[ニュース速報α newsalpha]
0.006 res/時
【北海道】 寿都・神恵内「核のごみ」文献調査開始から11/17で3年 大幅に長引く

Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2023/11/18(土) 09:28:37.09 ID:???
11月17日 18時39分
いわゆる「核のごみ」の最終処分地の選定に向けて、第1段階の文献調査が
全国で初めて寿都町と神恵内村でスタートしてから17日で、3年となりました。
期間が2年程度とされている調査は大幅に長引いています。
「核のごみ」は、原子力発電で出る高レベルの放射性廃棄物で、
地下300メートルより深くに埋める「地層処分」を行うことが法律で決まっていて、
処分地の選定に向けた調査は20年程度かけて3段階で行われます。
事業を担うNUMO=原子力発電環境整備機構が処分地の選定に向けた
第1段階の「文献調査」を全国で初めて寿都町と神恵内村で開始してから
17日で3年となりますが、期間が2年程度とされている調査は大幅に長引いています。
理由のひとつには、NUMOが作成する文献調査の報告書を国が評価するための
要件が新たに設けられることになり、実質的な調査が終了した後も、
審議に時間を要したことが挙げられます。
要件は今月2日にまとまり、現在、報告書のとりまとめが進められています。
この間、国は処分地の選定を前に進めようと、ことし4月に基本方針を
8年ぶりに改定し、全国の複数の地域での調査の実施を目指しています。
こうした中、長崎県の対馬市ではことし9月、市議会が文献調査の
受け入れの促進を求める請願を賛成多数で採択しましたが、
最終的に市長が調査を受け入れない意向を表明しました。
この結果、調査地域は寿都町と神恵内村だけの状況が続くことになり、
地元からは北海道だけの問題にしないよう求める声が強まっています。
NHK http://www3.nhk.or.jp
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

「ポスト岸田」意欲の自民・高市氏、異例の始動 党内の大勢は様子見
https://incident-wo.com/post-87478/

北海道観光客「すみれの本店行くぞ」 →
http://himasoku.com/archives/52237088.html

韓国人「ヒップホップが支配する前の弘大の風景」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/61001373.html

「こうあるべき」思考から解放される方法
https://djaoi.blog.jp/archives/91785185.html

宗教の施設から救出した話98
https://nekotoningen.blog.jp/archives/25759023.html

なんG金木犀の匂い大好き部
https://almighty-nanj.ldblog.jp/archives/91782954.html
人類が石油を燃料やプラスチックなどの材料に使うようになった
人類が作り出した核兵器や原子力発電のゴミ
地下にある
もうすぐ人類は滅びる
後々地球が作り出す生物が
核兵器や核のゴミを使う
あるいはエネルギー源として体内に取り込む
そんな気がする