ずんだもん Lab - ニュース速報α -

Come on, join me and let's find the thread with the most momentum!

[ニュース速報α newsalpha]   0.006 res/時
つくび ◆POKEMONOjk@筑美憧嬢φ ★
2023/11/07(火) 23:23:41.28 ID:???

http://newsdig.tbs.co.jp
http://www.youtube.com 【4分30秒】

◆梅北地下道
http://newsdig.ismcdn.jp
http://newsdig.ismcdn.jp
http://newsdig.ismcdn.jp
http://newsdig.ismcdn.jp
http://newsdig.ismcdn.jp

JR大阪駅の北側にあるうめきたの地下道が11月7日夜
に完全に閉鎖され、約100年の歴史に幕を下ろします。

 (中略)

幅4m・距離50mほどの地下道はグランフロント大阪と梅田スカイビルの両エリア
の間をつなぎ、会社員だけでなく学生や観光客など多くの人が利用してきました。

しかし、地上にあったJRの線路が地下に切り替わったため、11月7日
午後9時以降に封鎖され、地上での往来に切り替えられることになりました。

 (中略)

実はこの「梅北地下道」が開通したのは今から95年前の昭和3年。
旧国鉄の貨物駅ができて、地上にあった道路が撤去
されたため、地元住民の要望を受けて作られました。

 (中略)

変化が訪れたのは2002年に始まった「うめきたエリア」の再開発です。
2013年にグランフロント大阪がオープンすると、うめきたエリアの利用者が急増。

さらに海外のガイドブックに紹介されたことから梅田スカイビルが外国人観光客
の人気スポットとなるなどして「梅北地下道」の通行量は増えていきました。

 (中略)

その後、うめきた2期の開発が始まると、全長約200mの地下道は約4分の3
が地上の仮設道路となり、残されたのはわずか50mほどとなりました。

 (アラコ 荒木俊成さん) 「寂しいような、自分の子ども
 というか作品がなくなるのはちょっと寂しい気持ちですね」

そう語るのは塗装職人の荒木俊成さんです。
2019年、地下道を明るくしようと壁面を全面リニューアル。
荒木さんはそのプロジェクトのリーダーを務めました。

 (中略)

北側の面には大阪の名所や文化を色鮮やかに描き、
もう一方の壁には大阪の市や区の花を描きました。そこには遊び心も。
地下道を通る人に楽しんでもらいたいとトリックアートを散りばめたといいます。

 (以下略)
▶ 読み上げ

▶ 全レス読み上げ
レス 2 : 
名無しさん@15周年
2023/11/08(水) 04:15:00.35 ID:QSExYwCc4
それより
阪急と阪神の駅を結んでた地下道の東の端のほうにあった
「梅田アーケード」どうなったんだろ
そこだけ浸み出た地下水でぬれて黒光りの
コンクリ打ちっぱなし
というかあまりに古くてセメントが一部削れて
中の砂利がぼこぼこ突き出てる
▶ 読み上げ
レス 3 : 
名無しさん@15周年
2023/11/08(水) 04:35:10.57 ID:BXYHw+hiB
あの地下道臭かった。
硫黄臭?みたいな
▶ 読み上げ
レス 4 : 
名無しさん@15周年
2023/11/08(水) 05:00:41.89 ID:eXrptEO7P
万国際マラソンだった
▶ 読み上げ
まとめ 全件 最新50件