[ニュース速報α newsalpha]
0.009 res/時
【自民党埼玉県議団】 「海外は留守番禁止」…実際は? 在カナダの識者「日本の方が監視の意識が高い」

Text-to-Speech by VOICEVOX
擬古牛φ ★
2023/10/22(日) 09:39:47.11 ID:???
2023年10月19日 9時00分
子どもだけの登下校や短時間の留守番も「禁止行為」として掲げた埼玉県の虐待禁止条例改正案が物議を醸し、撤回されました。
提案した自民党埼玉県議団は、海外で子どもを1人にすることを禁止している法令があることなどを引き合いに出していました。
実際はどのように運用されているのか。カナダのビクトリア大で監視の研究をしている小笠原みどり助教授は、
「そもそも日本とは環境も文化も違う。むしろ日本の子どもの方が監視されている」と指摘します。
●子ども同士で集まって遊ばないカナダ
――カナダのオンタリオ州では、16歳未満の子どもを1人にすることが禁止されていると聞きます。
小笠原さんはこの州で子育てを経験されていますが、実際どんな暮らしだったのでしょうか。
子どもが生まれてから2歳までと、7〜14歳までオンタリオ州で暮らしていました。
オンタリオ州では、子どもの学校の送迎は親がする決まりで、迎えに行くと先生が一人一人引き渡す形でした。
遅れて迎えに行くと子どもは学校の敷地内で待っていました。
日本のように子ども同士で集まって遊ぶ習慣はありません。
小学校卒業くらいまでは、親同士が計画した「プレーデート」で、子どもは親の付き添いの元で遊ぶのが一般的でした。
下校時間にお迎えが間に合わない場合は学童があります。
ただし終わる時間が早いため、仕事をしていた私は「ボーイズ&ガールズクラブ」というボランティアの若者が
一緒に遊んでくれるサービスを利用していました。バス送迎なので、子どもが1人になる時間はありませんでした。
学校では休み時間ですら、誰か大人が監督することになっています。
そのため、休み時間はそれぞれ好きな所に行けるわけではなく、この日は全員外、この日は全員室内など決まっています。
トイレも先生に言ってから行きます。大人の監督責任は日本より厳しいと言えます。
――やはり「子どもを1人にする」ということを良しとしないのですね。
確かに、子どもが1人になる瞬間はなかったかもしれません。
ただし、州の条例を読むと、16歳未満は絶対に1人にしてはいけないというのではなく、
状況を鑑みてという柔軟な書き方がされています。
そもそも、日本とカナダでは自然環境も社会も状況が大きく異なります。カナダは人口密度が高くなく、車社会です。
通りに人がいないので、学校までの道のりで人に会わないという状況はよくあります。
一方で、日本は道を歩けば誰かとすれ違うような環境です。
カナダでは子どもを1人にしたらいなくなってもわからない危険が高いのです。
また、カナダは日本ほど横のつながりがなく、個人主義。助け合いの価値観はありますが、
普段から周りを見て気を配るような文化ではありません。そのため、必ず「誰からも見えていない場所」が出てくる。
だから、その空間の責任を誰が持つかを明確にして、「役割をつけて子どもを見る」という文化なのです。
●日本は相互監視の意識が高い
――ある意味子どもを「監視して守る」という考え方のようにも見えます。子どもは息苦しくないのでしょうか。
監視という観点から見れば、日本の子どもたちの方がずっと監視されていると思います。
カナダでは、子どもを見守る大人は一挙手一投足は見ていません。
行動監視ではなく、危険がないかを見ている。監視というよりも保護に近いと思います。
日本は相互監視の意識が高い文化で、1人になる場所がないくらい人がいて、周囲の目があります。
日本は見守りというと、子どもが何をしているか見張っている側面が強い。
条例案は子どもの保護というより、今以上に親の監視を強める内容で、ずれていると思います。(続く)
asahi.com http://digital.asahi.com
続きは>>2-4
▶ 読み上げ
▶ 全レス読み上げ
監視を強めて行動をコントロールするのは対症療法に過ぎず、根本の危険が回避できるかと言えばそうではない。
社会問題に監視を持ち込めば解決のポーズは取れますが、本当の解決にはなりません。
個々の親の責任を問う前に、なぜ置き去りや放置の事件が相次ぐのか、そ...
[*長すぎるため省略されました。続きはこちら。]
▶ 読み上げ
レス 11 : 0
過去ログ ★
[過去ログ]
▶ 読み上げ

明王朝の歴史書が中国で販売禁止に タイトルの「亡国の王」が習氏を連想か
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/52234661.html

【悲報】埼玉県川口市、もう治安が日本ではなくなるwwwwwww
http://girlsvip-matome.com/acv/1082607829.html

【悲報】中国さん、日本化が止まらない...
http://kanasoku.info/articles/25351122.html

【画像】海外アニメの日本人キャラの見た目、ヤバすぎるwww
http://kokopyon.net/blog-entry-76169.html

【情報統制】明王朝の歴史書が販売禁止に タイトルの「亡国の王」が習氏を連想か 中国
http://katasumisokuhou.blog.jp/archives/35106424.html

海外「なぜ生魚は嫌われているのに日本の生魚(寿司)だけ人気なのか。ダブルスタンダードだ!」
http://galapagosjapan.jp/blog-entry-8530.html
監視を強めて行動をコントロールするのは対症療法に過ぎず、根本の危険が回避できるかと言えばそうではない。
社会問題に監視を持ち込めば解決のポーズは取れますが、本当の解決にはなりません。
個々の親の責任を問う前に、なぜ置き去りや放置の事件が相次ぐのか、そ...