[ニュース速報α newsalpha]
0.012 res/時
【東京電力】 トリチウム1200兆ベクレルを含む処理水の海洋放出、埋まらなかった溝 国や東電は対話を求める漁業者や住民らと信頼関係築け

Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2023/11/19(日) 13:33:34.44 ID:???
2023年11月17日 16時30分
国と東京電力は、福島第一原発の処理水の海洋放出を8月に始めた。
科学的な側面から「丁寧な説明」を繰り返したが、
対話を求める漁業者や住民らとの溝は埋まらなかった。
原発の建屋には、2011年3月の事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)が残る。
そこに雨や地下水が入り込むことで「汚染水」が増え続けている。
東電は「多核種除去設備」(ALPS〈アルプス〉)で汚染水を処理し、
ほとんどの放射性物質を取り除いて敷地内のタンクにためている。
その数は合計1千基を超えた。
国と東電は、廃炉を本格化させるには海洋放出は先送りできないと主張する。
デブリの取り出し作業などに必要な敷地が、タンクによって足りなくなるためだという。
海水で薄めた処理水を放出する方針を、21年春に当時の菅政権が決めた。
福島沖で魚種や漁獲量を制限して行われた試験操業が終わり、本格操業への移行期に入るころだった。
福島の水揚げ量は事故前の2割程度にとどまるなか、苦境にあえぐ漁業者は方針に反発した。
野崎哲・県漁連会長は「沿岸漁業はこの地でしかできない。福島で漁業を続けたいだけだ」と訴えた。
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出では、合意形成をめぐり禍根を残した。
反対があるなか福島県は「国の責任で」と繰り返し、主体性を十分に発揮しなかった。
復興と廃炉を両立させるには、地元の声を聞き信頼関係を築くことが前提となる。
注目されたのが国と東電、福…(以下略)
全文は asahi.com http://digital.asahi.com
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

処理水放出海域のトリチウム濃度、検出限界下回る これを恐れてたやつwwwwwwwwwww
http://mildch.com/article/501396350.html

【悲報】女性芸能人さん、40分遅れの出前に「遅かったね。冷めちゃったかな(笑)」→結果
http://world-fusigi.net/archives/10473826.html

若い女性の転出止まらない富山…結婚できない男性は増加新たな“婚活”は富山を救うのか?
http://2chnewsblog.blog.jp/archives/1082747103.html

京都人ワイ「東京に転勤になった…」 嫁「いやあああああ!そんな僻地住めない!」
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/57976275.html

【朗報】ワイニート、メガベンチャーで一千万円の投機を決意
http://majimanjisokuhou.com/article/posttime-202311171530.html

【悲報】東京都民、おにぎり食うために5時間も行列に並んでしまう
http://matmebae.net/article/posttime-202311171625.html
周辺国も反対した
だが無視して放出した
その結果
強力なハリケーン オーティスによって
メキシコの大都市アカプルコが廃墟になった
地球の怒りだ