島県は「国の責任で」と繰り返し、主体性を十分に発揮しなかった。
復興と廃炉を両立させるには、地元の声を聞き信頼関係を築くことが前提となる。

 注目されたのが国と東電、福…(以下略)

全文は asahi.com http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ

▶ 全レス読み上げ
レス 2 : 
名無しさん@15周年
2023/11/19(日) 13:43:06.09 ID:OPJqqIWD5
処理水放出はやめた方がいいと警告した
周辺国も反対した
だが無視して放出した
その結果
強力なハリケーン オーティスによって
メキシコの大都市アカプルコが廃墟になった
地球の怒りだ
▶ 読み上げ
レス 3 : 
名無しさん@15周年
2023/11/19(日) 15:14:39.95 ID:ZNhHLBWsB
国や東電と漁業関係者や住民の信頼関係
なんて必要ねーのよ
それが国家権力というものよ
朝日か…分かってねーな
▶ 読み上げ
レス 4 : 
プロパんガンダ飯
2023/11/19(日) 16:04:27.66 ID:COEPaZkng
>>2
日本が廃墟になる根本原因は
横文字クリックで青少年性犯罪の温床
2チャンネルは反日工作員の巣だ

開設者見つけ次第逮捕即*刑
▶ 読み上げ
レス 5 : 
名無しさん@15周年
2023/11/19(日) 19:54:26.54 ID:AsFuEtTk7
不動産業の朝日か。
▶ 読み上げ
レス 6 : 
急ぐな人生
2023/11/19(日) 19:59:26.46 ID:COEPaZkng
富岳の占いによると
人類2100年までに絶滅だってよ。
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件