[ニュース速報α newsalpha]
0.019 res/時
【ネット】 「主婦年金廃止」トレンド入り ネット反応さまざま「少子化が加速しますね」「半分くらいは負担しても」

Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2023/10/28(土) 10:02:17.31 ID:???
[ 2023年10月26日 16:10 ]
政府が検討する税収増の還元策として、所得税などを1人当たり年4万円減税し、
低所得や高齢の非課税世帯に7万円を給付する案が浮上する中、
「主婦年金廃止」というワードが26日、X(旧ツイッター)でトレンド入りした。
この日、一部メディアが「“増税メガネ”岸田首相が目論む新たな増税
――『主婦年金廃止』で年15万円負担増」と題した記事を配信。
インターネット上には「これ実際に実行されたら少子化や未婚が増えるだけ」
「少子化が加速しますね」「傷病や子育てのケアは別立てできちんと行なう前提なら3号廃止は賛成」
「主婦年金廃止 サラリーマンの奥さんだけ保険料払わないのは少し不公平だなぁとは思ってた
自営業の奥さんは保険料払ってるわけだし…廃止までしなくても半分くらいは
負担してもいいかなと思う」など、さまざまな声が上がっている。
国民年金の第3号被保険者は、専業主婦の無年金を解消するため1986年に始まった制度で、
厚生年金に加入している会社員や公務員の配偶者は第3号となり、「年収の壁」を越えなければ、
保険料を払わなくても、将来、基礎年金を受給できる制度となっている。
男性が働き、女性は家事、育児、介護を担うことを前提として作られた仕組みで、
第3号被保険者が「主婦の年金」と呼ばれる理由となっている。
武見敬三厚生労働相は今月3日の記者会見で、この「第3号被保険者」を巡り、
将来的に見直す可能性があるとの考えを重ねて示し、「将来の検討課題、選択肢の一つだ」と発言。
第3号被保険者がパートなどとして働いて一定の年収になると社会保険料負担が生じる。
これを避けるため、労働時間を抑える「年収の壁」が問題となっているが、
武見氏は「これから議論がどう展開されるかよく見極めながら最終的に判断していきたい」と述べた。
第3号被保険者は、自ら保険料を支払わなくても基礎年金を受け取ることが可能で全国に700万人以上いる。
Sponichi Annex http://www.sponichi.co.jp
▽関連リンク
● 武見大臣会見概要 (令和5年10月3日(火)10:20〜10:30 省内会見室)
http://www.mhlw.go.jp
記者:
第3号被保険者制度について伺います。1日、日曜日の朝のフジテレビの番組で、
第3号被保険者制度について言及されました。社会の価値観を変えて納得してもらう
プロセスが必要とのご発言もありましたが、次回の年金制度改革に向けての大臣のお考えと、
社会の意識を変えるために今後取り組まれることがありましたら教えてください。
大臣:
この点についてはTV番組でも申し上げた通りで、将来の1つの検討課題、
選択肢の1つと表現させていただいています。それ以上でも以下でもありません。
その中であのような説明ぶりになったとご理解ください。
それから、9月21日に社会保障審議会年金部会において議論を開始したということです。
したがって、こちらも方向が決まっていないわけで、ここでの議論というものがこれから
どう展開されていくのか、それもよく見極めながら最終的に自分の判断を行いたいと思います。
以上
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ

葬送のフリーレンの凄さが分からない奴は無能
http://chomangasokuho.blog.jp/archives/32719215.html

岸田首相 会社員の嫁が入る「主婦年金(第3号被保険者)廃止」で年15万円負担増を目論む
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/2013227.html

《葬送のフリーレン》の凄さが分からない奴は無能
http://moyugenn.youblog.jp/archives/50355306.html

岸田首相 会社員の嫁が入る「主婦年金(第3号被保険者)廃止」で年15万円負担増を目論む
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52306405.html

人気アイドル「プレゼントにGPS仕込まれ」騒動…電子機器、ぬいぐるみは受け取り拒否に
https://itainews.com/archives/2029941.html

主人公が最強格ですらない作品って面白いよな
http://bigbangchannel.net/article/posttime-202310261210.html